2015年6月の記事一覧

地域企業向け見学会

地域企業向け見学会が開催されました

 
6月25日(木)に本校にて、22社27名の企業の方々のご出席をいただき、地域企業向け見学会が開催されました。授業の見学会や、本校3年生との意見交換会を行い、本校の紹介とともに就職に向けての心構えなど、アドバイスをいただきました。
  
  

第2学年

修学旅行事前説明会が実施されました。
 


 平成27年6月23日、LHRの時間を用いて修学旅行の事前説明会が実施されました。今年度、修学旅行でお世話になる東武トップツアーズの担当の方に来ていただき、先月の「班別タクシー研修」の説明会に続いて、2回目となる今回は、「コース別マリン・文化体験」ついて説明をいただきました。初めての沖縄、初めての飛行機という生徒も多く、これから平和学習や現地の文化に多く触れてこられるように準備を進めていきたいと思います。

    日   程 : 平成27年10月20日(火)~23日(金)
    旅行先 : 沖縄

  

キャリア形成支援事業


機械科3年、生産機械科3年がキャリア形成支援事業を実施

 6月17日(水)に生産機械科3年生、6月18日(木)に機械科3年生が、ツインリンクもてぎにおいてキャリア形成支援事業の一環で様々な学習をしてきました。キャリア講話やエンジンの仕組みについての実習、ホンダの技術の粋であるASIMOのパフォーマンスなど、盛り沢山の内容で、これから進路実現に向けて頑張る生徒たちにとって大変意義深い一日になりました。

  

 

キャリア形成支援事業

建設科2年生 キャリア形成支援事業を実施しました

 

 平成27年6月18日(木)建設科2年生を対象に、学校法人宇都宮メディア・アーツ専門学校の講師3名をお招きして、キャリア形成支援事業を実施しました。

 「ものづくりと色彩に関する講習」をテーマに、道路や建物、サインなど都市景観を構成する要素と色彩に関する講義や模型製作、擬似的な町並み作り、色の見え方の考察などの実習を行いました。

 高い専門分野に精通した講師の方々から、優れた知識や技能を高める魅力ある授業を実施していただき、専門的知識や技能を深めることができました。

 


 

県教委教育委員学校訪問

栃木県教育委員会教育委員学校訪問
平成27年6月16日(火)、県教育委員会の教育委員の先生方が、本校を訪問されました。
各科の実習の見学や、本校教員との意見交換を実施しました。

                

「小型車輌系建設機械 特別教育」

建設2年 「小型車輌系建設機械 特別教育」 実施!

 6月10日(水)と、11日(木)の2日間に渡り、建設科2年生を対象に「小型車輌系建設機械 特別教育」が実施されました。1日目は本校で学科講習、2日目はコマツ教習所で実技講習を行いました。初めての重機の運転に、戸惑いながらも生徒は一生懸命受講していました。

  

建設現場見学会報告!

[東京スカイツリー]&[羽田空港JALメンテナンスセンター]見学
 平成27年6月8日(月)に建設科3年生を対象に現場見学会が実施されました。午前は東京スカイツリーの見学、午後は、羽田空港JALメンテナンスセンターで航空教室や格納庫の見学を実施してきました。
 
 我が国の中心地である東京の代表的な建設構造物を見学することができ、有意義な時間を過ごすことができました。
  
                 スカイツリー見学

  
        航空教室                    格納庫見学

県民の日啓発運動

県民の日啓発運動実行中!
6月15日(月)の『県民の日』を意識する試みとして生徒会と視聴覚委員会で連携し、啓発運動を実施しています。生徒会では、自作ポスターを制作し各HR等への掲示を行い、視聴覚委員会では昼休みに県民の歌の放送を実施しています。これを機会に郷土への理解と関心を深めましょう!

栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門) 大会結果

機械系部門  優勝
6月6日(土)に宇都宮工業高等学校にて高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)が行われました。
本校からは、以下の2名の生徒が出場しました。

大会結果
優 勝   生産機械科3年     清水  幸太
第5位   機械科   2年     大関 颯太

優勝した清水 幸太君は、9月に行われる関東大会への出場権を獲得しました。
関東大会でも練習の成果を十分に発揮し、良い結果を残せるように頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。

  

「ローラーの運転業務 特別教育」

平成27年度 「ローラーの運転業務 特別教育」を実施しました。

 6月1日(月)と、2日(火)の2日間に渡り、建設科3年生を対象にした「ローラーの運転業務 特別教育」を実施しました。1日目は本校で学科講習、2日目はコマツ教習所で実技講習を、慣れない重機の運転にも生徒は一生懸命受講していました。

 
 

クラス皆勤賞表彰


クラス皆勤賞
 
 5月のクラス皆勤賞の表彰が行われました。校長先生より表彰状と記念品が授与されました。
表彰クラスは以下の通りです。
  機械科3年(2カ月連続)
  電子科1年(2カ月連続)


 
 
        機械科3年                  電子科1年