清峰ニュース

各種の教育活動や学校行事等を紹介しています

お知らせ 那須塩原クリテリウムイベント参加


 那須塩原クリテリウムイベントに出店してきました

 6月8日(土)に那須塩原駅西口特設会場で行われたJプロツアー自転車レースの那須塩原クリテリウムのイベント会場で、本校の学科案内や実習作品の展示をしてきました。多くの方に興味を持って来ていただき、参加した生徒は一生懸命に説明をしていました。生徒にとって大変貴重な経験となりました。ご来場の方々、大変ありがとうございました。
 また、来年お待ちしています!


  
  

高大連携活動報告

高大連携活動報告!

 5月28日(火)国際医療福祉大学 医療福祉・マネジメント学科の皆様が来校されました。
 現在、商業科3年生が課題研究授業の一環としてプロジェクトチームを作り、地域活性化・社会貢献活動のため、地元企業様のご協力の下、商品開発を進めています。これまでの活動に関して、貴重なアドバイスを頂きました。
 来月は、国際医療福祉大学に伺い、商業研究発表大会に向けたアドバイスを頂く予定です。

令和2(2020)年度 那須清峰高等学校を受検する皆さんへ

令和2(2020)年度栃木県立那須清峰高等学校を受験する皆さんへ

清峰高校は、令和2(2020)年度に次のような学科改編を行い、下のような学科構成となります。
電子機械科を機械制御科に、電気科と情報技術科を統合し、電気情報科へと改編します。


これからの入試情報は、
こちら(左の中学生の皆さんへの入試案内)をご覧ください。順次情報を公開していきます。

救急法講習会開催


救急法講習会を開催しました!

 5月23日(木)救急法講習会を開催しました。今年度は、さくら総合専門学校の救急救命科のご協力をいただき、本校職員が救急法について受講しました。
 参加者は、実技により心臓マッサージ、AEDを用いた心肺蘇生法を学び、緊急時には今日の講習を生かして、人命救助へあたることに自信が持てたようです。次年度もこの講習会を開催したいと思います。
      
                                                             
   




創立記念行事実施!

本校は創立58周年を迎えました!
 4月15日(月)に、58回目の創立記念式典および記念講演会を行いました。
 本校は、昭和36年に県北初の工業高校「那須工業高校」として創立し、県内外の企業に優秀な人材を輩出してきた伝統と実績を持っています。平成9年には学科再編により商業科が設置され、工業科5科と商業科の総合選択制専門高校となりました。
 創立記念式典では、大森同窓会長、吉沢副会長にご出席いただきました。校長先生からの式辞につづき、大森道男同窓会長からのご祝辞をいただき、全校生・教職員が校歌を斉唱しました。
 記念講演として、第12回機械科卒業の相馬政二様(栃木県議会議員)から、演題『何のために生きるのか?』として豊富な経験に基づいたお話をいただきました。

 
 

平成31年度 第58回 入学式

 4月5日(金) 第58回入学式が行われました。新入生、保護者の皆様、おめでとうございます。
 式では、各科ごとに呼名され、校長より238名の入学が許可されました。新入生の呼名への「はい」という返事は、これからのやる気を感じさせる力のあるものでした。厳粛な素晴らしい式となりました。新入生の皆さん、目標に向かって頑張ってください。精一杯支援します。

  
    
  

学校評価結果報告

 平成30年度 学校評価および学校評価アンケート結果をアップロードしました。
 左の「学校案内」にありますので、是非、ご覧ください。

本校生徒によるプログラミング教室!

本校生徒がプログラム教室を実施!

 平成31年3月24日(日)栃木県子ども総合科学館において「第74回企画展(春)特別イベント『体験!プログラミング教室~プログラミングカーを作ろう!~』」が開催されました。

 

 本県高校生が企画・商品化したプログラミング専用の教材SkyBerryJAM(スカイベリージャム)の活用を通して、子どもたちの科学技術やものづくりに対する興味関心を高めるための講座として、小学5年生以上を対象に本校生徒11名が講師を務めました。

 

 参加者は、小学5年・6年・中学1年の男女合計30名で全員が意欲的に取り組んでいました。


     

       

プログラミング教室のアンケート結果です。ご覧ください。
  フ゜ロク゛ラミンク゛教室アンケート結果.pdf
当日使用したプログラムです。興味のある方は、以下のファイルをご使用ください。
  プログラム.zip

平成30年度 第56回 卒業式挙行

 卒業


  平成31年3月1日(金)本校第2体育館で、同窓会長様、PTA会長様をはじめ、多くのご来賓の皆様のご臨席を賜り、平成30年度第56回卒業式を挙行いたしました。

 本校の卒業生総数は12,749名になりました。
 卒業された209名のますますのご活躍をお祈りいたします。

    

サプライズ予餞会実施!


サプライズ予餞会実施しました!!

2月26日(火)第2体育館で、インフルエンザの影響で中止されていた予餞会(3年生を送る会)を、卒業生及び在校生へのサプライズ企画として実施することができました。この企画は、ゲストのサスケお二人と清水Takaさんからのご厚意で実現できたものです。

当日は、突然のゲスト登場となりました。何が起きているのかが理解できなかった生徒も多かったのではないのでしょうか。
 サプライズ企画は、大成功だったと思います。


 

生の歌声とメッセージを受け、それぞれの進路に向け旅立っていく三年生へ


「卒業おめでとうございます。大事な『今』をしっかり見極め、将来に向けて大きく羽ばたき、成長していってください。」



 
 
 

「ジュニアマイスター」の称号を39名が獲得!

 「ジュニアマイスター顕彰」制度とは、社会が求める専門的な資格・知識を持つ生徒の輩出を目的として工業系の高校生対象に設立されたものです。将来の仕事や学業に必要と考えられる国家職業資格や各種検定、及び各種コンテストの入賞実績を点数化し、点数の合計によってゴールド・シルバー・ブロンズに認定されます。
 現在のところ、ゴールド10名シルバー18名ブロンズ11名 がジュニアマイスターの称号を獲得しています。今後も専門的な資格・知識を持つ生徒の輩出のために指導をしてまいります。
  
                           
                             ジュニアマイスターゴールド 認定証

ジャパンマイコンカーラリー全国大会出場!

ジャパンマイコンカーラリー栃木県大会ワンツーフィニッシュ!
 全国大会出場!!

 平成30年12月2日(日)に、宇都宮工業高校を会場にしてジャパンマイコンカーラリー2019栃木県大会が開催されました。マイコンカーラリー とは、ロボット競技大会の一つであり、マイクロコントローラを搭載したマシンが、コース を自律制御で走り抜けるタイムを競う競技です。そのAdvanced Class において出場した、本校の機械科2年 森 友哉さん が優勝!、商業科2年 高根沢 実優さん が準優勝!に輝きました。優勝した森さんは、1月12日(土)、13日(日)に日本工学院八王子専門学校にて実施された全国大会の切符を手にし、出場しました!!残念ながら記録は残せませんでしたが、来年こそ上位入賞を目指して頑張ります。応援していただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

  
      マイコンカー車体       左:高根沢さん 右:森さん

                  
  左:森さん 右:サポートの小西さん      全国大会会場(試走の様子)

雪化粧の朝になりました

 

 今日の学校は、冬型の気圧配置が強まり、雪化粧の朝を迎えました。

 来週は終業式、長かった2学期も終わろうとしています。

 学校では、もうじき冬休みを迎えます。

 

  

にっこり 西那須野産業文化祭

西那須野産業文化祭

 10月13日(土)14日(日)に「にしなすの運動公園体育館」で、
「西那須野産業文化祭」が開催されました。
 本校は、各学科の取組状況を会場で展示し、ものづくりを実演し体験し
てもらいました。
 機械科は 技能検定機械加工&溶接作品、電子機械科は黒髭&早押ゲー
ム、建設工学科はカンナ掛けとパズル、電気科は ロボット操作体験、情
報技術科はIoT機器のデモ、 商業科はキーホルダー作りを担当しました。
 本校のブースには、たくさんの幼稚園生や小学生が集まり、ものづく
りやゲームを体験してもらいました。
 館内一番の人だかりができ、大好評でした。

にっこり 牛乳の日&畜産フェア

牛乳の日&畜産フェア

 牛乳の日&畜産フェアに参加しました。
 地域連携事業として、9月2日(日)は那須塩市の牛乳の日に、
10月14日(日)は畜産フェアに、それぞれ牛乳蛇口を展示して、
牛乳のPR活動に協力してきました。
 今回はボランティア部員、家庭クラブ員の構成で参加してきました。

第34回運動会開催!

    第34回 運動会 開催!
 10月24日(水)、第34回運動会を実施しました。
 本校の運動会は、隔年実施のため、2年ぶりの運動会です。
 生徒は、出場種目の練習に取り組むなど準備してきました。
 当日は、大変盛り上がりました。
 見学いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 
 
 

10月24日 運動会開催


10月24日(水)に2年に一度の運動会を実施します。
日程は以下の通りです。
  9:15  開会式
  9:45  競技開始
 12:10~13:00 昼休み
 14:30頃 閉会式

保護者の皆様でお車でお越しの際は西門からお入りください。

「公開授業」を実施しました。

                    「公開授業」を実施しました。

 9月27日(木)本校のホームルーム・実習室・体育館等において、1時間目から6時間目まで、すべての学年の授業を保護者、関係者等に見学いただきました。
 多くの方々にご来場いただき、大変ありがとうございました。
 アンケートには、「楽しそうに授業を受けていて安心した」「わかりやすく丁寧に教えてくれてありがたい」などの感想をいただきました。
 今後とも良い授業を心がけて参りますので、どうかよろしくお願いします。

秋の交通安全にあわせ交通街頭指導実施

秋の交通安全にあわせ交通街頭指導実施
生徒指導通信第2号発行「交通安全」


 全県民総ぐるみ運動が9月21日(金)から9月30日(日)まで10日間実施されています。本校でもこの運動にあわせ交通街頭指導を9月25日(火)から28日(金)の4日間実施します。
 普段からか安全な走行や歩行に努め、周囲の安全確認も怠らないでください。
 特に、以下のようなことが目立ちます。自分の身を守るためにも絶対行わないでください。
 
・自転車の並走
 ・イヤホンで音楽を聴きながらの自転車走行や歩行
 ・スマートフォンを使用しながらの歩行