日誌

2024年6月の記事一覧

【柔道部】全国高校総体県予選 団体5位入賞!

 6月30日(日)、ユウケイ武道館において、全国高等学校総合体育大会柔道競技栃木県予選会が開催され、栃農柔道部も出場しました。

 今大会は前週に個人試合が行われ、今回は団体試合が行われました。栃農柔道部は、新チームとなって初めての試合であった11月の県新人大会で県シードを獲得、1月の全国高校選手権県大会、5月の県総体とシード権を死守し続けており、今チーム最後の試合となる今大会においてもベスト8に入賞することを目標にしました。

 緒戦2回戦において大田原高と対戦し2-2の内容で勝利、準々決勝戦において作新高(第3シード)と対戦し0-5で敗退となりました。今大会は順位決定戦はなく、ベスト8入りを果たし、第5位となりました。

 この結果、栃農柔道部は、今チームのすべての県大会でベスト8入りをすることができました。少ない部員数、かつ環境的に厳しい中にありながらも、校内の活動はもとより、出稽古や合同練習等の校外での活動も行ってきた結果が実を結びました。お世話になった方々には改めて心から感謝申し上げます。新チームとして始動するまでの間、技術はもとより体力的な向上も含めて鍛錬を積み重ねていきたいと思います。

 なお、大会前には令和元年度に食品化学科を卒業され、現在は社会人として活躍している、安西 俊輔 先輩が差し入れを携え激励に来ていただいたほか、大会前日・当日には県立宇都宮高等学校の皆さんとともに活動をさせていただきました。この場を借りて心より感謝申し上げます。

 最後になりましたが、安全・安心な開催に御配慮いただいた栃木県高等学校体育連盟柔道専門部の先生方をはじめ、関係する先生方にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

【柔道部】全国高校総体県予選 個人5位入賞!

 6月15日(土)、ユウケイ武道館において、全国高等学校総合体育大会柔道競技栃木県予選会が開催され、栃農柔道部も出場しました。

 今大会は高校部活動において最大の大会であり、県大会の優勝者のみが全国大会に参加できるという非常に重みのある大会です。特に高校3年生にとっては全国大会に進めない限り、高校部活動において最後の大会となる生徒が多い大会でもあります。ゆえに、どの選手も自身の力を最大限に振り絞って出場するため、今大会においては選手それぞれの目標を設定しました。

 結果としては、1名がベスト8で第5位に入賞、ベスト16入りが2名と個々の目標をおおむね達成することができました。とはいえ、試合の内容的にはまだまだ課題が多く、次週の団体試合に向け、時間は限られていますが少しでも改善できるように努力したいと思います。

 最後になりましたが、安全・安心な開催に御配慮いただいた栃木県高等学校体育連盟柔道専門部の先生方をはじめ、関係する先生方にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

【柔道部】関東大会初出場!<関東高校大会>

 5月31日(金)~6月2日(日)、ユウケイ武道館において、第72回関東高等学校柔道大会が開催され、栃農柔道部も初出場しました。

 今大会は、関東地区1都7県の厳しい予選を勝ち抜いた代表校が参加する歴史と伝統のある大会で、「関東を制する者は全国を制す」と言われるほどハイレベルであり、過去にこの大会で活躍した選手たちが、日本代表として活躍し、オリンピック金メダルをはじめ国際大会でも活躍しています。 栃農柔道部は72回の歴史の中で、栃木県第6代表として初出場となりましたが、勝つこと自体が並大抵のことではありませんので、1秒でも多く試合をすることを目標にしました。

 試合は、緒戦1回戦において千葉県第3代表の習志野高と対戦し、健闘むなしく0-4で敗退となりました。とはいえ、強豪校相手に果敢に立ち向かっていく試合展開や、引き分けに持ち込めた試合もあったことは大きな収穫となりました。また、個々の課題はあったものの、これまでの取り組みは無駄ではなかったことや、これからの取り組みに向けて良い経験を積むことができました。

 試合以外の場面においても、開催県として会場設営や撤去、大会運営等の業務も行いました。普段はなかなか経験できない業務もありましたが、先生方の御指導のもと、大会の成功に向けて貴重な学びとなりました。

 栃農柔道部は、72回の歴史の中で初の関東大会出場となりましたが、この大会へ出場するにあたっては、多くの方々より、物心両面にわたって心温まる激励をいただきました。また、出稽古や合同練習等においても多くの方々にお世話になりました。この場を借りて心から感謝申し上げます。3年生を含めた試合も残りわずかですが、これまでと変わらずに精進していきたいと思いますので、御指導御鞭撻のほどどうぞ宜しくお願い致します。

 最後になりましたが、安全・安心な開催に御配慮いただいた関東高等学校体育連盟柔道専門部の先生方をはじめ、関係する先生方にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。