2023年3月の記事一覧

【STEAM教育】オーストラリアの高校との研究発表会

 3月22日(水)3・4時間目(総学・LHRの時間)に、オーストラリアの Beech Worth Secondary College とWeb会議システムを利用し、What is your action for the SDGs?というテーマで研究発表会を行いました。

 体育館にWeb会議システムを設置し、本校は1・2年生全員が参加しました。

 まず、アイスブレイクの時間を設け、次に両校紹介。そしてそれぞれの代表2グループがSDGsをテーマにした英語での研究発表・質疑を行いました。

北高の発表①「Attractiveness up! Utsunomiya」

BW高の発表①「Totally Renewable Yackand andah」

北高の発表②「Can we use design to reduce ocean plastics that threaten marine animals?」

BW高の発表②「No single use plastics 」

 本校の代表の研究は、宇大で研究発表をしたものを全て英語にして発表したものであり、課題の発見や問いの立て方にSTEAMの考え方が活かされたものとなっていました。

 BW高の発表では、まず、地元の町がいかにして100%再生可能エネルギー賄うことに成功しているのかの発表があり、次に、プラスチックを1度限りの使用で捨ててはいけない法により、プラスチックを減らすことができている仕組みが発表されました。

 発表生徒以外の生徒も、質疑の参加やアンケート、振り返りをSlidoというweb交流アプリを用いて参加する工夫を行いました。 

 質疑応答も行われ、両校にとって学びの多い有意義な時間となりました。