文字
背景
行間
2019年9月の記事一覧
第2学年保護者会
9月24日(火)7割を超える保護者の出席のもと、第2学年保護者会が開催されました。進路部長から進路状況や3年での類型選択についての説明の後、学年主任より2年生の現状が報告されました。毎日の家庭学習時間は4時間が必要とされているが、そのためには隙間時間の有効活用を習慣づけて行くことが大切であることや、返却された校外模試の結果を基に家族での話し合いの場を設けて欲しいとの話題が提供されました。
後半のリクルート講師による進路講話には生徒も参加し、拝聴しました。これからの社会で求められる人物像やこれからどのような姿勢で大学を選択していけば良いのかといった考え方が示され、こうした話題についてご家庭でぜひコミュニケーションを取って欲しいと投げかけられました。

後半のリクルート講師による進路講話には生徒も参加し、拝聴しました。これからの社会で求められる人物像やこれからどのような姿勢で大学を選択していけば良いのかといった考え方が示され、こうした話題についてご家庭でぜひコミュニケーションを取って欲しいと投げかけられました。
PTA第2回運営委員会
9月19日(木)、PTA第2回運営委員会が開催されました。各学年部会の後、常置部会、全体会が行われ、今までの活動の中間報告がなされました。また、北高祭に於いて本部が開催したPTA福引きの益金のうち5千円を寄付金として、PTA会長から生徒会役員に渡しました。
令和元年球技大会開催
台風一過の秋晴れの下、令和最初となる球技大会が開催されました。気温35度を超える酷暑の中、ソフトボール・バレーボール・バスケットボール・サッカー・テニス・卓球・ドッジボールの各競技種目において、熱戦が繰り広げられました。
北高祭~2年生~
令和元年8月31日(土)、北高祭が開催され、第2学年のフロアーも趣向を凝らした装飾で彩られました。
北高祭PTA参加
8月31日(土)、北高祭において、PTA本部は、福引き・北斗君ボールペンの販売・こぶし作業所のパン販売を行いました。福引きは例年通りの大盛況で、当選発表時には会場は歓声とため息に包まれました。PTA総務部は休憩所を設営し、ご来場の皆様がほっと一息つけるスペースとなっていました。PTA国際部が開催したバザーは例年通りの人気コーナーで、多くの人で賑わっていました。PTA文化部の方々は、生徒達が着用しているクラスTシャツをすべて写真に収めたり、工夫を凝らした教室装飾を撮影したり、冬に発行されるPTA新聞の素材集めに奮闘していました。また、PTA生活部は校内の巡回警備を担当していました。
同窓会ブースでは、次年度40周年を迎えることを踏まえ、今までの北高祭での同窓会展示の総集編を展示しました。
0
0
4
7
7
1
1
8
1
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。