文字
背景
行間
2014年3月の記事一覧
平成25年度修業式
3月24日(月) 平成25年度の修業式を行いました。
また、修業式の前には、表彰式及び賞状伝達式を行いました。
延べ166名の生徒が呼名され、代表者に賞状が渡されました。
また、修業式の前には、表彰式及び賞状伝達式を行いました。
延べ166名の生徒が呼名され、代表者に賞状が渡されました。
IEA自主研究発表大会を開催しました
3月19日水曜日、平成25年度「IEA自主研究発表大会」を、本校東体育館にて開催しました。
本校の総合学習の柱である国際理解について、今年度も2年生がグループごとにテーマを設定し、研究を行ってきました。その集大成として、クラスの代表として選ばれた8グループによる研究発表が行われました。
各グループのテーマは、法律や環境、食、文化、国際関係など様々で、それぞれの切り口から問題を提起し、研究してきたことをパワーポイントを使って発表しました。画像やグラフを用いたり、クイズの出題や寸劇を演じたりなどそれぞれに工夫を凝らし、堂々と研究の成果を披露しました。

校長あいさつ

表彰式
本校の総合学習の柱である国際理解について、今年度も2年生がグループごとにテーマを設定し、研究を行ってきました。その集大成として、クラスの代表として選ばれた8グループによる研究発表が行われました。
各グループのテーマは、法律や環境、食、文化、国際関係など様々で、それぞれの切り口から問題を提起し、研究してきたことをパワーポイントを使って発表しました。画像やグラフを用いたり、クイズの出題や寸劇を演じたりなどそれぞれに工夫を凝らし、堂々と研究の成果を披露しました。
校長あいさつ
表彰式
オーストラリア短期派遣留学 現地での様子Part 2
3月5日に成田空港を出発し、始まったオーストラリア短期留学も帰国までわずかとなりました。
参加生徒は、英会話の授業に参加したり、現地の生徒と様々なアクティビティを経験したりしながら、交流を深めているようです。
写真上段は、現地の小学生によさこいや折り紙を教えている様子。写真下段は、北高紹介のプレゼンテーションをしている様子と、アボリジニの文化体験の様子です。プレゼンテーションでは、現地の先生からも高い評価を受けたそうです。
オーストラリア短期派遣留学プログラム 現地での様子
オーストラリア短期派遣留学プログラムが始まって、1週間が過ぎました。
参加者は、午前中に英会話の授業を受け、午後はバディの授業に一緒に参加したり、アクティビティに参加したりと様々な体験をしています。
写真は、バディと一緒にオーストラリアで人気のラミントン・ケーキを作っている様子と、小学校を訪問して、書道のパフォーマンスを披露している様子です。折り紙や、よさこいのパフォーマンスも現地の小学生に大好評だったと報告がありました。
オーストラリア短期派遣留学プログラム始まる
3月6日早朝に、ゴールドコースト空港に無事到着しました。
参加者21名は、全員元気に過ごしており、先週末はホストファミリーと楽しい週末を過ごしたと引率者より報告がありました。
写真は、現地での英会話の授業風景です。
0
0
4
7
7
1
1
9
9
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。