UK-Days/宇工デイズ

「科学技術と産業」の学び~招へい講座(1学年)

 12月11日(水)に1学年を対象に『科学技術と産業』(学校設定科目・1学年必修)にて、大学教授による講話を行いました。足利大学工学部・教授 根本泰行 先生をお招きし、「技術者倫理」について講話をいただきました。

「倫理とは」「技術者倫理とは」「技術者倫理違反と代償」という内容で自動運転車の具体例をあげ、分かりやすく説明いただきました。 最後に根本先生より生徒へ、「何が良いか悪いかの判断をしっかりすること。それを誤ると代償を払うことになる。」とのメッセージをいただきました。

 

 

宇都宮青葉高等学園との交流学習

12月11日(水)に、宇都宮青葉高等学園との交流及び共同学習を開催しました。

今年度も、環境土木科2年と木製のプランターを作りました。初めて電動ドライバーを使った生徒さんがほとんどでしたが、本校生と協力しみんな上手にプランターを完成させることができました。

完成後は、笑顔で写真撮影。みんなとても満足した様子でした。本校生もとても楽しい時間を過ごすことができました。

  

                    木製プランターの製作

お昼休みには、青葉高等学園で作ったパンの販売を行い、あっという間に完売してしまい多くの生徒が購入できず残念がっていました。運よくパンを購入できた生徒からはとてもおいしいと大好評でした。来年度も楽しみにしています!

 

              青葉高等学園製パンの販売

本校の生徒・職員ともに素晴らしい経験をさせていただきました。青葉高等学園の生徒さん、そして先生方、本当にありがとうございました!

  

    製作したプランターを持ち記念撮影

  

職業能力開発関係表彰受賞!!

11月15日(金)栃木県総合文化センターで開催されました令和6年度栃木県職業能力開発促進大会で本校の生徒が表彰されました。受賞内容は以下の通りです。

 ◎技能検定実技試験成績優秀者(3級技能検定)
          西口結也さん (機械科3年、普通旋盤作業)
          阿久津羚王さん(機械科2年、普通旋盤作業)
          山﨑玲於さん (電子機械科3年、シーケンス制御作業)

 ◎「とちぎものづくり選手権」優秀者表彰
 ・銀賞(栃木県職業能力開発協会長賞)
           福田悠光さん (建築デザイン科3年、建築製図)
           齊藤拓生さん (電気科2年、電気工事)

    ・銅賞(栃木県技能士会連合会長賞)
            大橋心晴さん (建築デザイン科3年、建築製図)

    ・高校生の部金賞(ものづくりフェスティバル実行委員長賞)
            佐藤芽依さん (環境設備科3年、配管)

 

下野新聞社旗争奪バレーボール選手権大会栃木県第3位!

 11月3日(日)に下野新聞社旗争奪 第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦が、県南体育館で行われました。準々決勝戦で青藍泰斗に2-0で快勝しました。準決勝では足利大附に2-0で敗戦しましたが、高さのある足利大附に2セット共に10点台をマークし健闘しました。応援ありがとうございました。

第32回全国高等学校ロボット競技大会(栃木大会)への協力

10月26日(土)・27日(日)に、宇都宮市内の各会場において、第34回全国産業教育フェア2024および第32回全国高等学校ロボット競技が開催されました。ロボット競技には本校から269名の生徒が補助員として参加いたしました。一例として生徒の皆さんに協力いただいた第32全国高等学校ロボット競技大会会場の様子を紹介します。

マロニエプラザ、ライトキューブ、日環アリーナ栃木において生徒実行委員・補助員・記録係として各会場でご協力いただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。

   開会式生徒代表あいさつ     大会前の打合せ 受付の打合せ

受付の様子  競技場整備 コース整備

公式練習 広報・記録