UK-Days/宇工デイズ

藤原郁三先生(陶壁作家)県文化功労者に決定

昨年度、本校の陶壁を手掛けていただいた藤原郁三先生が、この度平成6年度栃木県文化功労者に選ばれました。誠におめでとうございます。

藤原先生は、栃木県益子焼の陶土に出会い、主に栃木県に「陶モニュメント」を広めた第一任者、主に「陶」を素材に環境芸術を造形する「陶壁作家」です。陶板に彫刻をし、レリーフとして壁面を装飾するアートであり、スペースデザインとなっているのが「陶壁」です。

昨年、本校は創立100周年を迎え、その一環として縦約5m、横約20mの大講義室西側外壁に陶板を貼りつける陶壁プロジェクトが立ち上がりました。このプロジェクトにおいて、デザインから施工まで全面的に手掛けていただいたのが藤原陶房の藤原郁三先生です。

本校の陶壁は「空への矢印」というテーマで、100年の伝統を守り環境を考慮しこれからも続くサスティナブルな本校を祈念するデザインとなっています。また、今回藤原先生は蛍光管廃ガラスに着目し新たな環境素材として蛍光管ガラスの特性を生かして再生した「蛍硝子」を開発、本校の陶壁も「陶板」と「蛍硝子」を融合した陶壁となっています。

 

  向かって左側の棟が大講義室(外壁に設置)      銘板

 

 100周年プロジェクト陶壁「空への矢印」2023.11.1

宇工祭2024のご案内

令和6年11月2日(土)10:00~15:00 一般公開

              宇工祭2024ポスター.pdf                                                  宇工祭2024パンフレット_.pdf

以下の点にご留意の上、ご来場ください。

・スリッパ等の履物を、ご持参ください。
・感染症予防にご協力ください。
・本校駐車場の開放はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
・お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
 (近隣商業施設や南図書館の駐車場の利用は、ご遠慮ください。)

 終了いたしました。ご来場いただいた皆さん、大変ありがとうございました。

全国地域安全運動への協力

10月17日(木)に「全国地域安全運動」を雀宮駅で行いました。
宇都宮南警察署生活安全課の方々のご指導のもと、宇工生徒会と宇都宮南高校の生徒の皆さんで協力し、駅構内や自転車に関する防犯グッズやチラシを配布しました。
 
         事前指導の様子                 活動の様子

壮行会の開催

10月8日(火)に関東大会に出場する部活動の壮行会を実施しました。
各部がベストを尽くして、関東大会で活躍することを期待します。
〇関東大会出場
  ・陸上競技部   野球部

走り高跳び出場選手2名・野球部主将   

         走り高跳び出場選手2名・野球部主将                                    激励金贈呈(陸上競技部)

                       激励金贈呈(野球部)

「G7レガシーとちぎ未来会議」成果発表

宇工高生徒会と宇工高JRC部が栃木県の主催する「G7レガシーとちぎ未来会議」に参加しました。
これまで取り組んできた事前学習や参加グループが一堂に会した学習会、行動目標の実践などを通して得た、気づきや目指すべき姿などについて発表を行いました。
以下に10月6日の栃木県議会議事堂で行われた「G7レガシーとちぎ未来会議」の様子を紹介します。
 
         議事堂の様子                 生徒会の発表

 
        JRC部の発表                  修了証の授与式