UK-Days/宇工デイズ

「科学技術と産業」講話「知的財産権」

 9月9日(水)5限目、大講義室と各系コンピュータ実習室に分かれて、日本弁理士会関東会の弁理士、高橋洋平様と若﨑義和様を講師にお招きし「知的財産権」について講話をいただきました。
 県内の企業が開発した運動靴や、栃木を代表するスカイベリー、益子焼、とちまるくんを例に、特許権、意匠権、商標権について、丁寧に説明いただきました。
 
    講師の若﨑様 高橋様          知的財産権について説明

 
  各系コンピュータ実習室へ配信        著作権について説明

「科学技術と産業」講話「デザインとものづくり」について

 1学年では、毎週水曜5限目に学校設定科目「科学技術と産業」を実施しています。
 9月2日(水)5限目に宇都宮市にある工房「すがたかたち」アートディレクターの高橋靖史様を講師にお招きし「デザインとものづくり」について講話をいただきました。
 講話では、芸術と科学、製品のドアハンドルを題材に、感性に基づくデザインや製品づくりの手法など丁寧に説明いただきました。ものづくりの「わくわく感」や人を中心に置いた「デザインとものづくり」の考え方を理解することができました。高橋様、大変ありがとうございました。
 また、今回は新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン会議ソフトウェアZOOMで、大講義室(4クラス)と、4系のコンピュータ実習室(4クラス)を結び、授業を実施しました。
 
      製品の説明            すがたかたち 高橋様

 
      ドアハンドル           コンピュータ室で参加

にっこり 体育祭および宇工祭中止のお知らせ

 体育祭および宇工祭中止のお知らせ

 日頃より多くの皆様より、本校教育において多大なるご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて今年度も開催を予定しておりました体育祭および宇工祭ですが、新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から、開催を中止することといたしました。
 参加をご検討いただいていた皆様には、大変申し訳ございません。何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。なお、保護者の皆様には、生徒を通じて通知しておりますので、ご確認ください。
保護者通知.pdf

にっこり 松本育夫氏来校

 9月2日(水)本校OBである松本育夫氏が来校され、サッカー部員へ今までの経験談を話してくださいました。チーム一丸となり目標に向かって突き進んでほしいことや、『やってよかったの人生にすることが大切』など、熱い想いを語ってくれました。これからのリーグ戦や選手権に向けて、心強い言葉になりました。ありがとうございました。

にっこり 未来のリーダ育成~SDGs講習会~

 8月31日(月)放課後、SDGsアクションカードゲーム「X」認定ファシリテータの唐澤真子様を招いて、生徒会役員20名が、SDGsについて講習を受けました。SDGsとは持続可能な開発目標のことで、国連加盟193カ国が2030年までに達成を目指す国際目標のことです。5人1組になり、SDGsアクションカードを使って課題に対し、自由かつ斬新な発想で解決方法を話し合いました。生徒は楽しみながら、グループで考えをまとめ、プレゼンテーションもするなど充実した時間となりました。未来のリーダとして、先行不透明な現代社会をけん引する人材となれるよう期待が膨らみます。