文字
背景
行間
UK-Days/宇工デイズ
三展ミネコンサルタント様よりマスク寄贈
三展ミネコンサルタント様(北関東支店:宇都宮市平出)より学校保健の振興に役立てて欲しいとマスク2000枚を寄贈していただきました。
寄贈にあたり、本校より感謝状を贈呈いたしました。有効に活用させていただきます。
通常登校再開
6月1日(月)から通常登校が再開しました。新型コロナウイルス感染症対策を万全にして学習環境を整え、教職員が昇降口で健康観察を実施し全校生徒を迎えました。生徒たちは久しぶりにクラスメートとの再会を喜び合うとともに、授業や部活動に意欲的に取り組んでいます。

進路指導部より来校される皆様へ
進路指導部では、来校される企業・学校関係の皆様へのコロナウイルス感染症対策として、マスクの着用、手指の消毒をお願いしております。また、面談するテーブルにはパーテンションを設置いたしました。
今年度の3年生は200名以上の生徒が就職を希望しています。求人等のご相談お待ちしております。
今年度の3年生は200名以上の生徒が就職を希望しています。求人等のご相談お待ちしております。
「貝合わせ」を作りました
去年から細々と作っておりましたが、GW中新たに、きぶな・めじろ・錦鯉・彼岸花の4対を作ってみました。
貝合わせとは、平安時代の貴族の遊びのひとつです。まず、180対あるいは360対の蛤の貝殻を左右両片に分けます。そして、一方の貝殻を全て伏せて並べ、これにもう一方の貝殻を1枚ずつ出し対になるひとつの貝殻を見つけるという、現代の神経衰弱に似た遊び方をします。
学校再開後、ぜひ生徒の皆さんと遊べたらと楽しみにしております!
貝合わせとは、平安時代の貴族の遊びのひとつです。まず、180対あるいは360対の蛤の貝殻を左右両片に分けます。そして、一方の貝殻を全て伏せて並べ、これにもう一方の貝殻を1枚ずつ出し対になるひとつの貝殻を見つけるという、現代の神経衰弱に似た遊び方をします。
学校再開後、ぜひ生徒の皆さんと遊べたらと楽しみにしております!
分散登校に伴う1年生の各授業について(報告)
5月25日(月),1年生が4クラスずつ午前と午後に分散登校し,それぞれが専門の授業と学年集会に参加しました。各授業では,専門の授業に臨む心構えや関連した教材の配付を中心に実施しました。今後の専門授業に向けて,各自が目を輝かせて静聴していました。また,学年集会では学習指導や生徒指導に関する説明を受けました。

