UK-Days/宇工デイズ

ものづくりコンテスト全国大会出場 壮行会

10月13日(木)土木研究部及びパソコン部の壮行会を実施しました。
土木研究部は、令和4年度 高校生ものづくりコンテスト 測量部門 全国大会
パソコン部は、令和4年度 高校生ものづくりコンテスト 電子回路組立部門 全国大会
に出場します。



全国大会出場生徒と生徒会長

インターンシップ安全教育について(報告)

 今月下旬から実施されるインターンシップに向けて、安全教育を行いました。講師に㈱小野測器の安田正義様を迎え、安全衛生への取り組みを学びました。安全衛生管理活動や指差し唱和など実践的な現場の話を聴くことができました。生徒は、安全に対する意識が高まり、就業体験先での安全作業について深く考える機会になりました。

 

 

いちご一会とちぎ国体閉会式

10月11日(火)に「いちご一会とちぎ国体閉会式」が挙行されました。
宇都宮工業高校生はプラカーダーとして、「夢を感動へ。感動を未来へ。」のスローガンのもと躍動した選手たちを率いて閉会式に参加しました。


 
入場・退場の様子

式典終了後の集合写真(カンセキスタジアムを背景に)

2022エネワンもてぎGPに参加

 10月8日(土)にモビリティリゾートもてぎで開催された2022エネワンもてぎGPに、科学技術研究部が参加しました。当日は天候に恵まれ、総数が150台を超える参加台数となる大きな大会となりました。この大会は限られた乾電池で規定時間内に、どれだけ長い距離を走れるかを競う競技です。本校はバイク高校生クラスで、2位入賞を果たしました。これまで、多くの方に協力いただき、感謝申し上げます。

 

  バイク高校生クラス2位          出走前

 

    いよいよ出走           出走前の準備

本校生6名の選手が出場した、とちぎ国体バスケットボール少年男子試合結果

 10月3日(月)、とちぎ国体バスケットボール少年男子2回戦が行われました。本校から出場した6名(2年:石川晃希、1年川邉璃音、松本楽生、石川優斗、中山純、茂田透弥)の選手は、高﨑監督の指導の下持てる力を発揮して健闘しましたが、強豪の福岡に惜敗いたしました。皆様からご声援をいただきありがとうございました。

 

         

    

本校1年山岡鼓人選手が出場した、とちぎ国体サッカー少年男子「第5位入賞」

 10月4日(火)、とちぎ国体サッカー少年男子準々決勝が行われました。1-2で大阪に惜敗したものの堂々第5位に入賞しました。本校から本県代表として出場した山岡鼓人選手はスピード感あふれるプレーで積極性を貫き、チームに貢献しました。皆様からご声援をいただきありがとうございました。

 

      

いちご一会とちぎ国体開会式

10月1日(土)に「いちご一会とちぎ国体開会式」が挙行されました。
宇都宮工業高校は、都道府県プラカーダーとして、選手団を立派に先導することができました。
宇都宮工業高校は、バスケットボール部、サッカー部から選手として参加する他、各競技の補助員として、生徒や教員が「いちご一会とちぎ国体」に携わります。
「いちご一会とちぎ国体開会式」の様子は、国体チャンネルの以下のURLでもご覧いただけます。ぜひ、ご覧下さい。
開会式の様子⇒https://japangamestv.japan-sports.or.jp/kyougi/shikiten

   

生徒と選手の出会いの場となった第2陸上競技場
   
カンセキスタジアムでの行進の様子

式典終了後の集合写真(カンセキスタジアムを背景に)

 

科学技術研究部がFKD'sイベントに参加

 9月23日(金)FKDインターパーク店で開催されたFKD’sに、科学技術研究部が参加しました。当日は雨模様となり大階段下での開催となりました。しかし多くの方に来場いただき、ミニ新幹線はやぶさとミニLRTの試乗体験をしてもらいました。

ミニ新幹線はやぶさ ミニLRT 

   ミニ新幹線はやぶさ           ミニLRT

 

           多くの方に楽しんでいただきました

宇工図書館~初秋の風景~

 2学期の図書委員活動が始まりました。朝読学級文庫の選書作業、館内ディスプレイ担当者の作業の様子です。(司書)

 

 

 

栃木県警、交通係、PTA、UKライオン君が「交通安全」を呼びかけ!!

9月21日(水)に秋の交通安全県民総ぐるみ運動として、雀宮駅周辺で交通安全の啓発活動を行いました。地域と学校が連携し生徒の交通安全を見守りました。急遽、UKライオン君も駆けつけてくれました。徒歩での安全、自転車での安全、車での安全、生徒も職員も気をつけていきたいですね。