文字
背景
行間
UK-Days/宇工デイズ
献血を実施
コロナ禍で実施を見送っていた献血を4年ぶりに本校で実施しました。
献血についての情報提供や準備は保健委員の生徒、献血当日の運営補助はJRC部の生徒、多くの生徒のパワーを借りて、実施することができました。
小雨の降る中での献血でしたが、科学技術研究部の生徒がテントを2張準備してくれたおかげで、献血後の待機場所を広く確保することができ、感染症対策にもつながりました。
献血についての正しい知識が、生徒から生徒へ広がってくれることを願っています。栃木県赤十字血液センターの皆さんのおかげで、初めての生徒も安心して献血をすることができました。
表彰伝達・壮行会・ヘルメット寄贈式・終業式
7月20日水曜日、表彰伝達・壮行会・ヘルメット寄贈式・終業式が、中庭・応接室より、放送と映像配信で行われました。
ー表彰伝達ー
-壮行会- インターハイ出場:バスケットボール部 ソフトテニス部 関東大会出場:陸上競技部
-ヘルメット贈呈式- -終業式-
「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット~LET’S HELMET UP!~」事業モデル校認定式
6月29日(火)16時から県庁昭和館4階「正庁」にて、「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット~LET’S HELMET UP!~」事業モデル校認定式が行われました。本校から代表して生徒会長(土木科3年 松㠀 美樺さん)が参加をし、福田知事から認定証、栃木県トラック協会 石塚会長からは自転車ヘルメット、宇都宮ブリッツェン堀選手からはステッカーをいただきました。自分の身は自分で守るためにも、これからヘルメット着用の輪を広げたいと思います。
第43回パソコン利用技術検定試験の実施報告
7月8日(金)、校内でパソコン利用技術検定試験が実施されました。パソコンの基本的な使用方法を理論的・実際的に系統立てて学習し、正しいパソコン利用技術を身に付けさせるものです。受検した生徒たちは、表計算やワープロの各種別問題に取組、それぞれが準備してきた成果を発揮していました。
企業技術者による建築施工体験実習(建築デザイン科)
7月7日(木)に建築デザイン科2年生を対象に建築施工体験実習を実施しました。
清水建設株式会社栃木営業所様を中心に専門工事に従事する企業技術者の皆様の協力のもと、建築施工の体験指導を受けることで、将来の建設業の担い手となる基礎的な資質を培い、建設業に対する興味・関心と理解を深めることができました。
○実習内容
・鳶工事:足場の組み立て 高所作業による高力ボルトの締め付け
・鉄筋工事:鉄筋の組み立て 鉄筋の圧接
・型枠工事:躯体の型枠組み立て
・タイル工事:タイルの張りつけ
・左官工事:漆喰系左官材料の左官作業
・内装工事:ビニル床タイルの加工 天井仕上げ材の張りつけ 内装下地骨組の組み立て