文字
背景
行間
部活動報告
バレーボール部
3回戦 対小山南 25ー19
25ー 5 勝利
準々決勝 対佐野日大 25ー15
25ー20 勝利
準決勝 対文星女子 19ー25
14ー25 敗戦
3位決定 対中央女子 25ー15
14ー25
16ー25 敗戦
栃木県第4代表として、
6月4日~東京都で開催される関東大会に出場します。
バレーボール部
令和4年度 栃木県高等学校体育連盟中部支部春季バレーボール大会
対 宇都宮中央高校 25ー23
決勝
対 文星女子高校 18ー25
25ー23
19ー25 敗戦
ビジネス研究部【校内販売活動】
価格は1個300円で、今回は事前に予約注文をQRコードを利用して実施し、販売数量の予測を立てました。なお、当日販売にも対応するため、コボリ様との相談の上決定しました。
当日は、購入を楽しみにしていた生徒職員が準備前から立ち並び、盛況のまま完売をすることができました。
この活動を通して、7月に開催される生徒商業研究発表大会の発表に繋げていきたいと思います。また、次回の販売は11月の宇商祭で一般の方へも行う予定です。よろしくお願いします!
【男子バスケットボール部】大会報告
令和4年度栃木県高校総合体育大会バスケットボール競技会
兼関東高校男女バスケットボール選手権大会県予選会
5月7日(土)県北体育館会場
1回戦 宇商 103-53 真岡工
2回戦 宇商 123-43 栃木商
5月8日(日)マルワ・アリーナとちぎ会場
3回戦 宇商 56-120 文星附
コロナ渦の中、無事大会が開催され、参加することができました。
結果としては、3回戦敗退(ベスト16)となりました。
次のインターハイ県予選に向けて、またチーム一丸となって準備をしていきたいと思います。
保護者の皆様、送迎や応援等ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
【女子バスケットボール部】大会報告
令和4年度栃木県高校総合体育大会バスケットボール競技会
兼関東高校男女バスケットボール選手権大会県予選会
5月7日(土)黒磯南校高会場
1回戦 宇商 69-84 壬生
大会が開催されることに感謝しながら挑んだ大会でした。
思い通りの試合展開に持ち込むことができず、1回戦で敗退してしまいました。
次の大会まで準備期間が短いのですが、強度を上げて練習します。
保護者の皆様、送迎、応援有り難う御座いました。
今後ともよろしくお願い致します。
【簿記部】大会報告
<結果>
優良賞 3年 山﨑(12位)
佳良賞 3年 豊島、2年 山本 おめでとうございます☆
全国の商業関係の高校から33校、342名の選手が参加しました。本校からは27名参加しました。
学校団体表彰は、7位と惜しくも6位と1点差で表彰を逃しました。7月の全国高等学校簿記競技大会入賞に向けて、さらに頑張りたいと思います。
【ワープロ部】2学期練習最終日
11月末のビジネス文書実務検定試験を終え、1年生も2年生も競技会に備えて
ひたすら速度を伸ばす練習に励んでいる今日この頃・・・。
部内の競技会にて、緊張のためドキドキして本来の力を発揮できずにガッカリしたり、
逆に自己新記録を出して喜んだりと、みんな一喜一憂しながら成長中です
今学期の練習最終日も、打ち納め()の後にいつも使わせて頂いている電算室の
毎年恒例大掃除をして活動を終えました。
仲良く協力しながら、心を込めてお掃除する姿がとても印象的でした
来る年も、部員一丸となって頑張って参りますので応援よろしくお願い致します
【ワープロ部】大会報告等
★全国高等学校ワープロ通信競技大会 2021 第18回8月大会★
結 果 団体の部 4位/14チーム中
(チーム内上位3名の字数合計 3,445字)
個人1年生の部 2位2席 村 上 1,070字 (70名中)
4位4席 浜 838字
個人2年生の部 4位2席 藤 村 1,258字 (51名中)
正 確 賞 小 口(2年)
★関東地区高等学校ワープロ競技大会 第43回初雁杯(通信大会)★
結 果 団体の部 4位/12チーム中
(チーム内上位3名の字数合計 3,102字)
個人1年生の部 2位2席 村 上 1,012字 (75名中)
個人2年生の部 4位3席 藤 村 1,046字 (61名中)
4位4席 花 山 1,035字
どちらの大会も、川越市立川越高等学校の諸先生方のお世話になり、通信大会という形で
参加させていただきました。
通常練習とは違った緊張感を味わいながらの計測は、とても気持ちが引き締まります
各々の反省点は、今後の活動に生かしていきたいと思います。
3年生が引退して新体制のワープロ部となりましたが、今後も地道に努力を重ねながら
感謝の気持ちを持って頑張って参ります
どうぞよろしくお願い致します
~3年生引退。お疲れさまでした!~
2年生進級時に人数が倍に増え、和気藹々とした雰囲気で切磋琢磨してきました
コロナ渦でいろいろな制限がある中での活動でしたが、思い出はたくさんできたかな?
【ワープロ部】全国大会報告
期 日 令和3年8月4日(水)
場 所 名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
結 果 団体の部 18位/47団体中
(3年 髙木・入江・三尾谷・久保)
正確賞 入江(1,583文字)
3年生4人が、これまで共に頑張ってきた部員みんなの想いを胸に、念願の
『団体の部』に出場して参りました。
大会直前まで一生懸命練習に取り取み、それぞれが力を発揮して満足する成績を
残すことができました
入江さんについては、10分間で1,500文字以上をエラーなしで打ち『正確賞』を
受賞致しました。
今大会の正確賞は、参加者228名中4人のみということでしたので、最後の大会で
立派な結果を残せたことは、嬉しさ倍増&大きな自信
に繋がったのではないかと
思います。
一昨年同様、通常の東京での大会とは異なり、オリンピック・パラリンピック開催に
伴い名古屋での大会となりました。コロナ渦で数々の学校行事が中止となり、
修学旅行を経験できていない4人は、“プチ修学旅行”で絆を深め、最高の思い出を
つくることができたようです
これまで応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました
【美術部】令和3年度とちぎ教育の日ポスター原画コンクール結果報告
3名入賞
山梨 那緒
例年、新入部員として入部したばかりの1年生が取り組んでいるコンクールです。
最優秀賞は逃してしまいましたが、初めてのコンクールでの入賞はせいとにとっても
励みとなりました。引き続き制作に熱を入れていきたいと思います。
コロナウイルス感染拡大防止の観点から表彰式等は行われずWebでの発表のみとなり、
作品は『とちぎ教育の日』のHPにてご高覧頂けます。下記アドレスよりご高覧ください。
令和3年度 第30回「とちぎ教育の日」ポスター原画コンクール 結果 – とちぎ教育の日 (ieena.net)
【大会報告】栃木県高等学校ソフトテニス新人大会
令和3年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会が、栃木市総合運動公園【個人戦】、
栃木県総合運動公園【団体戦】に出場して参りました。
新チームでの初めての大会参加であり、日頃の成果を発揮し、個人戦ベスト32、団体戦ベスト8の突破を目標に奮闘して
きました。思うような結果は得られませんでしたが今後への良い機会となりました。今後とも応援宜しくお願い致します。
【空手道部】新人大会 個人組手 優勝 関東選抜出場!
【大会結果】
男 子 | 女 子 | |
団 体 形 | 準優勝 | 準優勝 |
団体組手 | 準優勝 | 準優勝 |
個人組手 | -61kg級 優 勝:五十嵐(1年) -76kg級 優 勝:菅谷(2年) +76kg級 優 勝:戸谷(2年) | -59kg級 優 勝:小林(2年) |
関東選抜への出場権を獲得しました。
今後とも宇商空手道部の応援をよろしくお願いいたします。
【男子バスケットボール部】選手権大会報告
日頃より、保護者の皆様やOB会の皆様には温かい御支援や御声援を賜り、感謝申し上げます。
10月30日から、選手権大会栃木県予選が開催され、ベスト16という結果になりました。8月~9月は緊急事態宣言が発令され、思うような練習ができない時期もありましたが、部員一同で乗り越えてきました。新チームにとっては初の公式戦となり、緊張した様子がありましたが、試合を重ねる毎に成長する姿がありました。次の県新人大会ではベスト8を目標に頑張ります。今後とも応援よろしくお願い申し上げます。
10月30日(土)
第1回戦 國學院栃木 対 宇商(66-116)
第2回戦 宇都宮南 対 宇商(54-82)
10月31日(日)
第3回戦 宇短附 対 宇商(86-62) ベスト16
次目標はベスト8です!これからも応援よろしくお願いします。
【美術部】宇商祭展示作品
毎年 部員一丸となって制作している名画の巨大模写シリーズですが、
今年度は 葛飾北斎の富嶽三十六景で赤富士とも呼ばれている『凱風快晴』、
鈴木春信の『二月 水辺梅』の2作品に取り組みました。どちらの作品も
浮世絵の作品であることから、版画ならではの表現を再現することが難しく、
生徒はとても悪戦苦闘している様子でした。
宇商祭当日には、過去作である 東洲斎写楽 『三代目大谷鬼次の江戸兵衛』、
アルフォンス・ミュシャ『夢想』とともに4点並べて展示しました。
赤富士の堂々とした様子に迫力ある展示となりました。
3年生は宇商祭をもって引退となります。来年もよい作品が発表できますよう、
1・2年生でがんばります。
展示の様子
左から東洲斎写楽、鈴木春信、葛飾北斎、アルフォンスミュシャ
【女子バスケットボール部】大会報告
令和3年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
10月30日(土) 県北体育館会場
1回戦 宇商 115対27 高根沢
10月31日(日) 小山南高校会場
2回戦 宇商 30対130 作新
第1シードの壁は非常に高く、練習したことがほとんどできませんでした。
県新人戦に向けて、また努力していきたいと思います。
たくさんの保護者の方々から応援して頂いたことに感謝申し上げます。
今大会まで残ってくれた3年生も引退となります。
3年生10名が築き上げてきたものを大切に、チームとして成長していきます。
3年生、本当にありがとう。
【茶道部】宇商祭
10月29日(金)に宇商祭が行われました。校内公開でしたが、日頃のお稽古の成果を十分に披露することができました。今回は、御園棚での立礼式のお点前です。
趣のある静寂な雰囲気に包まれる中、3年生にとって最後の発表の場となった宇商祭のお茶会も無事に終えることができました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
おまけのページ・・・前日練習の様子 みんな真剣です(^^♪
【美術部】栃木県高等学校総合文化祭ポスターに採用されました
3年7組の齋藤 椿己さんの油絵の作品が採用されました。
このポスターは開会式に向けて様々な場所に掲示される予定でしたが、新型コロナウイルス感染
拡大防止のため今年度の開会式は中止となったことから、残念ながら限られた場所にしかポスターは
飾られませんでした。この場をお借りして、本校に掲示されたポスターの画像ではありますが、
発表させていただければと思います。
発表の場が減ってしまうことは、とても悲しく辛いことではありますが、今しかできない表現を
求めて努力していきたいと思います。引き続き、応援やご支援の程、よろしくお願いいたします。
【簿記部】令和3年度全国簿記競技大会(全経協会)結果報告
公益社団法人全国経理教育協会「令和3年度全国簿記競技大会」
に2年生5名(佐藤・阿部・神山・酒井・渡邊)が参加したしました。
今大会は各支部の優勝校と推薦校の全9チームが高等学校の部に参加しました。
大会当日まで大会に向けて練習を重ねてきましたが、3位までの入賞は
叶いませんでした。次の大会に向けてさらに努力を重ねたいと思います。
応援・支援してくださった方々に感謝申し上げます。
【レスリング部】全国高校総合体育大会 結果報告
三笠宮賜牌 第68回全国高等学校レスリング選手権大会 結果報告
8月21日(土)~8月24日(火)、福井県おおい町にあるおおい町総合運動公園で行われた
令和3年度全国高等学校体育大会 三笠宮賜牌 第68回全国高等学校レスリング選手権大会に
出場しました。
大会結果
男子個人対抗戦 71㎏級 2年6組 加藤 佑規 8位
80㎏級 3年7組 鈴木 孝佳 2回戦敗退
125㎏級 3年1組 富貴澤 篤弥 1回戦敗退
感染防止対策により慣れない環境の中ではありましたが、選手同士がともに支え合い、
全国8位という好成績を収めることができました。この経験を活かし、さらなる飛躍を目指して
コロナ禍の厳しい状況にも屈することなく部員一同、支え合いながら練習を重ねたいと思います。
皆様の応援、ありがとうございました。引き続き、レスリング部をよろしくお願いいたします。
【空手道部】全国高校総体(インターハイ)結果報告
第48回全国高等学校空手道選手権大会に出場しました。
<大会結果>
残念ながら団体・個人ともに初戦敗退となってしまいましたが、
次に繋がる経験になりました。皆様、応援ありがとうございました。
第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会 参加報告
第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会 参加報告
私たち、バトントワリング部2・3年生15名は、2021年7月31日から8月2日まで、栃木県合同バトンチームのメンバーとして、和歌山県で開催されました第45回全国高等学校総合文化祭パレード部門およびマーチングバンド・バトントワリング部門に参加させていただきました。
昨年の高知大会はWEB開催でしたが、本年度は実際に現地開催となり、合同チームのメンバー4校34名で参加することができました。
現地和歌山県の先生方や大勢の高校生にお世話になり、心温まる総文祭を体験することができました。
しかし、実際の演技発表をうまくまとめることができず、3月からご指導いただいた伊藤コーチをはじめ、ご協力いただいているたくさんの方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。もっとできることがあった、と心底思います。
「Glitter」という演技タイトルのもと、「一人ひとりがたとえ小さくてもキラリと光る輝きを放つ演技」を目指してきました。総文祭では結果的にその目標を達成することができませんでしたが、次の栃木県大会での合同演技でもう一度チャンスをいただき、光り輝く世界を演じられるよう努力を続けたいと思います。
現地での大会に参加させていただけたことによって、昨年度のWEB大会とは違ったたくさんの実体験を得ることができました。知らない場所でリーダーシップを発揮することの難しさ、大人数で行動することの難しさ、とっさの判断や確認の大切さ、合同でのチームワークをどう構築していくべきだったか、などなど、実際の体験や多くの失敗から学ぶことがどれだけあったかわかりません。
この経験をここだけのものにせず、これからの大会やこれからの生活につなげていきたいです。
たくさんのご協力と応援をいただき、本当にありがとうございました。
緊急事態宣言下での活動に制限はありますが、感謝の気持ちを忘れずに、どんな状況でも目標を見失わないでがんばります。
これからも応援、よろしくお願いいたします!
【美術部】 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会の手作りのぼり旗 完成
2022年1月より、本件で始まる「いちご一会とちぎ国体」に向け、手作り
のぼり旗の制作に参加しました。
国体実行委員会から群馬県、徳島県、浜松市ののぼり旗制作の依頼を受け、
それぞれの観光名所や特産物等を参考にして旗を制作しました。布に絵の具を
使って描くことは初めてだったため、苦戦することもありましたが、高校生ら
しい鮮やかな作品へ仕上げることができたと感じております。
開会式や閉会式の会場等に飾られる予定ですので、会場へお越しの際は宇商高
美術部ののぼり旗をぜひ探してみてください。
1年生大会 ベスト8!
7月24日(土)の予選リーグは、獲得セット数の差で4チーム中1位となり、目標であった予選リーグ突破を果たすことができました。
<予選リーグ> 宇都宮商業 2-1 小山城南
〃 1-2 栃木商業・栃木・日光明峰連合
〃 2-1 上三川・小山北桜・矢板連合
7月26日(月)の決勝トーナメントは、予選リーグ1位のアドバンテージを受け、2回戦(準々決勝)からの組み合わせとなりましたが、残念ながら敗退となりました。
<決勝トーナメント> 宇都宮商業 0-3 作新学院A
経験者2名・未経験者4名の非力な1年生が、大健闘したと言える結果でした。
しかし、決勝トーナメントでは力の差は歴然で、これからの高校テニスに向けてとても良い経験と刺激になったはずです。テニスに集中できる夏休みで更にレベルアップして、9月の中部地区予選を突破して行ければと思います。
【簿記部】第27回全国高等学校簿記競技大会 大会報告
日時:令和3年7月18日(日)
会場:関西学院大学(西宮上ヶ原キャンパス)
<団体の部>
第8位(3年 齋藤・屋代 2年 山﨑)
<個人の部>
佳良賞 2年 山﨑
昨年は大会が中止となり、悔しい思いをした先輩方の想いを胸に、
全国大会に挑んできました。今までこの大会に向けて仲間と切磋琢磨
しながら努力してきたことが入賞という形残り、嬉しく思います。
支えてくださった全ての方々への感謝の気持ちをもって今後も精進して
まいります。ご協力・ご声援ありがとうござました。
【簿記部】令和3年度 全国簿記電卓競技大会支部予選会(全経協会)
「令和3年度 全国簿記電卓競技大会支部予選会」
に簿記の部で8月18日(日)本校よりオンライン(Zoom)にて
参加いたしました。
<団体競技>
優勝(2年 佐藤・阿部・渡邊・酒井・神山) 5名参加
9月5日(日)
「令和3年度全国簿記電卓競技大会兼国際電卓競技会」
に簿記の部で出場します。今持っている力を存分に発揮したいと
考えておりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
【ビジネス研究部】生徒商研発表大会 特別賞(企業賞)受賞
7月8日(木)に栃木文化会館で行われた
栃木県高等学校生徒商業研究発表大会に出場し、
特別賞(企業賞)を受賞しました。
関東大会に進むことはできませんでしたが、
自信をもって発表できたと思います。
たくさんのご協力・応援ありがとうございました。
【ワープロ部】県大会報告
期 日 令和3年 6月19日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 第1位
第2位 /20チーム中 宇商B 団体総合得点 3,756点
<宇商Aチーム> <宇商Bチーム>
個人の部 第1位
第2位 /81名中 入 江(3年) 個人得点 1,471点
第3位 /81名中 井 上(3年) 個人得点 1,275点
昨年度は、残念ながら県大会はじめ各種大会が中止となり、今大会が選手にとって
校外へ出向く初めての大会となりました。
大会が近付くとともに、機器を持ち込んできちんと起動させることができるのかと
いうプレッシャーや、異なる環境で競技する不安等、メンタル面との戦いとなりま
したが、団体・個人ともに優勝し、念願の全国大会団体出場
とができました
今回の結果は、選手の頑張りはもちろんですが、答案の採点など多方面でサポート
をしてくれた選手以外のメンバーの支えや、多方面からいただいた励ましの言葉の
おかげで勝ち取れたものだと思います
また、昨今の状況下の大会ということで、会場である高根沢高等学校の先生方の
行き届いた感染症対策のもと、無事に競技会に参加させていただくことができました。
今回も、たくさんの方々に支えられながら活動ができていることを実感致しました。
これから先も、感謝の気持ちを大切にしながら頑張って参ります
早朝から選手を送り出して下さいました保護者の皆さま、ありがとうございました
【ワープロ部】全国高等学校ワープロ通信競技大会報告
★全国高等学校ワープロ通信競技大会 2021 第17回5月大会★
結 果 団体の部 7位/17チーム中
(チーム内上位3名の字数合計 4,008字)
個人 1年生の部 2位2席 村 上 814字 (59名中)
2年生の部 4位1席 藤 村 1,153字 (69名中)
3年生の部 4位4席 入 江 1,429字 (88名中)
通常の練習でも、部内の一斉計測会となると、ものすごく緊張してしまう
部員が多い中、県大会目前の時期にこのような機会をいただけたことは
とてもありがたかったです
いつもさまざまな大会でお声掛けをいただき、お世話になっております川越
市立川越高等学校の諸先生方には、心より感謝致します
大会に向けての練習が本格的に始まった5月末から6月初めにかけて、2人の
ワープロ部OGが県大会への激励のため、忙しい合間を縫って駆け付けて下さい
ました
3年前と2年前の卒業生で共に元部長さんの2人は、就職して様々な経験を
積んだ立派な社会人です
せっかくの機会ですので、後輩部員に向けて『学生と社会人の違い』や『社会人
の心構え』、さらには『今のうちにしておいた方が良いこと』など、たくさん
お話していただきました。個別に質問をして、熱心にお話に耳を傾ける部員の
姿も見られました。
コロナ渦のため、昨年度インターンシップを経験できなかった3年生にとって
とても貴重な機会となったのではないかと思います。
『素敵な先輩方、ためになるお話をありがとうございました
【ソフトテニス部】大会報告
3年生にとっては最後の大会となり、宇商高代表として精一杯頑張ってくれました。
3年生は、自分の進路実現に向けて!1・2年生は新チームとして頑張っていきます!
今後とも、応援よろしくお願い致します!!
【団体戦】
1回戦 宇商高 ②-1 作新学院
2回戦 宇商高 0-② 宇短大附
【簿記部】大会報告
6月19日(土)に鹿沼商工高校にて行われた上記大会にAチーム(5名)・
Bチーム(5名)計10名が参加してきました。
<団体の部>Aチーム 1位 全国大会出場
Bチーム 2位
<個人の部>1位 齋藤(3-5) 6位 細田(3-3)
2位 屋代(3-5) 7位 木内(3-4)
3位 山﨑(2-5) 8位 大畑(3-5)
4位 豊島(2-5) 9位 高橋(3-5)
5位 山田(3-4) 10位 鈴木(2-5)
緊張とプレッシャーを感じながらも、個人において出場した10名全員が
入賞することができました。日々の練習の成果をしっかり発揮しました。
7月18日(日)関西学院大学で実施される
「令和3年度(第38回)全国高等学校簿記競技大会」に団体の部で出場します。
支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、全国大会も頑張ります。
今後とも応援よろしくお願いします。
(結果発表の様子) (第1位 Aチーム)
(個人表彰の様子) (出場者集合写真)
【バレーボール部】大会報告
6月19日(土)茂木町体育館及び20日(アリーナたぬま)にて行われたインハイ予選にシードチームとして参加してきました。
はじめに、本大会の開催にあたり、コロナ感染予防対策により、専門部の皆様の大変な気苦労と対策作業に守られる中、3年生の保護者のみが観戦することができましたこと、心から感謝申し上げますとともに専門部の皆様のご尽力に敬意を表します。
バレー部一同心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
久しぶりの保護者観戦に見守られる中で、無事に大会参加でき試合を行うことができました。まず、作新学院、黒磯南高校を共に2-0のストレートで勝利し、ベスト4に進出することができました。準決勝は、文星女子との対戦となり序盤からサーブ戦術とトータルディフェンスによって相手攻撃を緩和し得点を重ねていきました。一進一退の試合展開でしたが、宇商の粘りも徐々に表現でき1セット目を先取しました。
2セットは、序盤リードを許してしまい追いかける展開となりましたが、強化してきたサーブによって同点に追いつき、その後ラリーの応酬によりまさに手に汗握る内容となるなか得点を重ねました。交替で入った3年生全員が大活躍し、スタートメンバーを手助けし、後半同点に追いつきデュースに持ち込みました。あと1点!となりましたが、相手の高いブロックに阻まれ2セット目をとりきれませんでした。
勝負の3セット目は、序盤からリードし6-3でスタートし、その後一進一退の攻防が展開されました。打っては拾われますが、それでも果敢に挑む3年生の姿は輝き、後輩達に逞しい背中を見せることができました。コート内で「勝つんだ!」という感情が出てきたことは、これまでの練習で積み上げてきた努力の証として表現され、逞しくなった3年生!そしてそれを支えた1・2年生の全員で勝利を祈り戦い抜きました。結果は3位で悲願のインハイ出場は果たせませんでしたが、立派になった3年生の成長と献身的に支える1・2年生の支えは、チームにとって嬉しい結果をだすことができました。
応援して頂きました多くの皆様に勝利の恩返しは果たせませんでしたが、これまで信じて積み上げてきた数々の挑戦は今後に確実に活かされ、挑戦することの大切さは後輩達に脈々と染み拡がっていることでしょう。
これからも、宇商バレー部の伝統と新たな創造を築くべく、今日からまた練習に励みます!次は春高です!集大成として花開くように、今は根を張らし力を蓄えていきます。応援ありがとうございました!!
【男子バスケットボール部】大会報告
日頃からバスケットボール部の活動に対し、温かいご声援とご支援を賜り誠にありがとうございます。6月19日(土)インターハイ県予選が行われ、足利高校体育館で前回対戦した佐野高校と対戦しました。結果は2点差で敗退。最後まで宇商らしくデフェンスを頑張ってくれました。3年生はこれで引退となります。コロナの影響で活動がままならない中、辛抱強く真摯に練習に取り組んできた3年生は最後まで立派でした。勇気と感動を与えてくれたいい試合でした。この熱い想いを後輩達が引き継ぎ、新チームも努力をしていきます。今後とも応援をよろしくお願い致します。
地区予選 免除
県予選会 1回戦 シード
2回戦 宇商 対 佐野 69 - 71 ベスト16
【卓球部】大会報告
6月17日(木)~19日(土) 県北体育館でインターハイ県予選が行われました。
今大会は、2位になると関東ブロック大会に出場できる大会で、3大会連続関東出場をかけて挑みました。
男子学校対抗で、準決勝 青藍泰斗高校に挑み、1対3と善戦をしましたが負けてしまい、3位になりました。関東大会には行けませんでしたが、3大会連続ベスト4になりました。
今後も、関東大会出場を目標に頑張ります。ありがとうございました。
【空手道部】IH県予選 男子団体組手 優勝! 全国大会出場!
【大会結果】
男 子 | 女 子 | |
団体組手 | 優 勝 | 準優勝 |
個人組手 | 準優勝:菅谷(2年) 第3位:五十嵐ラ(1年) 〃 :戸谷(2年) | 第3位:星野(3年) 〃 :前澤(3年) |
開催予定の全国大会への出場権を獲得しました。
今後とも宇商空手道部の応援をよろしくお願いいたします。
【ビジネス研究部】レモンドーナツを再販しました。
前回(6/9(水))には120個を販売しましたが、10分で完売してしまったため、
今回は240個を2か所に分けて販売し、完売することができました。
ご購入いただきありがとうございました。
【珠算部】第68回全国高等学校ビジネス計算競技大会 予選会
令和3年6月5日(土)
栃木県立佐野松桜高等学校にて
昨年は、コロナウィルス感染症の関係で大会が中止となってしまいましたが、今年は開催されることとなり、珠算部としても久しぶりの参加となりました。
今年入部したての1年生も、猛特訓の末出場しました。
珠算8名、電卓10名で臨んだこの大会、全国大会への出場権を得ることが出来ました!
【珠算の部】
団体競技 優勝
個人総合競技 1位 千田(3年) 2位 黒田(1年) 3位 田中(2年)
【電卓の部】
団体競技 優勝
個人総合競技 1位 水越(3年) 2位 星(3年)
【珠算の部】
読上暗算 1位 千田(3年) 3位 川又(1年)
読上算 1位 黒田(1年) 2位 千田(3年)
【電卓の部】
読上算 1位 水越(3年) 2位 武井(1年)
【女子バスケットボール部】大会報告
令和3年度全国高校総合体育大会バスケットボール競技会栃木県中部地区予選会
6月12日(土) 鹿沼商工高校会場
1回戦 試合がありませんでした
2回戦 宇商 76対55 鹿沼商工
6月13日(日) TKCいちごアリーナ会場
決定戦 宇商 46対78 宇都宮白楊
残念ながら代表決定戦で敗退してしまいました。
第3Qの勢いを続けたかったのですが残念です。
一部の3年生は引退となります。
バスケットを通して学んだことを人生の役に立てて欲しいです。
多くの保護者の方々や卒業生より応援を頂き、感謝申し上げます。
3年生、ありがとう。
【空手道部】関東大会 男子団体組手ベスト16
6/11(金)~13(日)に、千葉県成田市中台運動公園体育館にて開催された
令和3年度第50回関東高等学校空手道大会に出場しました。
<大会結果>
団 体 形 男女 Round1敗退
団体組手 男子 3回戦敗退 ベスト16
女子 1回戦敗退
個人組手 男女 1回戦敗退
皆様、応援ありがとうございました。
今後も空手道部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
【ビジネス研究部】校内で販売活動を行いました。
本校生徒が開発した「レモンドーナツ」を販売しました。
120個限定で販売し、10分もせずに完売となりました。
卓球部 関東大会
6月5日(土)6日(日)に茨城県神栖市で行われた関東大会に出場してきました。
1回戦で、第2シードの東海大菅生高校と対戦し、結果としては、0-3での敗退となりました。
全国クラス・関東クラスの選手と試合をすることができ、また、観戦をすることができ、体の使い方やボールの扱い方、
戦術等を学ばせてもらいました。50年ぶりの関東大会を有意義なものにできたと思います。
この経験を糧に、今後も頑張りたいと思います。応援ありがとうございまいた。
次は全国だ!(バレー部)
昨年度は、新型コロナ感染症拡大にて本大会が中止となり、当時の三年生にとって
は青息吐息、耐え難い事態となりました。あれから一年・・・。未だコロナ禍に変わりなく、世界中が混迷を極め、延期となった2020東京オリンピック開催目前にも関わらず混沌とした社会情勢下にて、本大会は、開会式なしの無観客試合として開催されました。入場制限により選手14名とマネージャー1名、スタッフ3名の計18名のみが入館を認められ、検温、手指消毒はもちろん、徹底管理された会場内は静けさと異質な緊張感に包まれた前代未聞の関東大会となりました。本部にとって、6年連続16回目の本大会での挑戦は、別紙結果のとおり、茨城県の日立市池の川さくらアリーナにて1回戦、地元明秀日立高等学校との対戦でした。序盤から相手の緩急のあるサーブと速攻を軸としたコンビネーション攻撃により得点を許し、3-8の5点差となるスタートになりました。現チームの持ち前の粘り強さの象徴となるブロックとレシーブが発揮され始めたのが中盤で、相手の深めの守備に対抗し、軟攻やワンタッチをとる攻撃で徐々に得点差を縮めらしさが発揮されてきました。
しかし、サーブやアタックで相手守備を崩しきれず、攻略することなく敗退してしまいました。関東大会での勝利を果たすことができませんでしたが、別紙のとお
りに行われる石川県でのインターハイにおいて、平成5年ぶりの出場をかけて、この苦杯をのんだ悔しさを糧にチーム一丸となって奮起し、練習に励んでまいります。
サッカー部 大会結果報告
兼 第64回関東高校サッカー大会兼予選会
1回戦 宇都宮商業高 2-1 足利工業高
2回戦 宇都宮商業高 4-1 黒磯南高
3回戦 宇都宮商業高 3-0 石橋高
準々決勝 宇都宮商業高 0-3 真岡高
第5位 シード権獲得
硬式野球部
第74回春季栃木県高等学校野球大会中部地区予選
代表決定戦 宇都宮商業 10ー0 鹿沼南
(5回コールド)
第74回春季栃木県高等学校野球大会 兼 第73回春季関東地区高校野球大会県予選
1回戦 宇都宮商業 4ー1 栃木
2回戦 宇都宮商業 1-4 白鷗大足利(ベスト16)
夏の選手権大会では甲子園に出場できるように「全員全力野球」で頑張ります!
【ワープロ部】刀水杯代替通信練習会報告
★関東地区高等学校ワープロ競技大会(刀水杯)代替通信練習会★
結 果 団体の部 4位/13チーム中(チーム内上位3名の字数合計 4,184字)
個人の部 3位2席 三尾谷(3年生)1,538字 (参加者170名)
今年度のワープロ部も新入部員を迎え、気持ちを新たにスタートを切りました
例年でしたらGW前半頃、直接実施会場の方へお邪魔させていただく刀水杯ですが、
昨今の状況により開催が難しい中、通信練習会という形でお声掛けをいただき
参加することができました。
いつもの練習とは違った計測時の緊張感、他校のみなさんが同じ問題をどれくらい
打つことができているのか・・・?そして、改めて各自の課題を知る上でも良いきっかけ
となりました。
さまざまな刺激を受ける機会を与えてくださいました桐生市立商業高等学校の
先生方のお骨折りには、本当に感謝しております
今回の経験を糧に、6月に行われる県大会に向けて引き続き頑張ります
【男子バスケットボール部】ベスト8入賞!
5月8日、9日、14日と総合体育大会県予選を戦ってきました。
無観客での開催となり、いつもと違った雰囲気の中、選手達は一生懸命戦い、ベスト8に入ることができました。いつも支えてくださっている保護者やOBのみなさまの期待に応えることができたと感じております。また、多くの保護者やOBの方の応援がとても励みになりました。
4回戦は新しい日環アリーナで試合することができ、生徒たちは良い経験になりました。次のインターハイ予選は、今回の反省を踏まえて戦いたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
1回戦 宇商 対 矢板 140-36
2回戦 宇商 対 鹿沼東 83-79
3回戦 宇商 対 佐野 100-87
4回戦 宇商 対 文芸附 43-111 ベスト8
バレー部!6年連続で関東大会出場!
第75回となる関東大会は、茨城県で開催され、無観客試合となりますが、県の代表として、また、持ち前の粘り強さを発揮しベストを尽くしてまいります。
関東大会後、インターハイ予選が控えており、平成5年に本県にて開催されたインターハイにおいて、女子バレーボール競技会に第2代表で本校バレー部が出場しています!それ以来の快挙となるよう「宇商バレー部一枚岩」となって練習に励んでまいります!いつも応援ありがとうございます!がんばってまいります!
【レスリング部】大会報告
フリースタイル
71kg級 2-6 加藤祐規 優勝
80kg級 3-7 鈴木孝佳 優勝
125kg級 3-1 冨貴澤篤弥 優勝
女子
57kg級 2-4 加藤綺華 優勝
6月4.5.6日に神奈川県逗子アリーナで行われる関東高等学校レスリング大会に出場することが決定いたしました。
グレコローマンスタイル
71kg級 2-6 加藤祐規 優勝
80kg級 3-7 鈴木孝佳 優勝
125kg級 3-1 冨貴澤篤弥 優勝
7月16~19日に滋賀県ウカルちゃんアリーナで行われる全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会に出場することが決定いたしました。
【女子バスケットボール部】大会報告
令和3年度栃木県高等学校総合体育大会バスケットボール競技会
兼 関東高校男女バスケットボール大会栃木県予選会
5月8日(土) 宇都宮工業高校会場
1回戦 宇商 60対53 小山
5月9日(日) 日環アリーナ会場
2回戦 宇商 47対89 足利南
残念ながら2回戦で敗退してしまいました。
これから、もっともっと練習しチームとして成長します。
打倒シードを目標に頑張ります。
保護者の方々、撮影や送迎等、御協力・御理解、感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願い致します。
【ビジネス研究部】ミヤラジに出演しました。
番組中に流したい曲を選び、パーソナリティの阿波浩子さんと打ち合わせをして本番に臨みました。
ラジオを聞いてくれた方々、本番中にメッセージを送ってくれた方々本当にありがとうございました。
【卓球部】高校総体(関東大会県予選会)結果
男子学校対抗 第3位 関東大会出場を決めました。
6月4日・5日・6日に千葉県神栖市にて関東大会が行われます。
50年ぶり5回目の出場になります。(前回出場 21回大会(昭和46年))
女子学校対抗 ベスト8 になりました。
応援ありがとうございました。
関東大会で活躍できるよう頑張ります。
【ビジネス研究部】5/8(土)ミヤラジに出演します!
ビジネス研究部の3名が学校の代表として、部活の活動内容や宇都宮商業高校が取り組んできたことを伝えたいと思います。
5月8日(土)は、ラジオの周波数を77.3FMに合わせて楽しみにしていてください!
【空手道部】高校総体(関東大会県予選)団体組手優勝!
【大会結果】
男 子 | 女 子 | |
団 体 形 | 第3位 | 準優勝 |
団体組手 | 優 勝 | 優 勝 |
個人組手 | 優 勝:菅谷(2年) 準優勝:五十嵐ラ(1年) 第3位:五十嵐キ(3年) | 第3位:星野(3年) 〃 :前澤(3年) |
今後とも宇商空手道部の応援をよろしくお願いいたします。
【卓球部】 栃木県高校総体 中部地区予選
男子学校対抗は、シード権があるため直接県大会に出場します。
女子学校対抗は、2位で予選突破しました。
男子ダブルスは、2年の籔下・中川組が1位で予選を突破しました。松野・花岡組も突破しました。
県大会シードを持っている3年鈴木・長嶋組を含めて3組が県大会に出場します。
女子ダブルスは、福田・野澤組がベスト8、和野・高野組の2組が県大会に出場します。
【男子バスケットボール】部活動集会
令和3年度男子バスケットボール部部活動集会が行われました。
新入生11名を迎え、3年生9名、2年生14名の総勢34名で活動していきます。
写真は自己紹介の様子です。
目標は県ベスト8以上に入賞することです。
応援よろしくお願いします。
【卓球部】全国選抜シングルス県予選会結果報告
「令和2年度第48回全国高等学校選抜卓球大会シングルス栃木県予選会」
男子シングルスで2年鈴木が出場しました。
栃木県全体で男子は6名、女子は10名で代表枠各1名をかけて実施されました。
1回戦 3-0
2回戦 3-1
決 勝 1-3
惜しくも決勝で敗退し、全国選抜出場は叶いませんでしたが、
決勝戦まで戦えたことは選手にとっても貴重な体験でした。
次回、関東予選に向け練習に励みます。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
レスリング部 大会出場報告
今後とも、宇都宮商業レスリング部をよろしくお願いいたします。
応援よろしくお願いします!
大会名:令和2年度風間杯第64回全国高等学校選抜レスリング大会
期 日:令和3年3月24日~3月26日
会 場:新潟市東総合スポーツセンター(新潟県新潟市)
第48回バトントワーリング全国大会(動画発表形式)
(動画発表形式)HP掲載スタート
こんにちは!バトントワリング部です。
今年度、第48回バトントワーリング全国大会は、新型コロナウィルス感染防止のため、動画発表形式として開催されています。
1月18日から2月18日までの1カ月間、日本バトン協会のホームページ上で公開されていますので、興味がある方はぜひHPをのぞいてみてください。
私たち、宇都宮商業高校バトントワリング部の演技動画も掲載されております。もしよろしかったらご覧いただけるとうれしいです!部員による学校紹介動画と、1分間のみの演技ダイジェスト動画が公開されています。
たくさんの学校や団体の動画が掲載されているため、「宇商バトン部はどこ??」と思ってくださった方、探してくださってありがとうございます!
学校部門の中の、高等学校バトン編成17番目が私たちです。(この記事の一番下に、プログラムのリンクを載せました。)
どうぞよろしくお願いします!
http://www.baton-jp.org/
著作権の関係上、使用した楽曲などは流れません。演技のみでちょっとわかりにくい感じですが、メンデルスゾーンのあの有名な結婚行進曲をテーマ曲に踊っています。
発表用動画の撮影場所は、12月初旬の誰もいない凍てつく宇商第一体育館です。真冬の体育館でノースリーブの衣装はとても寒かったです。
学校紹介動画は、総合実践室と会計実習室をお借りして撮影しました。背後にあるたくさんのトロフィーは、もちろんバトン部のものではなく、簿記部の歴代トロフィーです!!
大会会場での発表はできませんでしたが、21人みんなで頑張り続けた日々は私たちの大きな力となりました。新型コロナウィルスの影響で、私たちはたくさんの機会を失い、たくさんの我慢もしてきました。それでも、このような状況だったからこそ得られた経験もたくさんたくさんあったことは事実です。形を変えてでも大会を開催していただけたこと、1ヶ月もの間、より多くの方々に観ていただける機会をいただけたことに感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
現在は3年生が引退し、1・2年生15名で活動しています。
緊急事態宣言が発令され、制限のある中での活動ですので、思うように練習ができない日々ですが、その中でも、「未来への希望」を胸に、地道な練習を積み重ねている高校生たちに、今後とも温かいご声援を、どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.baton-jp.org/page490145.html#hb1748
レスリング部 大会報告
これも、日頃より関係の皆様には、活動についてご理解とご協力をいただいている結果と思います。この場をお借りしまして、感謝申し上げます。
大会名:2021年JOCジュニアオリンピックカップ
全日本ジュニアレスリング選手権大会カデットの部栃木県選考会
会 場:足利大学附属高校 第3体育館
成 績:71kg級 第1位 加藤(1年)
以上の成績から、JOCジュニアオリンピックカップ全日本ジュニアレスリング選手権への出場権も獲得いたしました。
今後とも宇商高レスリング部の活動について、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
バトントワリング部関東大会報告
2020.10.24に国立オリンピック記念青少年総合センターにて、第55回バトントワーリング関東大会に代替する第48回バトントワーリング全国大会推薦DVD審査が行われました。
私たちバトントワリング部も演技映像を提出し、全国大会推薦をかけての審査を受けました。
例年なら、審査員の先生やたくさんのお客様の前で演技をして審査を受ける大会ですが、今年は誰もいない宇商体育館でひっそりと演技動画を撮影し、審査をしていただきました。大会に出ずに審査していただくのは初めての経験でした。
結果、念願の「全国大会推薦」をいただくことができました!
大会会場で表彰されるわけでもなく、後日メールで連絡が来て顧問から知らされる、というちょっとさみしい大会報告でしたが、私たちバトン部の永遠の目標である「全国大会出場権」を得ることができ、とてもとてもうれしかったです。
宇商バトン部としては、9年ぶり2回目の「全国大会推薦」になります。
昨年は、全国次点で、いわゆる「ダメ金」(点数的には金賞をいただけたが、全国枠には入らなかった)という結果でした。その悔しさがあったからこその今だと思っています。何年もの先輩たちの努力があったからこそ、今の結果があるのです。
伊藤コーチをはじめ、体育館を使わせてくれたバスケ部の皆さん、協力してくれたたくさんの方々、いつも応援してくれる家族や友人など、多くの方々に心からの感謝を申し上げます。いつも本当にありがとうございます!大好きです!
第48回バトントワーリング全国大会は、12月12日に行われる予定でしたが、こちらも感染防止のため、実際の大会は行われません…。憧れの幕張メッセで踊りたかった私たちは、またまたひっそりと宇商体育館で演技を撮影し、映像大会となってしまった全国大会に送りたいと思います。
全国大会は来年、1月17日から映像として公開されますので、もしよろしければ後日、日本バトン協会のHPを覗いていただけると幸いです。
今年は、多くの大会が中止や形を変えたものとなり、涙をのんだ高校生もたくさんいると思います。私たちバトン部も例外ではありませんが、実際の大会はなくとも、こうして映像でも大会を開催していただけることに感謝し、これからも地道な練習を続けていきたいと思います。
いつも応援、ありがとうございます!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
レスリング部 大会報告
大会名:栃木県高等学校レスリング新人大会 兼 関東選抜レスリング大会栃木県予選
場 所:足利大学附属高等学校 第3体育館
大会結果
男子フリースタイル
71kg級 優 勝 加藤(1年)
第2位 鈴木(2年)
92kg級 第2位 冨貴澤(2年)
以上の結果から、2月に埼玉県で行われる、第47回関東高等学校選抜レスリング大会への出場権を獲得いたしました。
今後とも宇商レスリング部をよろしくお願いいたします。
【全日制】女子バスケットボール部大会報告
令和2年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
10月31日(土)1回戦(於:宇都宮清陵高等学校)
本校 50-47 石橋高校
11月1日(日)2回戦(於:宇都宮清陵高等学校)
本校 22-148 宇都宮文星女子高校
今年1月の新人戦で逆転負けした相手であり、また、宇商祭直後の大会と言うことで、練習時間も制限されていましたが、1回戦に勝利して2回戦に進出できました。2回戦では第4シードとの対戦でしたが、最後まで諦めずに戦い抜くことができました。
来年1月の新人戦に向けて頑張っていきたいと思います。
コロナ禍における大会でしたが、応援いただいた保護者や運営の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
【男子バスケットボール部】大会報告
新型コロナの影響で関東予選とインハイ予選が中止となり、3年生は大会の出場機会がなくなっていました。選手権大会は3年生が4名残り、進路実現と同時に毎日部活動に参加しこの大会に挑戦しました。応援の人数も限られている中、たくさんの保護者に応援に来て頂き、選手達も励みになりました。この場を借りて御礼申し上げます。
結果は、ベスト8。宇商らしい速いバスケットを3年生は最後までやってくれました。今後は新チームとなります。引き続き応援をお願い致します。
10月31日 1回戦 馬頭 - 宇商 9 - 207
2回戦 石橋 - 宇商 37 - 128
11月 1日 3回戦 作新 - 宇商 55 - 137
11月 3日 4回戦 宇北 - 宇商 92 - 63 ベスト8
空手道部 大会報告
今回の成績から、1月に茨城県で行われる予定の、関東高等学校空手道選抜大会への出場権を獲得いたしました。
今後とも、宇都宮商業高校空手道部をよろしくお願いいたします。
大会成績
令和2年度 栃木県高等学校空手道新人大会
日程:10月31日(土)・11月1日(日)
場所:宇都宮商業第2体育館
男子団体組手 準優勝
女子団体形 準優勝
女子団体組手 準優勝
男子個人形 第3位 篠﨑(2年)
男子個人組手 -61kg級 優 勝 五十嵐(2年)
準優勝 篠﨑(2年)
-68kg級 優 勝 菅谷(1年)
-76kg級 優 勝 戸谷(1年)
女子個人組手 -48kg級 準優勝 石川(2年)
-53kg級 準優勝 橋本(1年)
第3位 鈴木(2年)
-59kg級 優 勝 星野(2年)
吹奏楽部 第56回定期演奏会
11月1日(日)栃木県教育会館大ホールにて、第56回定期演奏会を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、ご来場いただいたお客様に受付での検温・手指消毒にご協力いただき、ステージや客席ではソーシャルディスタンスを維持して、ホール内は常時換気するなどしての演奏会となりました。
また今回は整理券を用意し、吹奏楽部員の家族、宇商生、宇商高の教職員に限定をして配布をしました。
例年と同じように活動できない状況の中、「自分たちにできることは何か」を考え、宇商らしい演奏会を創り上げることができたのではないかと思います。日頃より吹奏楽部の活動を支えてくださっている保護者の皆様、また演奏会開催にあたってご協力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。
【プログラム】
1.クラリネットバスカーズ(クラリネットアンサンブル)
2.マーキュリー
3.「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲
4.アンパンマンのマーチ(3年生アンサンブル)
5.オリジナルステージ
テーマ ~時間旅行~
【卓球部】大会報告
令和2年度 栃木県高等学校新人卓球大会
10月28日・29日・30日 県北体育館で実施されました。男子学校対抗 3位 (関東大会出場権獲得)
<男子学校対抗>
2回戦 対黒羽高校 3-2 勝利
3回戦 対真高校 3ー0 勝利
4回戦 対文星芸大附属高校 2ー3 敗退 ベスト8
初日、ベスト4決定戦で最後まで接戦の末、敗れてしまい、ベスト8で終え、30日
に5~8位リーグに入ることになりました。
[5~8位リーグ]
対栃木高校 3-2 勝利
対宇都宮北高校 3ー2 勝利
対茂木高校 3-2 勝利
5~8位リーグで全勝し、4位との入れ替え戦・関東大会出場権をかけて戦うことになりました。
[代表決定戦]
対 足利工業高校 3-1 勝利
足利工業高校に勝利し、12月28日に千葉県で行われる関東高校新人大会Ⅱ部に出場することが決まりました。
<女子学校対抗>
2回戦 対小山高校 3ー2 勝利
3回戦 対青藍高校 0-3 敗退 ベスト16
今年度、初めての団体戦で男女共に最後まで諦めずに戦い抜くことができました。
日頃から多くの方に支えられていることへの感謝を忘れずに今後も練習に励んでいきたいと思います。
応援ありがとうございました。
令和2年度 第99回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会
宇都宮商業高校 0-0 PK4-2 烏山高校
厳しい試合でしたがPK戦で勝利し、3回戦に進出しました。
3回戦 10月24日(土)13:00 矢板市とちぎフットボールセンター
宇都宮商業高校 vs 白鷗大学足利高校
とちぎテレビホームページ高校サッカー特設ページにて生中継放送
放送後はアーカイブにて視聴可能
当日は関係者以外の来場はできませんので、OBや高校サッカーファンの皆様はネット生中継を通しての応援をお願いします。
陸上競技部
結果は以下の通りです。
中部支部 男子800m 1位、2位
支部対抗 男子800m 3位、4位
中部支部 女子100mH 3位
支部対抗 女子100mH 5位
中部支部 女子砲丸投げ 2位
支部対抗 女子砲丸投げ 6位
今シーズンの最後の大会として、ほとんどの選手が自己ベストを更新することができました。また来年の大会に向けて練習に励みたいと思います。
【卓球部】 活動報告
令和2年度 ジュニア強化事業 茨城県栃木県交流卓球大会
2年鈴木くん、1年籔下くんの2名が参加してきました。
茨城県と栃木県の上位24名ずつの選手が強化を行う事業です。
多くの素晴らしい選手と対戦する中、新たなステップでの課題が見つかり、
一つまた成長することができました。
主催関係者のみなさま大変ありがとうございました。
【卓球部】 活動報告
全日本卓球選手権大会ジュニアの部栃木県予選会
男子14名、女子5名が参加してきました。
9/12(土)女子 ブレックスアリーナ宇都宮
9/26(土)男子 県北体育館
男子シングルス 2年 鈴木くん がベスト16となり、
次回以降の栃木県のシード権を獲得しました。
多くの方からの応援ありがとうございました。次回の新人戦に向けて、また頑張ります。
硬式野球部 秋季大会2回戦
第73回秋季栃木県高等学校野球大会
9月18日(金)に県営球場で秋季大会2回戦が行われました。
宇都宮商業高校 1対2 石橋高校
残念ながら2回戦敗退となりました。この悔しさをバネに
自分たちに足りないところを今後の練習で補っていきたい
と思います。
硬式野球部 秋季大会1回戦
第73回秋季栃木県高等学校野球大会
9月13日(日)に清原球場で一回戦が行われました。
宇都宮商業高校 11対0 連合(さくら清修・那須・益子芳星)
二回戦進出を決めました。
次の試合は18日(金)県営球場 第2試合 対石橋高校です。
※コロナウイルスの感染予防のため、一般の方の入場は出来ません。
【硬式野球部】県高校野球交流試合
県高校野球交流試合ベスト8
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になった全国高校野球選手権栃木大会に代わる「県高校野球交流試合」において、宇都宮商業は小山西高と対戦し5対2で勝利し、公立高校でただ1校、ベストエイトに勝ち残ることが出来ました。
これで三年生は引退となりますが、学校、保護者、関係の皆様に感謝の気持ちを忘れず、これからも頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
【吹奏楽部】活動報告
新型コロナウイルスのため、夏のコンクールや地区の演奏会、野球応援等が中止となりましたが、宇商吹奏楽部では秋の定期演奏会が開演できることを信じて、準備を進めています。安心して音楽を楽しめる場になるよう、部員たちは試行錯誤しながら感染症対策を考えたり、音楽作りをしているところです。
また、夏休みにはコンクールの代わりに、部内アンサンブル大会を開く予定です。それぞれのグループに分かれて曲作りに取り組んでいます。
【簿記部】3年生の想いを胸に
今年度の簿記コンクール予選会・全国大会ともに中止となったことは、
言葉にできないくらい悔しくて悲しい出来事でした。
3年生は6月の学校再開と同時に引退となり、
それぞれの進路実現に向けて頑張っています。
簿記部では、OB・OGや長きに渡り活動を支えてくださった方々が、
平日・休日問わずに駆けつけてくださいます。
辛く、苦しいこともたくさんありますが、
先輩方からの励ましの言葉やアドバイスをいただき、
部員・顧問ともに前を向いて努力を重ねます。
そして、今年の3年生が叶えられなかった目標を、
1年後に必ず達成します。
【ワープロ部】3年生引退記念計測
今年も3年生部員引退の時期を迎え、恒例の『引退記念計測』を実施しました。
規定の文字数をクリアしようと、何日も前からハラハラドキドキ
・・・まるで大きな大会さながらの緊張感
結果、無事に(!?)3年生部員みんな揃って引退となりました。
昨今の状況により、今年度の県大会や全国大会、また例年参加させて頂いている
関東近郊での大会等が中止となりました。
それらの経験をすることが叶わなかったことは非常に残念ですが、身に付けた
タイピングのスキルは宝物。
今後も是非、様々な場面で活かして欲しいと思います。
『人数も多く、賑やかだった3年生部員のみなさんお疲れさまでした
』
【ワープロ部】令和2年度 活動開始
6月より通常登校となり、今年度のワープロ部の活動をようやく開始することができました
練習前後の手洗い・うがいや手指消毒に加え、しばらくの間は学年ごとに活動する曜日を変え、
ソーシャルディスタンスを保つために座席の間隔を広くとっての練習となりました。
久しぶりのタイピングに、「記録が落ちているのでは・・・?」などという心配もありましたが、
すぐに感覚を取り戻し、楽しそうにキーボードを叩いている姿がとても印象的でした。
これまでの何気ない日常が、本当にかけがえのないものであったことを痛感します。
練習できることに感謝の気持ちを持ちながら、1日1日を大切に活動に取り組んで参りたいと思います。
今年度のワープロ部も、どうぞよろしくお願い致します
第2回JBA栃木県管打楽器ソロコンテスト 本選出場
本校からは2名が予選(録音審査)を通過し、本選に出場しました。チューバとストリング・バスという、なかなかソロで演奏する機会が少ない低楽器でコンテストに挑戦!ドキドキの舞台となりましたが、2名とも優秀賞という結果をいただきました!
【全日制】男子バスケットボール部 新人戦ベスト4
1月11日から1月19日まで県新人大会が行われ、第4位に入賞することができました。久しぶりのベスト4に多くのOBから喜びの声が聞かれ、素晴らしい成績を残すことができました。選手達はこの5日間、精一杯やりきりました。試合を重ねるごとに成長が見られ、決勝リーグではたくましく戦う姿が見られました。
試合会場には多くOB、保護者が応援に駆けつけていただき本当にありがとうございました。今後も宇商らしく精一杯、練習に励み上位を目指して行きたいと思います。
今後も温かい応援をお願いします。
~県新人戦結果~
1月11日 1回戦 シードのため試合なし
1月12日 2回戦 宇商 - 真岡工業
96 60
1月13日 3回戦 宇商 - 作新学院
108 77
1月18日 4回戦 宇商 - 小山
70 65
決勝リーグ 文星芸大 - 宇商
127 75
1月19日 決勝リーグ 宇商 - 宇都宮工業
81 129
決勝リーグ 宇商 - 白鴎足利
82 92
令和元年度新人戦 第4位
応援ありがとうございました。さらなる高みへ!
第24回栃木県高等学校音楽祭
1月12日(日)宇都宮市文化会館大ホールにて、第24回栃木県高等学校音楽祭が行われました。県内の高校の合唱部・吹奏楽部が集まり、それぞれ個性豊かな演奏を披露しました。
宇商高吹奏楽部は3年生が引退してから初めての校外演奏でした。少人数での演奏、そして歌あり、リコーダーありとさまざまなことに挑戦したステージとなりました。
【ワープロ部】冬休み課題
確認しながら、部員全員で冬休みの課題に取り組んでいます
今年も、たくさんの方々に支えて頂いたおかげで活動することができました。
来る年も、部員一丸となって頑張って参りますので、応援をよろしくお願い
致します

【ワープロ部】全国大会報告
期 日 令和元年 8月 7日(水)
場 所 名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
結 果 団体の部 29位/56団体中
(3年 石澤・近内・福田・本山・中島)
今年は、悲願

3年生5名が、支え合いながら頑張ってきた他の3年生メンバーをはじめ、
部員みんなの想いを背負い、大会に臨みました。
昨年の全国大会で『個人の部』へ出場した石澤さんは、38位/215名中
(昨年の個人順位98位/212名中)と、大きくジャンプアップ
できました。
来年も全国大会の舞台に立てるよう、後輩部員の頑張りに期待したいと思います。
新体制のワープロ部も、どうぞよろしくお願い致します
【簿記部】茨城県新人大会報告
令和元年度第34回茨城県高等学校簿記コンクール新人大会に参加してまいりました。
茨城県で開催される新人大会に声をかけていただき、
新チームとして大変貴重な経験をすることができました。
本当にありがとうございました。
次年度のコンクールに向けて、これからも練習を重ね、
目の前の課題を一つひとつクリアしていきます。
英語部活動報告
10月と11月の活動報告です。10月と11月にはそれぞれ宇商祭や期末テストがあり、活動日数は少なくなりました。英語でのゲームを中心に活動しましたが、10月30日にはハロウィンパーティーを、11月6日には調理室をお借りしてクッキングパーティーを開きました。
ハロウィンパーティーでは、部員がそれぞれお菓子を持ち寄り、ゲームを楽しみました。
クッキングパーティーでは、ALTが英語で作成したレシピを基に、調理時に必要な英単語を学びながら、グアカモレ(アボカドをペースト状にしたものにライム等を加えて作ったソース)とサルサ(牛挽肉とトマト等をじっくりと煮て作ったソース)のタコスとサラダを作りました。調理方法や具材などの知らない単語を考えながら作ったので時間がかかりましたが、楽しい経験となりました。
味もおいしく仕上がりました。
(レスリング部)新人大会報告
栃木県の代表として、関東の舞台で頑張ってきます。
応援をよろしくお願いいたします。
大会成績
・個人対抗 71Kg級 第2位 鈴木 選手
・個人対抗 80Kg級 第2位 冨貴澤 選手
今後も、本校レスリング部をどうぞよろしくお願いいたします。
空手道部 県大会報告
平成31年度 栃木県高等学校総合体育大会空手道競技会
兼 第48回関東高等学校空手道大会県予選会 (H31.4)
・男子団体形 準優勝
・女子団体形 優 勝
・男子団体組手 優 勝
・女子団体組手 準優勝
・女子個人形 第3位 2年 宮﨑
・女子個人組手 準優勝 2年 大學
第3位 2年 中島
令和元年度 全国高等学校総合体育大会空手道競技栃木県予選会 (R1.6)
・男子団体組手 準優勝
・女子団体組手 優 勝
・女子個人形 第3位 2年 宮﨑
・男子個人組手 第3位 1年 五十嵐
・女子個人組手 第3位 2年 大學
令和元年度 栃木県高等学校空手道新人大会 (R1.11)
・男子団体形 優 勝
・女子団体形 優 勝
・男子団体組手 優 勝
・女子団体組手 優 勝
・男子個人形 第3位 1年 高橋
・女子個人形 優 勝 2年 荒川
第3位 2年 宮﨑
・男子個人組手 軽量級 準優勝 1年 五十嵐
第3位 2年 渡邊
中量級 第3位 2年 木村
重量級 優 勝 2年 脇坂
・女子個人組手 軽量級 優 勝 2年 中島
第3位 1年 鈴木
中量級 優 勝 2年 大學
重量級 優 勝 2年 荒川
本年度は県大会にて、上記の成績をおさめることができました。
応援してくださる、関係の皆様に感謝を申し上げます。
これからも、宇商空手道部をどうぞよろしくお願いいたします。
【卓球部】大会結果報告
令和元年度栃木県高等学校新人卓球大会
11月1日(金)~9日(土)に、新人戦の県大会に出場しました。今回も数多くの保護者の皆様の応援をいただき、本当にありがとうございました。結果は以下のとおりです。
男子学校対抗 2回戦 宇商 3-1 小山高校
3回戦 宇商 3-0 黒磯高校
準々決勝 宇商 1-3 文星芸大附属高校 (ベスト8)
5位~8位順位決定戦
宇商 3-0 大田原高校
宇商 3-1 足利大学附属高校
宇商 3-1 茂木高校
関東大会代表決定戦
宇商 1-3 文星芸大附属高校 (第5位)
女子学校対抗 1回戦 宇商 1-3 黒羽高校
男子シングルス ベスト32 2年松井 1年鈴木
女子シングルス ベスト32 1年福田
男子ダブルス ベスト8 2年松本・1年鈴木ペア
ベスト16 2年松井・2年大田和ペア
目標にしてきた関東大会には出場できませんでしたが、選手たちが一戦一戦大きく成長することができた大会でした。次の大会に向けて再びがんばっていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
【吹奏楽部】 宇商祭ステージ発表&定期演奏会のお知らせ
あわせて定期演奏会のお知らせです。コンクールで演奏した曲、野球応援の曲、最近話題の映画やゲームの曲などさまざまなジャンルの曲に挑戦しています。ぜひ聴きにいらしてください。
第55回宇商高吹奏楽部定期演奏会
日時:2019年11月2日(土) 開場13:00 開演13:30
場所:栃木県教育会館大ホール
曲目:プリマヴェーラ/八木澤教司
「ドラゴンクエスト」より ほか
入場無料
スピーチコンテスト結果報告
2年生の菅谷さんが優秀賞を獲得!
10月5日(土)に第36回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会が開催されました。本校からはスピーチ部門に4名、レシテーション部門に2名が参加しました。スピーチ部門では2年生の菅谷さんが2位にあたる優秀賞を受賞しました。他の5名も堂々とした態度で素晴らしい発表をすることが出来ました。来年度もまた挑戦したいと考えています。
【珠算部】全関東学年別選手権大会
「第51回全関東学年別珠算選手権大会」に参加してきたました。
結果は下記のとおりです。
団体総合競技 8位(赤羽根(3年)・見目(2年)・大久保(2年))
個人総合競技 17位 赤羽根(3年)
今後もレベルの高い大会で経験を1つ1つ積むことで、力をつけていきたいと思います。
【珠算部】全日本珠算選手権大会
「令和元年度 全日本珠算選手権大会」に栃木県代表として赤羽根(3年)さん1名が出場しました。
入賞は叶いませんでしたが、全国の珠算を極めた選手の中で競技できることが、一番の成長となります。
都道府県対抗戦(小・中・高校生)では、1回戦、青森県と静岡県と対戦しましたが、惜しくも敗退。
次年度以降も、本校から栃木県代表者が選出されるよう、部員全員で練習に取り組みたいと思います。
【珠算部】全国高校珠算・電卓競技大会
「令和元年度 第66回全国高等学校珠算・電卓競技大会」に
珠算の部6名、電卓の部3名が出場しました。
結果は下記のとおりです。
<珠算の部>
団体総合競技 6位
個人総合競技 3等 赤羽根(3年)・見 目(2年)
佳良 大根田(3年)・鈴 木(2年)
伝票算競技 佳良 見 目(2年)
読上暗算競技 佳良 見 目(2年)・赤羽根(3年)
読上算競技 佳良 赤羽根(3年)
団体6位は、昭和30年以来の好成績!!
日頃の練習の成果が発揮できました。表彰式で学校名が呼ばれたときは驚きと感動で一杯でした。
支えてくれた方々に感謝申し上げます。
また、電卓の部では僅差で入賞できませんでしが、健闘しました。
1・2年生は、全国上位入賞を目標にすでに練習に励んでいますので、次年度も応援よろしくお願いいたします。
【珠算部】そろばんグランプリジャパン2019
「そろばんグランプリジャパン2019」に赤羽根(3年)さんが出場しました。
結果は、昨年よりも実力を発揮でき、『優良賞』をいただくことができました!
応援していただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました
次年度も本校珠算部から全国大会に出場できるよう練習に励みます。
【珠算部】大会結果報告
7月15日(月)
東京ガーデンパレスで行われ
「公益社団法人 全国経理教育協会 関東支部主催
令和元年度 全国簿記電卓競技大会 関東支部予選会 兼 関東支部珠算競技大会」
に参加してきました。結果は下記のとおりです。
<珠算の部>
団体競技 準優勝(赤羽根(3年)・見 目(2年)・海老原(3年))
個人競技 3位 赤羽根(3年)
読上算 3位 赤羽根(3年)
読上暗算 3位 赤羽根(3年)・見 目(2年)
珠算の部では惜しくも準優勝。優勝までもう少し!
電卓の部では僅差で入賞を逃してしまいました。
応援してくださった皆様に感謝いたします。
【吹奏楽部】第41回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭
インターンシップのため2年生が欠席となり、1・3年生だけのステージでしたが、のびのびと演奏することができたと思います!
令和元年度 インターハイ出場
大会名:令和元年度全国高等学校総合体育大会空手道競技大会
全国高等学校空手道選手権大会
日 時:令和元年8月8日(木)~11日(日)
場 所:21世紀の森体育館
(沖縄県名護市)
宇都宮商業高校空手道部、女子団体初のインターハイ出場がなされました。選手達の3年間の努力が実った結果となりました。空手発祥の地、沖縄でのインターハイ実施となり、選手達の最高の経験となった事と感じられました。
関係のみなさま、応援をありがとうございました。
【簿記部】夏の各種大会報告
①7月15日(月) 於:東京
全国経理教育協会関東支部主催・令和元年度簿記電卓競技大会関東支部予選会
【高等学校の部 準優勝】石塚(2年)・鈴木(2年)・手塚(2年)
あと一歩のところで全国大会出場には届きませんでしたが、
2年生チームで精一杯頑張りました。
②7月21日(日) 於:関西学院大学・西宮上ケ原キャンパス
令和元年度 第35回全国高等学校簿記コンクール
【団体の部】第8位
【個人の部】優秀賞:長谷部(3年) 優良賞:菅谷(2年) 佳良賞:森田(3年)
目標にしていた団体上位入賞、個人全員入賞となりました。
出場選手のサポートをしてくれた部員たち、
合同練習会に足を運んでくださった他校の簿記部の皆さん、
多くの方々の支えがあっての入賞です。
本当にありがとうございました。
③7月23日(火)・24日(水) 於:東京IT会計専門学校
2019年度 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会 関東甲信越ブロック
【簿記部門】団体の部 第3位
個人の部 第7位 松本(2年) 第8位 長谷部(3年) 第9位 樋口(3年)
団体の部において、全国大会出場権を得ることができました。
④8月8日(木) 於:東京IT会計専門学校
2019年度 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会 全国大会
【簿記部門】 団体の部 優秀賞(全国第15位)
【日商1級部門】団体の部 優秀賞
3年生は、この夏をもって引退となります。
これまで、多くの方々に支えられて活動してまいりました。
苦しかったこと、辛かったこともたくさん経験しましたが、
地道な努力を重ね、多くの成果を残すことができました。
本当にありがとうございました。
1・2年生は引き続き、知識の定着と技能の向上のため、
日々の練習に励んでまいりますので、
これからも変わらぬご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。
【ワープロ部】3年生引退記念計測
3年生部員にとって、これまで頑張って練習してきた集大成です
ケガのため、後日計測となったメンバーもおりましたが、3年生全員が無事に
規定文字数をクリアすることができました
今年の3年生部員は、11名というこじんまりした人数ではありましたが
男女ともに仲が良く、常に切磋琢磨し合える努力家揃いでした
「3年生部員のみなさん、お疲れさまでした

(8月の全国大会に出場するメンバーは、引退がもう少し先になります
【ワープロ部】県大会報告
☆平成31年度第31回栃木県高等学校ワープロ競技大会☆
期 日 令和元年 6月15日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 第1位
第3位 /19チーム中 宇商B 団体総合得点 3,057点
個人の部 第1位
(宇商Aチーム) (宇商Bチーム) (3年 石澤さん)
悲願の県大会団体優勝
ようやく優勝旗を奪還し、全国大会「団体の部」の切符を手にすることが
できました
昨年度も、そして一昨年度も僅差で団体優勝を逃し、そのときの悔しさを知る
部長の石澤さんを中心に、部員一丸となってここまで頑張って参りました。
大会が近付くとともに、選手はメンタル面との戦いとなりましたが
残念ながら今回は選手に選抜されなかった部員が、様々な面で支えてくれたり
たくさんの先生方が激励の言葉を掛けに、部室まで足を運んで下さいました
今大会も、いろいろな方に支えていただき活動ができていることを
痛感致しました。これからも、感謝の気持ちを大切にして頑張って参ります。
早朝から選手を送り出して下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございました
【ワープロ部】関東地区高等学校ワープロ競技大会報告
期 日 平成31年 4月27日(土)
場 所 群馬県桐生市立商業高等学校
結 果 団体の部 第2位/13チーム中(チーム内上位3人の字数合計 4,331字)
個人の部 2位1席 石 澤(3年生)1,712字
正確賞
10連休の初日、3年生11名、2年生4名、計15名の希望者で参加して参りました。
今回が県外遠征最後の機会となる3年生部員は、もともと団結力の強いメンバーだけに
全員揃って参加することができました

結果についてですが、団体の部・個人の部ともに入賞することができ、さらに
部長の石澤さんが正確賞
全国大会をかけた県大会に向け、良い前哨戦となりました
早朝に部員を送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました
英語部5月・6月活動報告
英語部の5月と6月における活動を報告致します。
5月・6月共に定期テストがあり、活動日が少なくなりました。
5月には八幡山への遠足を予定していましたが、炎暑のため残年ながら中止となりました。代わりに教室でALTの先生が調理してくれたオーストラリアンスタイル・ホットドッグやお菓子を食べながら、簡単なパーティーを開きました。
その他、英語の学習として、ディクテーション、リーディング、スピーチコンテストのアイデアについての話し合い、などを各活動日に行いました。また、アクティビティとしては、スクラブルという英単語を作るゲームやALTへの日本語指導などを行いました。
7月も活動日は少なくなりますが、それぞれの活動をがんばりたいと思います。