■up-to-date
修業式
すぐに始まる次年度もまた、励まし合って「もう一歩がんばる生徒」を実現しましょう。
創立90周年記念事業実行委員会(第5回)
いよいよ創立90周年まで半年となりました。各事業の準備も仕上げに入っていきます。同時に、90周年を迎える心構え~いろいろな場面で90周年にふさわしい成果を挙げる~を固めて行きましょう。
第1回オリエンテーション
3月14日(金)
入学内定者向けの第一回オリエンテーションを実施しました。本校合格が決まった生徒達が緊張の中にも誇らしさ溢れる表情で集合しました。
これから今市高校を背負って立つ諸君、文(勉強・読書)と武(プラスワン。部活動や生徒会活動、ボランティア活動など)に頑張り、人間としての幅を広げて行きましょう。
入学内定者向けの第一回オリエンテーションを実施しました。本校合格が決まった生徒達が緊張の中にも誇らしさ溢れる表情で集合しました。
これから今市高校を背負って立つ諸君、文(勉強・読書)と武(プラスワン。部活動や生徒会活動、ボランティア活動など)に頑張り、人間としての幅を広げて行きましょう。
スクールカウンセラー来校日
3月18日は今年度最後のカウンセラーの来校日です。
今年度も約20回の来校日を持つことができ、カウンセラーの先生には、生徒、保護者の方、教職員の支えとなっていただき、問題と向き合うための支援をいただきました。
次年度も今年度と同じようにカウンセリングをお願いできることになりました。日程や申し込み方については新学期早々に係からプリントでお知らせします。
今年度も約20回の来校日を持つことができ、カウンセラーの先生には、生徒、保護者の方、教職員の支えとなっていただき、問題と向き合うための支援をいただきました。
次年度も今年度と同じようにカウンセリングをお願いできることになりました。日程や申し込み方については新学期早々に係からプリントでお知らせします。
大掃除
校旗交替式・補遺
校旗を支えるためのベルトの調整に手間取っていると、同窓会長様が手伝ってくださいました。新調された校旗ばかりではなく、先輩から後輩へと受け継がれていくものが準備の時間の中にもあると感じられる場面です。
合格発表
今市高校創立90周年の入学生となる皆さん、これから一緒に頑張っていきましょう。
なごり雪
今回の雪は少し多めの風花程度なので「風流」という程度ですが、明日朝の合格発表を見に来る方や登校する生徒は凍結に気をつけてください。
2月の降雪では破損箇所がありましたが、間もなく補修工事が入ります。
今高生たちへ
「勉強・読書・プラスワン」に勤しんでいますか? 入試、そして春休みの時期こそ実力を養うのに最適。各教科からの課題のほかに、今年度使った問題集の未解答部分への取組みややり直し、読書、そして部活動などに時間を有効に使いましょう。
読書にはこんな本はいかが? 『楽隊のうさぎ』(中沢けい著・新潮文庫)、『彼岸過迄』(夏目漱石著・新潮文庫)、『僕はかぐや姫』(松村栄子著・福武文庫)など。これらのセンター試験既出の小説も面白いですよ。
鉄棒撤去
以前のスポーツテストの実施種目には懸垂(男子)、斜懸垂(女子)がありました。このため鉄棒が必ず使用されていたのですが、現在は種目も変わり鉄棒が使用されることは少なくなったようです。鉄棒がなくなった分、走路が取れるようになり、陸上部の練習の幅が広がるかも知れません。
入試期間の登校について
春の音
♪春の小川はさらさらいくよ♪
という歌が思い出されるような光景です。
食物検定1級合格
今回はホワイトソースを使うなどが課題だったそうですが、どれもおいしそうです。是非見て下さい。
卒業式駐車場について保護者へのお願い
先日の降雪に伴い、3月3日(月)の卒業式当日に駐車場として予定していた本校校庭が、積雪により使用できません。
当日は、公共交通機関を利用していただくか、自家用車の場合は乗り合わせいただくか等でご来校をお願いします。
当日は、公共交通機関を利用していただくか、自家用車の場合は乗り合わせいただくか等でご来校をお願いします。
除雪工事前、除雪工事後
大雪の重量のため危険となった体育館脇の通路が通行止めとしていましたが、除雪作業が済み、通行できるようになりました。屋根の上の雪の嵩が全く違っているのが分かると思います。
「総合的な学習」説明会
進路ガイダンス
同窓会在京OB会
2月22日(土)
東京・九段下のホテルグランドパレスで、同窓会在京OB会が開かれました。例年ながら大勢の皆様がご参集くださり、旧制今市中学の校歌や応援歌を歌うなど、大盛況でした。皆様方の本校に寄せてくださる熱い思いには感謝の言葉しかありません。これからも今市高校へのご支援のほど、よろしくお願いいたします。
東京・九段下のホテルグランドパレスで、同窓会在京OB会が開かれました。例年ながら大勢の皆様がご参集くださり、旧制今市中学の校歌や応援歌を歌うなど、大盛況でした。皆様方の本校に寄せてくださる熱い思いには感謝の言葉しかありません。これからも今市高校へのご支援のほど、よろしくお願いいたします。
雪国
記録的降雪から1週間。しかし、今市高校はまだまだ雪の中です。
グランドの雪も30センチ定規を超える深さの部分があり、平均はおそらく20センチ強。生徒の通行する部分や駐車場は「雪かき」ができましたが、周囲の積み上げた部分を合間を見て「雪なげ」しなくてはなりません。屋根の「雪おろし」に挑戦してくれた先生達もいます。(除雪にも様々な用語があるものなのですね。)
グランドの雪も30センチ定規を超える深さの部分があり、平均はおそらく20センチ強。生徒の通行する部分や駐車場は「雪かき」ができましたが、周囲の積み上げた部分を合間を見て「雪なげ」しなくてはなりません。屋根の「雪おろし」に挑戦してくれた先生達もいます。(除雪にも様々な用語があるものなのですね。)
除雪作業のお知らせ
第一体育館脇の通路は、屋根の雪のため危険な状態で「立入禁止」としています。
業者の方に除雪作業を依頼でき、2月24日まで作業のための重機などが入る予定です。
今週末の部活動については中止や変更を余儀なくされていますので、各部顧問の先生の指示を十分に聞いてください。
業者の方に除雪作業を依頼でき、2月24日まで作業のための重機などが入る予定です。
今週末の部活動については中止や変更を余儀なくされていますので、各部顧問の先生の指示を十分に聞いてください。
緊急連絡について
この冬は例年にない大雪のため、授業開始時刻の変更、生徒の出席確認、雪かきなど対応に追われています。
雪に限らず台風その他、天災や緊急事態が万一発生した場合の緊急連絡を、今市高校では「ホームページ」と「今市高安心メール」で行います。
1 緊急の連絡をこの「ホームページ」に掲載しますので、荒天などの時は必ず確認するようにしてください。
なお、各生徒が自宅のパソコン、または携帯(スマホ)で今高のホームページを見られることは確認済みです。
2 「今市高安心メール」でも連絡メールを流しますので、生徒も保護者の方も是非登録をしてください。
登録用方法は年度当初に配布したPTA資料に綴られていますが、近日中に改めて配付します。
雪に限らず台風その他、天災や緊急事態が万一発生した場合の緊急連絡を、今市高校では「ホームページ」と「今市高安心メール」で行います。
1 緊急の連絡をこの「ホームページ」に掲載しますので、荒天などの時は必ず確認するようにしてください。
なお、各生徒が自宅のパソコン、または携帯(スマホ)で今高のホームページを見られることは確認済みです。
2 「今市高安心メール」でも連絡メールを流しますので、生徒も保護者の方も是非登録をしてください。
登録用方法は年度当初に配布したPTA資料に綴られていますが、近日中に改めて配付します。
生徒個人写真撮影(予告)
2月21日(金)に個人写真を撮影します。制服の着方、髪の毛の整え方など事前に指導がありましたが、きちんとした身だしなみで撮影に臨むようにしてください。
必勝だるま
これで今年も活躍間違いなし! ソチオリンピックも開催中ですが、今高ホッケー部は金メダルを取りにいきます!
2/17(月)について
積雪過多のため、明日2/17(月)の授業は、始業時間を繰り下げ5限目の13:00開始とします。 生徒の皆さんは、12:45までに登校するようにしてください。
また登校の際は、時間に余裕を見て十分に気を付け登校するようにしてください。
また登校の際は、時間に余裕を見て十分に気を付け登校するようにしてください。
明日2/16(日)の学校開放中止
大雪のため、学年末試験前の2/16(日)に予定されていた日曜学校開放は中止になります。生徒の皆さんは、自宅で学習に励んでください。
大雪による授業の短縮などについて
本日(2月14日・金)は大雪となり、降雪や着雪に関する注意報も出されました。
そこで、授業を4時間目までで打ちきりとし生徒の下校時刻を早めました。学年末テスト直前なので部活動はもともとありません。
2月15日・土の学校開放も取りやめますが、2月16日・日の学校開放は予定通り行います。日曜日は登校し学校で勉強することができますので、大いに利用してください。
そこで、授業を4時間目までで打ちきりとし生徒の下校時刻を早めました。学年末テスト直前なので部活動はもともとありません。
2月15日・土の学校開放も取りやめますが、2月16日・日の学校開放は予定通り行います。日曜日は登校し学校で勉強することができますので、大いに利用してください。
ライフプラン作成
1年次の「産業社会と人間」の授業で時間をかけて「ライフプラン」を作成しています。
これまで学んだ内容をもとに、各人が自己の人生をプランニングし、そこから科目など様々な選択を考えていくものです。
実人生は、高校生の今プランした通りにはいかないことも多いでしょう。(ある哲学者は「人生はミスマッチである。それでも結構幸福に生きることができる。」と述べています。)しかし、人生をプランニングしたことのある人と、ない人とでは、確実に前者の方が自己理解が深まります。
これまで学んだ内容をもとに、各人が自己の人生をプランニングし、そこから科目など様々な選択を考えていくものです。
実人生は、高校生の今プランした通りにはいかないことも多いでしょう。(ある哲学者は「人生はミスマッチである。それでも結構幸福に生きることができる。」と述べています。)しかし、人生をプランニングしたことのある人と、ない人とでは、確実に前者の方が自己理解が深まります。
雪の朝
週末に大雪が降り、今市高校周辺の道路もガリガリに凍り付いています。
しかし、元気な今高生。雪の中でも朝練を欠かしません。ホッケー部は雪のグランドに飛び出してサッカーで体をほぐしています。
また、昇降口の周辺は既に雪かきが済んでいます。これは土曜日、日曜日に登校していた野球部などの生徒と先生方、公仕さんが済ませておいてくれたものです。ありがとう!
寒い雪の朝ですが、心温まる情景です。
しかし、元気な今高生。雪の中でも朝練を欠かしません。ホッケー部は雪のグランドに飛び出してサッカーで体をほぐしています。
また、昇降口の周辺は既に雪かきが済んでいます。これは土曜日、日曜日に登校していた野球部などの生徒と先生方、公仕さんが済ませておいてくれたものです。ありがとう!
寒い雪の朝ですが、心温まる情景です。
90周年記念横断幕ができました。
この横断幕には「いざ90年の時を越え 今、高く舞い上がれ」という標語と、90周年事業のマークと「そんとくん」が印刷され、それぞれの作者である生徒名も示されています。11月の記念式典まで掲示します。これを見上げつつ、本校の歴史と伝統と誇りとを各自の胸に刻みましょう。
雪景色
いつもの松の木も姿を変えて、平凡な比喩ですが墨絵のようです。
☆その冬木誰もみつめては去りぬ(加藤楸邨『季寄ー-草木花 冬』)
こんな日に屋外の部活動で頑張っている生徒がいます。受験に向かっている生徒もいます。寒さに負けずにガンバ!
☆冬木の芽とがりおのおの天を指す(安藤柚青『季寄ー-草木花 冬』)
スクールカウンセラー来校日
およそ月に2回の来校日は、生徒や保護者の方、先生の予約で埋まる状況です。カウンセリングを受けることで気持ちが軽くなったり、自己の課題が見つかったり。また一度で大丈夫、という生徒から継続して相談する生徒まで様々。いろいろなケースに応じて対応してくれますので、あまり構えずに申し込みをしてください。申し込みは担任、教育相談係、養護教諭までどうぞ。
3年次特別指導
3年次の生徒については学校での学習、入試に行くなど個別の特別学習が始まります。 「全員進路決定」まではもう少し。頑張りましょう。
それにしても、後ろに並んだ正担任、副担任の先生方の顔は、これまでの毎日を思い返しているのか、少し寂しそうなのが印象的でした。
さよならSさん
頑張り屋さんで、短期間に日本語がとても上達し、日本語で冗談も言えるようになりました。また、普通教科でも体育などでも熱心な取組をして、今高生達に良い刺激を与えてくれました。国際交流部でも活躍してくれました。
アメリカに戻っても交流が続くといいなと願っています。元気でね!
第三回漢字検定
電子辞書ばやりではありますが、紙の辞書にも捨て難い魅力があります。付箋を貼ったり、覚えたものをチェックしたりと、量的な把握ができるし、「この言葉は以前にも引いたのに、また引いてしまった。悔しいから覚えてしまおう!」とモチベーション向上にも役立ちます。
学年末テスト
高校生としては最後のテストです。
「もうテストを受けることもないと思うと嬉しいけど、少しだけ寂しい。」という声も聞かれました。
日光国体② アイスホッケー競技
しかし、各会場で手伝いをさせていただきながら全国レベルのアスリート達の活躍を目にできるのは、勉強になり有り難いことです。
日光国体で活躍
地元開催ということもあり、本校生達も活躍しています。何度かお知らせしている通り手芸部がとちまるくんの衣装を作成、歓迎の折り鶴を用いた展示パネル作成もしました。また開始式では吹奏楽部の生徒が演奏をしたほか、主にアイスホッケー会場や練習場でアイスホッケー部員が補助員としてシュート内容の視認をするなど、生徒達が活躍をしています。
写真は補助員の生徒達が着用しているユニフォームで、デザインが良いと好評のようです。
日光国体① 開始式
吹奏楽部は国体開始式でファンファーレや式歌演奏を務めました。あまり強い音を出してしまうといけないとのことで、トランペットなどは後ろの壁に音を当てるように吹くなどの苦労をしました。その甲斐あって合唱隊との息もぴったり合いました。
また、開始式の会場の前では、さのまるくん、日光仮面とともに、手芸部作成の衣装に身を包んだとちまるくんも観客の皆様をお出迎え。選手達に「かわいい!」と頭をなでられていました。
Sさんの紹介パネル
英語検定
1月25日(土)
今月も英語検定、商業関連の簿記実務検定、情報処理検定などを週末に実施しています。寒い土曜日、日曜日ですが、資格が取れるようにファイト!
今月も英語検定、商業関連の簿記実務検定、情報処理検定などを週末に実施しています。寒い土曜日、日曜日ですが、資格が取れるようにファイト!
冬季インターハイ報告-番外編
ウインドウに貼られているのは「あったか~い みみ 230円」
お買い得の「みみ」とは一体?
壮行会ふたつ
①吹奏楽部員 アンサンブルコンテスト東関東大会出場(千葉県)
②スキー 関東大会及び冬季インターハイ出場(群馬県、福島県)
上位大会への参加が叶ったのは、各人が「勉強・読書・プラスワン」の精神で頑張った結果です。各大会で「今高生ここにあり」というところを見せてきてください。
全校で応援しています。
日光国体間近
日光市を会場とした冬季国体も開催間近です。
写真は、冬季国体のための応援パネルと応援メッセージです。
応援パネルは、市内の小学生達が折り紙で鶴を折り、手芸部と福祉部とで絵柄に合わせて綴じ合わせたものです。とても時間がかかりましたが立派な応援パネルができました。この後、大会会場などに掲示して「ようこそ」と、選手の皆様をお迎えすることになります。小学生達および本校生達の温かなおもてなしの気持ちが伝わるといいなと思います。
また、応援メッセージは主に栃木県の選手向けです。
選手の皆さん、がんばってくださいね。
写真は、冬季国体のための応援パネルと応援メッセージです。
応援パネルは、市内の小学生達が折り紙で鶴を折り、手芸部と福祉部とで絵柄に合わせて綴じ合わせたものです。とても時間がかかりましたが立派な応援パネルができました。この後、大会会場などに掲示して「ようこそ」と、選手の皆様をお迎えすることになります。小学生達および本校生達の温かなおもてなしの気持ちが伝わるといいなと思います。
また、応援メッセージは主に栃木県の選手向けです。
選手の皆さん、がんばってくださいね。
交通立哨指導
絶対にやめなくてはならないこととして「歩きスマホ」がまだ見られます。危険きわまりない行為だとわかっているのだから、絶対にしないこと!
栃高P連研究発表
立派な発表をしてくださった会長さん、有り難うございました。
センター試験
フィリピン台風緊急募金
センター試験壮行会
百人一首かるた大会
和歌の暗記は、日本の季節感を身につけることでもあります。例えば
「ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ」
を覚え、心に沈ませておく。そうすると、いつか桜の花びらの散るのを目にしてこの和歌を思い出し、「春」「花」という言葉の意味を悟る、とある方が述べておられます。
蔵書点検
まだ図書館の本を返していない人は、至急返却してください。
(写真は本校の蔵書の一部。戦後間もなく、アメリカの置いた軍政部から日本国民に貸与された図書で、栃木軍政部のスタンプがあります。こんな歴史資料も本校図書館にはあります。)