■up-to-date
離任式
ここの所、更新が多いですが、まだまだ更新していきますので、楽しみにしていてくださいね~~~
<離任式>
離任された、先生方にご来校頂き、離任式を行いました。
校長先生から、離任された先生方の紹介の後、5人の先生方からご挨拶を頂きました。
熊谷先生
16年間、今市高校のお勤めになった先生の、想い出の中から1つを教えて頂き、在校生への「ライバルを見つけて切磋琢磨し、どんなことにでも立ち向かおう!」という、励ましのお言葉を頂きました。
山口先生
2年間のご勤務の中、様々なところで今高生の良いところに出会えたそうです。「どんな状況でも今高のみんなが持っている優しさと誠実さ持っていよう!」という、お言葉を頂きました。
直井先生
「夢は持っていますか?」という言葉の後に、直井先生は今市高校でご自身の夢を叶えられたそうです。直井先生が最後に「今市高校で夢を叶えるために努力をしよう!」とアドバイスをくださいました。
櫻井先生
櫻井先生が、高校教師を目指したきっかけの野球部顧問を今市高校で叶える事ができ、野球部生徒への愛がたくさんつまった挨拶を頂きました。
玉谷先生
玉谷先生は、今市高校出身ということも含めて、9年間、今市高校に関わってこられました。まだ1週間くらいしか経っていませんがすでに懐かしいそうです。これまでの感謝の言葉をたくさん頂きました。
とても、今高愛があるお言葉を頂き、本当にありがとうございました皆さんの素敵な挨拶と姿を見て、お別れするのが寂しくなりました
最後に生徒会長挨拶、花束贈呈がありました。
また、本日お会い出来なかった先生方をご紹介させて頂きます。
小田部事務長、手井先生、杉浦先生、石﨑先生、忍田先生、今までありがとうございました
離任された先生方、今まで本当にありがとうございました
まだ、少し寂しいなぁという気持ちが心の中で消えていませんが、皆様が、今まで注いで下さった今高への、今高生徒への愛で築き上げた素晴らしい今市高校を、熊谷先生のお言葉にもあったように、新時代(令和)の今高としてさらに発展していけるよう、頑張っていきたいと思います
このホームページからも、今市高校の様子を更新していきます。チェックをお願いします。そして時々、今市高校に顔を出して頂き、アドバイスを頂けると嬉しいですお会い出来るのを楽しみにしていますね
入学式
太陽の光が温かい朝となりました
本日、平成31(2019)年度 入学式が行われました。
新入生の皆様・保護者の皆様★ご入学おめでとうございます
ピカピカの今高の制服に身を包んだ、新入生200名が、本日今高生として仲間入りをしました。お天気と新入生の新鮮な姿が相まって、とても明るい入学式となりました。
新入生の皆さんは、朝一のクラス発表から、新しいお友達・先生・クラスとの顔合わせ、入学式まで、ドキドキの1日でしたね来週から始まる高校生活に、期待と不安でいっぱいと思いますが、皆さんの周りには沢山の先生、先輩、お友達がいます
大丈夫
わくわく・どきどき
を持って、来週から元気に登校してきてくださいね
保護者の皆様、これから始まる高校生活、いろんなことが起きるかと思います。より充実した3年間を送るために、教職員一同、精一杯生徒達と向き合って行きたいと思いますので宜しくお願い致します。また、保護者の皆様にも沢山ご協力頂くことになるかと思います。これから3年間、宜しくお願い致します。
お忙しい中ご来場頂きましたご来賓の皆様、祝電・祝詞を頂いた皆様、心より感謝申しあげます。ありがとうございました
教頭先生新任式・2、3年次登校日
本日は、春休み中の登校日でした。久々に新2・3年生に会い、進級した皆さんが少し成長していた(かな?)ように感じました。
教頭先生の新任式が行われました。
小山北桜高等学校から、佐藤教頭先生をお迎えし、新任のあいさつを頂きました。
すでに4月に入り、何人かの生徒からのあいさつを通し、「今市高校は良い学校だなぁ」と感じられたそうです。教頭先生が今高生に持ったイメージがさらにもっと良い物になるように、1日1日を今高生らしく明るく生活していきましょう
新入生オリエンテーション
みなさん、お久しぶりです!!お元気ですかー?
桜の開花宣言もあり、先週末にはお花見をしている人たちをたくさん見かけました。と思いきや、昨日は雪
が降りましたね。4月に入り、気持ち新たに、心はぽかぽか
して参りましたが、まだまだ寒い日々が続いています。皆さん、寒さ対策はまだ油断できませんよ。
本日は、新入生を対象にオリエンテーションが行われました。今高に入学してからの、勉強・生活・進路の話を聞いた後、校歌の練習をしました。
後半は、各部活動の紹介もありました。それぞれの部活動で個性があり、とても盛り上がりましたそんとくんも登場し生徒会の先輩もとても頑張ってくれました。是非、どの部活動に入るか悩んでいる新入生は、気になる部活全てに見学に行ってみてくださいね
その部活動の先輩たちも、新入生をウェルカムなはずです。
中学校の制服に身を包む新入生のみなさんが、ピカピカの今高の制服を受け取っている姿を見て、今高の制服姿の皆さんに、早く会えるのが楽しみです
修業式
<修業式>
校長先生から、新3年次生・新2年次生に向けてのお話がありました。1つ目は、充実した高校生活を送るために、春休み中も気を抜かず、新学期に充実した新学年での生活をスタート出来るよう、時間を自分で管理し規則正しい生活を送って行きましょうというお話でした。また春休み中、スマホやSNSばかりでなく、時には家族や友達、先生と顔を合わせたコミュニケーションを取っていくようにしましょうというアドバイスでしたね。
最後は、2年次生の伴奏と指揮で校歌をしっかりと歌い上げ、平成30年度を締めくくることが出来ました。
楽しいことや、悩むことやなど、様々なことがあったかと思いますが、皆さん1年間お疲れ様でした
Have a wonderful supring vacation!!
本年度、今高に関わってくださった全ての方々に、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました
新入生も加わる新しい今高を来年度も宜しくお願い致します
賞状伝達式・壮行会
平成30年度の最終日の本日、修業式の前に賞状伝達式・壮行会が行われました
<賞状伝達式>
★平成30年度栃木県高等学校中部支部新人弓道大会
男子団体 優勝(今市高等学校Bチーム)
男子個人 優勝(1年男子)
★平成30年度東日本高等学校弓道大会
男子の部 出場認定
★第70回書初中央展
特賞(1年男子・1年女子)
★第23回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト予選 栃木県大会
高校生部門 優秀賞(1年女子)
★2年次 1カ年皆勤賞(69名)
★1年次 1カ年皆勤賞(77名)
★2018年度第3回実用英語技能検定
2級合格(4名)
準2級合格(23名)
3級合格(32名)
★平成30年度第3回日本漢字能力検定
2級合格(3名)
準2級合格(10名)
3級合格(11名)
★第61回ビジネス文書実務検定試験
1級合格(2年男子)
2学期に続き、3学期も様々な分野において、今高生の活躍が見られました。表彰された皆様、おめでとうございます
また、100名を超える生徒が、皆勤賞となりました。元気な皆さんの姿を、来年度も見られるのが楽しみです
<壮行会>
平成30年度東日本高等学校弓道大会に出場する弓道部の皆様へ、壮行会が行われました。生徒を代表して、生徒会長からのエール、校長先生からのエール・激励金の贈呈、そして主将より意気込みの挨拶がありました。
今高生全員で応援しています。弓道部の皆様、自分たちの力・仲間を信じて頑張ってきてください
1年次 進路講演会
本日、1年次生は、6限目に「卒業する私へ」という手紙を卒業する自分に向けて書きました。手紙を書く前に、入学した時に書いた「入学を迎えて
」を読み返しましたが、1年前の自分の気持ちがすでに懐かしかったのではないでしょうか。
7限目は、「進路講演会」を行いました。講師には、おなじみの株式会社リクルートより川村様をお招きし、ポートフォリオの振り返りを行って頂きました。実際にポートフォリオを使用するのは、進路を決定していく3年次の時ですが、今のうちから少しずつ書きためておくことが大切です。2年次からは、授業でポートフォリオを扱う時間が無くなりますので、それぞれが進んで自分の活動を残していくようにしましょう。
スマートフォンを実際に使い、説明しながらの講演会でしたが、全員真剣に自分たちの記録を残していました。3年次生になったときに後悔しないよう、川村様より教えて頂いた事を有効活用していきましょう。
毎回、お忙しい中、今高1年次生のためにお話を頂きました川村様、本当にありがとうございました
1年次 労働講話
本日の7限目に、1年次生を対象に「労働講話」を行いました。講師に、宇都宮労政事務所より上沢様と郷間様をお招きしました。
今市高校を卒業してすぐ、就職する人は少ないかもしれませんが、就職を考えている人だけでなく進学をしてアルバイトを始める人もたくさんいると思います。本日のお話は、アルバイトをする人にも関係するお話でした。
一人ひとりが、充実した労働環境で働くためには、まず
「会社の仕組みやルール、働く人の権利を知っておくことが大切」
ということが分かりましたね。自分を守るためにも知っていた方が良い内容ばかりでした。
本日頂いた、ハンドブックを大切に保管し、働くようになってから何か困った事や疑問がある場合には、一人で悩まず、各地域の労政事務所に相談するようにしましょう。
本日はお忙しい中、今高1年次生のために講話をして下さいました講師の先生方、ありがとうございました
1年次 租税教室
本日の7限目は1年次生を対象に、租税教室を行いました。講師には関東信越国税局より星先生をお招きし、租税についてのご説明を頂きました。
租税の知識を深めるためには「税に関心を持つことが大切」と、星さんのお話にありました。私たちが関心を持てるよう、身近な税金のお話から、少し難しい内容のお話を、クイズを交えながら分かりやすく丁寧にご説明頂きました。
本日はお忙しい中、今高1年次生のために租税教室のご準備・お話を頂きました星様はじめ、国税局の皆様、ありがとうございました
卒業生講話
本日の6・7限目を利用し、1・2年次生を対象に
「卒業生講話」を行いました。
各クラスに分かれ、先日卒業した卒業生から、進路実現までの課程で頑張った事・悩んだ事や、それに向けてのアドバイスなどお話頂きました。
様々な進路を決定した先輩からのお話は、在校生にはとても身近で、今日から実行できるアドバイスがたくさんありました。1・2年次生も、とても真剣にメモをとっている様子が見られました。先日まで一緒に今市高校で勉強や部活動に取り組んでいたはずの先輩方ですが、とても大人に見えたのではないでしょうか。
新生活の準備に向けて忙しい中、後輩のために貴重なお話を準備してくれた卒業生の皆さん、本当にありがとうございました
これから始まる皆さんの新しい生活に、どきどきわくわく
しているのではないでしょうか。みなさんの新生活が充実したものになることを今市高校からお祈りしています