文字
背景
行間
ブログ
2012年3月の記事一覧
奨学金授与式
3月29日(木)、6名の卒業生に対する奨学金授与式を会議室で行いました。
新入生オリエンテーション
3月26日、新入生オリエンテーションを行いました。
学校生活や学習についての説明や、部活動紹介などを行いました。
朝の集合時は緊張した顔の新入生達でしたが、先生方や先輩達の話を聞いて、だんだんと表情も明るさを増したようです。新学期、いっしょに頑張っていきましょう。
修業式
今日(3月23日)は平成23年度修業式でした。
校長講話では、震災直後からの一年間だったにもかかわらず、きちんと学校生活を送れたことへのお褒めの言葉と、学習面での取組みの課題や、新年度に向けての改善点などのお話がありました。
その後、生徒指導部長の先生と学習指導部長の先生、教頭先生からのお話がありました。
特に、次年度から「朝の学習」を始めることについて丁寧な説明がありました。春休みをしっかりした目標を持って過ごし、次年度も頑張りましょう!
先輩の話を聞く会
3月22日(木)、1、2年生ともLHRの時間を使って、卒業生を講師に、「先輩の話を聞く会」を開催しました。
文系、理系別に、受験や勉強方法など、実体験を元にした講話を聴きました。大学受験を体験したばかりの先輩達なので、具体的なアドバイスを聞くことができ、今後の勉強のために、大変役に立ちました。卒業生の皆さん、ありがとうございました。
3学期校内体育大会
避難訓練
3月15日LHRの時間に、防災避難訓練を行いました。まず、HRで、非常時の家族との連絡方法を確認しておくことなど、非常事態に備えるべき点についての具体的な指導がありました。その後、地震を想定した非常放送があり、生徒達は机の下に身を隠し、さらに放送の指示によって1、2年生とも速やかに校庭へ避難しました。約5分という非常に素早い避難でした。
約1年前の東日本大震災の日も、こんな晴天で寒い日でした。寒さと怖さに震えながら校庭に避難したのでした。
失われた尊い命を哀悼し、今なお辛苦の中にある方々に心を寄せることを忘れずに、安全のため備えるべきことを常に心にとどめて生活していきましょう。
合格発表
3月13日(火)10時に、入学者選抜の合格発表を行いました。
東昇降口の上に合格者番号一覧が掲示されると、歓声があがり、抱き合って喜んだり、写真を撮りあったりする光景が見られました。
合格した皆さん、おめでとうございます。今日の感激を忘れず、立派な真岡女子高校生になってくださいね。オリエンテーションや提出物などについては、本日手渡した書類をよく読んでください。
卒業式
3月1日(木)、平成23年度第64回卒業式を行いました。昨日の雪の影響も無く、厳粛な雰囲気の中で式を挙行することができました。
ところで、校長式辞をはじめ、御来賓の皆様の御祝辞も、送辞、答辞でも、東日本大震災と百周年に触れられていました。いろいろな意味で忘れがたい年に、高校最後の一年間を送った卒業生の皆さんでした。
新たな世界へとはばたく卒業生の皆さん。どうぞお健やかで、真女高で培った自己の力を存分に発揮してください。
検索
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
緊急連絡
現在、お知らせはありません。
4
8
9
7
7
9
4
リンクリスト
フォトアルバム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |