カテゴリ:学科連携活動

芳賀地区生徒研究発表会

芳賀地区専門学科生徒研究発表会

  栃木県産業教育振興会芳賀支部が主催し、専門学科のある真岡北陵高校と真岡

 工業高校により、生徒研究発表会が実施されました。芳賀地区内の中・高連携の

 一環として中学生に専門学科の内容を紹介することにより、各学科への理解を深

 め、更に各高校の生徒の研究意欲を醸成することを目的とし、毎年行っています。

 参加者は、来賓、栃産振芳賀支部会員企業、中学生、係生徒、関係職 員及び発表

 生徒約288名の参加となりました。

     会場:真岡市民会館大ホール

     日程:令和 4 年12月16日(金) 13:00 ~ 15:30           

         (1) リハーサル    10時00分~12時00分

       (2) 受付      12時30分~13時00分

       (3) 開会式・発表  13時00分~15時20分

       (4) 閉会式          15時20分~15時30分

 

                

                            全体会場                                    主催者代表挨拶

               

                            建設科                                             生産機械科

              

                             機械科                              AI音声による発表(電子科)

芳賀地区専門学科生徒研究発表会

芳賀地区専門学科生徒研究発表会

 
 芳賀地区内の中・高連携の一環として中学生に専門学科の内容
を紹介することにより、各学科への理解を深め、更に各高校の生徒の研究意欲を醸成することを目的とした、「芳賀地区専門学科生徒研究発表会」に参加しました。
参加者は、

期 日:令和元年 12月18日(水) 13:00 15:30           

         (1) リハーサル   10時00分~12時00分

       (2) 受付      12時30分~13時00分

       (3) 開会式・発表  13時00分~15時20分

       (4) 閉会式         15時20分~15時30分
会 場:真岡市民会館大ホール
参加者:来賓、栃産振芳賀支部会員企業、郡内中学生・高校生  合計:約810名
 【発表テーマ 】

            
機械科「電動ミニSLの製作」
      
生産機械科「防災リアカーの製作」
           
建設科「地域貢献活動 ~若宮八幡宮の再建~」
            電子科
「ロボットアメリカンフットボール栃木県大会への挑戦」

     
       芳賀支部長あいさつ                 機械科発表生徒                   生産機械科発表生徒

     
          建設科発表生徒                       電子科発表生徒                          会場全体

芳賀地区専門学科生徒研究発表会

    芳賀地区専門学科生徒研究発表会

  栃木県産業教育振興会芳賀支部が主催し、専門学科のある真岡北陵高校と真岡工業高校により、
生徒
研究発表会が実施されました。芳賀地区内中・高連携の一環として中学生に専門学科の内容
を紹介することにより、各学科への理解を深め
更に各高校の生徒の研究意欲を醸成することを
目的
とし、行っています。参加者は、来賓、栃産振芳賀支部会員企業、中学生、高校生約800名
が参加しました。

       会場:真岡市民会館大ホール

       日程:平成30年12月18日(火)             

                (1) リハーサル     10時00分~12時00分

                (2) 受付      12時30分~13時00分

                (3) 開会式・発表  13時00分~15時20分

                (4) 閉会式         15時20分~15時30分

          
            機械科発表生徒                     生産機械科発表生徒                   電子科発表生徒

       
              建設科発表生徒                   芳賀支部長あいさつ                     発表者全員
  
    【 発表テーマ 】
                機械科     金型をとおした産学連携   ~成形金型の模型製作~
          生産機械科     アイディアロボット大会への挑戦
                電子科     災害用ロボットの製作
                建設科     日干しレンガを用いたロケットストーブの製作


真岡市大産業祭

   真岡市大産業祭に参加して


  1. 日  時       平成30年11月23日(金)祝  午前10:00 ~ 15:00

  2. 会  場       真岡市民広場 (真岡市民会館)

  真岡市のイベントとなっている大産業祭が市民広場をメイン会場に、JAまつり、
産業祭、消費者まつり、子どもまつり、バザーなどが同時開催されました。
  本校は、産業祭に機械科では、人が乗れるミニSL、生産機械科では、電気自動車、
電子科では、アメフトロボット体験や電子回路ゲームの展示など各科ともに大盛況で
した。参加協力してくれた生徒の皆さんご苦労様でした。
         
                  ミニSL                      テレビインタビュー                 電気自動車
        
         アメフトロボット                   電子回路工作展示                    電気自動車

機械系学科 会社見学

会社見学会実施

 11月8日(水)機械科1年生・生産機械科1年生が会社見学を行いました。
見学した会社はいすゞ自動車(株)栃木工場 様、東京鉄鋼(株)本社工場 様です。
 お忙しいところ、ご説明いただきありがとうございました。良い経験ができ、2年後の進路選択に役立てたいと思います。

 

機械系 東京モーターショー2017 見学

東京モーターショー2017見学(機械系学科2年 技術見学会)実

 11月1日(水)機械科・生産機械科2年生が東京ビックサイトで行われている『第45回東京モーターショー2017』を見学しました。
 自動車メーカー各社の新しい取り組みや自動車関連協力会社の技術力の高さに触れることができました。
  
  

機械系学科 技能検定実技試験

技能検定 実技試験実施

8月1日(火)本校、機械実習等にて技能検定(実技試験)を実施しました。
検定職種、作業名は次のとおりです。
 職種:機械加工  
 作業名:普通旋盤2級・3級、フライス盤3級、マシニングセンタ3級

 
 

機械系学科 会社見学

会社見学会実施 
 
11月9日(水) 機械科1年・生産機械科1年が会社見学を行いました。
見学した会社はいすゞ自動車(株)栃木工場 森永製菓(株)小山工場 です。
良い経験ができました。2年後の進路選択に役立てたいと思います。

   

 





アイデアロボット競技大会  工業管理部

  平成28年度アイデアロボットコンテスト  
 
  9月25日(日)に平成28年度栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト
 <アイデアロボット部門>が開催され、本校から機械科3年課題研究チーム
 生産機械科3年課題研究チーム及び電子研究部チームが出場しました。
  結果は残念ながら上位入賞とはなりませんでした。来年度に向けて各学科
 とも技術の向上を図りたいと考えています。
  
       機械科チーム                生産機械科チーム
 
      電子研究部チーム

ものづくりマイスター実技指導

ものづくりマイスターによる実技指導が実施されました!
7月21日~8月1日の期間、マイスターによる機械系技能検定実技指導をしていただきました!暑い日が続く中熱心にご指導していただき、試験合格への確かな自信になったと思われます!
ありがとうございました!

〇講師様情報
 普通旋盤3級指導担当 秋山 康夫 様
 普通旋盤2級指導担当 飯野 一郎 様
フライス盤3級指導担当 圓谷 政春 様

 

にっこり 計測講習

 機械・生産機械科1年生計測講習受講。
 5月25日(木)27日(金)に機械科・生産機械科の1年生が、2人のとちぎマイスター講師の方より、計測の基礎について講義を受けました。ノギス・マイクロメータの使い方や読み方を教わり、今後の実習に生かせる有意義な講習となりました。
    

にっこり 工場見学

 機械・生産機械科1年生で工場見学。
 11月10日(火)に機械科・生産機械科の1年生が、栃木市大平町のいすゞ自動車栃木工場と小山市若木町の古河産機システムズ小山工場の2社を見学しました。いすゞ自動車ではエンジンの組立てを見学し、多くの工程を経て安心・安全なエンジンが造りだされている様子を見ることが出来ました。本校を卒業した先輩の話を聞くこともできました。古河産機システムズでは、ポンプやベルトコンベアの製造過程を見学しました。東北の震災復興に大きな貢献を果たしていることなどの話も聞けました。今回の事を、今後の進路に役立てたいと思います。
 見学させて頂いた、いすゞ自動車さんと古河産機システムズさんには、感謝申し上げます。
    
 

マイスター計測講習会

マイスター計測講習会
測定の基礎知識、マイクロメータ、ノギスの使用方法について
 5月20日(水)、21日(金)に本校においてマイスター講習会を行いました。20日(水)に機械科1年生、21日(金)に生産機械科1年生が、厚生労働省ものづくりマイスターの先生から測定に関する基礎知識、外側マイクロメータ、ノギスの使用方法について教えていただきました。

      

手作り太陽光パネルの製作

~未来創造推進事業報告~
  
太陽光パネルの製作
 本校で取り組んでいる、未来創造推進事業の「ものづくりをとおした地域防災」で、
電子科2年生がNPOソーラーネットの協力を得て、手作り太陽光パネルの製作を行い
ました。
 
 機械科・生産機械科との協力により、災害停電時に活用できる太陽光パネルを用いた
移動式非常用電源装置を製作します。


 
 
 
 
         講 義                 ハンダ付け
  
 
        表面の洗浄                  完成

  

企業見学

機械科、生産機械科1年生が企業見学に行ってきました。
機械科は小松製作所小山工場、アーレスティダイモールド栃木へ。
生産機械科は神戸製鋼真岡製造所、小松製作所小山工場へ。

生徒は真剣な表情で説明を聞いていました。
 

キャリア形成支援事業(M3・P3)

キャリア形成支援事業(機械科3年生、生産機械科3年生)
「ツインリンクもてぎ」にて実施

 生産機械科3年生は6月16日(月)、機械科3年生は19日(木)に「ツインリンクもてぎ」にて、キャリア形成支援事業を実施しました。キャリア形成支援事業の目的は、民間講師による授業体験を通して専門的知識や技能を深化させるとともに、進路意識の高揚をはかり、働く意義を学ぶことです。
 内容は、エンジンについて学ぶエンジン教室、コレクションホールやASIMOの見学、ツインリンクもてぎの職員の方による職業講話がありました。
     

ものづくりコンテスト(機械系部門) 結果報告


平成26年6月7日(土)栃木県立宇都宮工業高等学校にて、ものづくりコンテスト(機械系部門)県大会が実施されました。
本校からは、機械科3年小玉 諒君と、生産機械科2年清水幸太君の2名が出場しました。
この大会は、旋盤という鉄を削る工作機械を使用し、与えられた課題を所定の時間(標準時間2時間、打ち切り時間3時間)で製作する大会です。
0.01ミリの精度を競う大会で、各校旋盤加工を得意としている生徒が出場してきます。

                                      大会の様子
本校生徒の成績(得点は100満点)
機 械 科 3年  小玉   諒君    第3位  85点  時間2時間24分47秒
生産機械科2年  清水 幸太君    第5位  58点  時間2時間12分10秒
以上の結果でした。
 
            表彰式の様子           上位3名による記念撮影(右端が小玉君)
来年度も今年度に負けない活躍を期待しています。

 

機械系 課題研究発表会


平成25年度 機械系3年生課題研究発表会実施。
3年間の集大成を2年生、先生方に発表。
 1月23日(木)、本校の機械科、生産機械科3年生が実習の集大成としまして1年間取り組んできた「課題研究」について発表を行いました。
 
 今年度は、「電気自動車の製作」 「風力発電の研究」 「ライントレースカーの製作」 「ロボット製作」 「溶接を用いた作品製作」 「スターリングエンジンの製作」 など様々な取り組みについての報告が行われ、聴衆した2年生からも自分が研究を行う際に参考に立ったと答えてくれました。
 
 3年生の生徒たちも普段行うことないプレゼンテーションを行うことができ貴重な経験となりました。
  
 

第4回北関東高校生電気自動車大会

第4回北関東高校生電気自動車大会
機械科3年生で2台、生産機械科3年生で2台の計4台出場

 平成25年12月15日(日)に栃木市のGKNドライブラインジャパン株式会社のプル-ビンググランド高速周回路で、第4回北関東高校生電気自動車大会が開催されました。機械科3年生が課題研究で製作した車両が2台、生産機械科3年生が課題研究で製作した車両が2台出場しました。参加台数33台中、16位が本校の最上位でした。
(2013年12月26日)