文字
背景
行間
カテゴリ:生産機械科の活動
生産機械科1年 工業技術基礎が行われました。
4月11日(金)1~3時間目に工業技術基礎が行われました。
1時間目は工業技術基礎におけるレポートの書き方や心構えについて授業が行われました。
2時間目は安全作業に従事するための講話を科長よりいただきました。
3時間目には測定機器の使い方を学びました。
皆熱心に授業に取り組み、頑張る姿が印象的でした。今後も変わらず、一生懸命に授業に向かってくれることを祈っております。
令和6年度 生産機械科課題研究発表会
1月20日(月)生産機械科3年生の課題研究発表会が行われました。3年生がこれまでの高校生活を通して学んだ知識や技術の集大成として、研究の成果を発表しました。
発表会では生産機械科の1年生と2年生が視聴し、先輩方の研究報告に興味を持ち真剣に聴く様子をみることができました。
課題研究のテーマは以下の通りです。
1 3Dプリンター修理と改善
2 (続)真岡工業FA化プロジェクト
3 フラワースタンドの製作
4 マイコン制御ものづくり
5 生活に役立つものづくり
6 学校祭に向けたものづくり
機械系キャリア形成支援事業を実施しました
令和6年度 キャリア形成支援事業 (機械科・生産機械科)
講 師 学校法人 ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関東 様
日 程 令和6年7月18日(木) 2~5限目
対 象 機械科3年生、生産機械科3年生
内 容 講話 『夢の電動モビリティを追い求めて』
体験1『汎用エンジンGX120分解・組立』
体験2『UNI - CUB試乗・実車NSX見学』
講話の様子
エンジン・分解組立説明の様子
UNI - CUB試乗の様子
大変貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。
ホンダテクニカルカレッジ関東の皆様、ありがとうございました。
生産機械科 出前授業を実施しました
講 師 日本工業大学 様
日 程 令和6年7月9日(火)2~5限
対 象 生産機械科2年
内 容 講話1 『温故知新』(伝統技法の話)
講話2 『風力発電で自然エネルギーを利用しよう』
講話1の様子
講話2の様子
日本工業大学の皆様、本日は貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
機械科・生産機械科 出前授業を実施しました
講 師 埼玉自動車大学校 様
日 程 令和6年7月5日(金)2~5限
対 象 機械科2年、生産機械科2年
内 容 講話 『未来のくるま・学校を知る』
体験1『エンジン実習(50ccエンジンの分解・組立)』
体験2『動力伝達を学ぶ(カットモデル、実習車の操作)』
講話の様子
体験1(エンジン実習)の様子
体験2(動力伝達実習)の様子
自動車に関する様々な知識と技術を学ぶことができました。
埼玉自動車大学校の皆様、本日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。