カテゴリ:その他の教育活動

キャリア形成支援事業


機械科3年、生産機械科3年がキャリア形成支援事業を実施

 6月17日(水)に生産機械科3年生、6月18日(木)に機械科3年生が、ツインリンクもてぎにおいてキャリア形成支援事業の一環で様々な学習をしてきました。キャリア講話やエンジンの仕組みについての実習、ホンダの技術の粋であるASIMOのパフォーマンスなど、盛り沢山の内容で、これから進路実現に向けて頑張る生徒たちにとって大変意義深い一日になりました。

  

 

芳賀地区専門学科生徒研究発表会

芳賀地区専門学科生徒研究発表会

課題研究に関する発表をしました!

116()に真岡市市民会館大ホールにて、芳賀地区専門学科生徒研究発表会が行われました。発表会には本校と真岡北陵高校の生徒が参加しました。

地元の中学生や両校の生徒を前に、各科の特色を生かした研究発表が行われました。

  

機械科 「移動式非常用電源装置の製作」        生産機械科 「電気自動車の製作」


  

電子科 「Twitterアプリケーションの制作」   建設科 「コンクリート製案内サインの製作」

授業宅配便実施

 足利工業大学の小林先生による授業を受講

 12月12日(金)に小林敏孝先生による『睡眠習慣を変えれば、あなたの脳のパフォーマンスは改善する』と題して講話を受けました。
 改めて、睡眠の大切さがわかった授業となりました。
  

移動式非常用電源装置を製作中!

~未来創造推進事業報告~

年度より、本校では「ものづくりをとおした地域防災」に
取り組んでいます。
  

現在、機械科・生産機械科が中心となり、災害停電時に
活用できる太陽電池を用いた移動式非常用電源装置を
製作中です。



「真心工房」の活動報告をしてきました!

第28回 ふれあい活動高校生のつどい
 7月26日(金)に、栃木県生徒指導部会主催の「第28回 ふれあい活動高校生のつどい」が、栃木県教育会館及びとちぎ青少年センターにて開催されました。今年度は5名の聴衆生徒に加え、午後のシンポジウムにおいては、建設科2年 鹿沼 遼、水沼 樹、栁田 惇志の3名が発表者として参加しました。これまでの真岡工業生のボランティア活動の紹介と「真心工房」として各科が連携し、取り組んできた活動についての報告を行い、木材加工の実演も取り入れた充実した発表となりました。(2013年7月29日)

  
 パワーポイントによる発表の様子      製作の実演をしています         完成させたベンチ