文字
背景
行間
カテゴリ:その他の教育活動
進路ガイダンス
進路ガイダンスを実施!!
令和3年6月9日(水)に生産機械科、建設科10(木)に、機械科、電子科の全学科で、「就職ガイダンス」を実施しました。今年は、外部講師をお招きして、午前中は就職活動やコミュニケーションについて、更に自己PRや志望の動機の書き方など就職活動の基礎基本に関するご指導をいただき、午後は、面接のご指導をしていただきました。これからの就職活動に向けて生徒は皆真剣に取り組んでいました。
剣道部 通常練習
剣道部 稽古を再開
剣道部は6月の学校再開から、「新型コロナウイルス感染症防止対策」の一環として、対人の稽古や生徒同士が接触する練習は禁止しておりました。
約1ヶ月間はラントレーニングや、ラダートレーニングなどの基礎体力作りを行いましたが、7月からは、連盟から提示されたガイドラインに沿った形での稽古を再開しました。
手ぬぐいやマスクを着用して行う稽古は、熱中症のリスクもありますが、時間を短くしたり、こまめに休憩を取るなどして対策を講じていきます。
新入生適応指導
新入生適応指導実施
5月25日(月)、26日(火)の2日間に渡り、新入生適応指導を体育館にて分散登校で実施しました。各クラス20名が1日ずつ登校し、3密を避け、全員マスク着用の状態での実施となりましたが、これまで行えなかった校長先生を始め、各指導部長および各科長の先生より、工業高校生としての心得など様々なお話をいただくことができました。
未だ、心配なことも多くありますが、新入生にとっては新しい環境での生活の一歩が踏み出せました。
席の間隔を広く確保し、各先生方よりお話をいただきました。各々、真剣に耳を傾けてメモを取っています。
知的財産権特別授業
3年生を対象に知的財産権特別授業を実施しました!
講師として、日本弁理士会関東支部から弁理士の日向麻里先生(千葉県)と山田毅彦先生(栃木県)をお迎えしました。一般社団法人栃木県発明協会から増渕康久様と髙井はるか様にもご出席いただきました。
特別授業では、「真岡木綿」や「とちまるくん」など身近な事例を交えて、特許権や意匠権、商標権などについて学ぶことができました。

講師として、日本弁理士会関東支部から弁理士の日向麻里先生(千葉県)と山田毅彦先生(栃木県)をお迎えしました。一般社団法人栃木県発明協会から増渕康久様と髙井はるか様にもご出席いただきました。
特別授業では、「真岡木綿」や「とちまるくん」など身近な事例を交えて、特許権や意匠権、商標権などについて学ぶことができました。
県立学校説明会
芳賀地区県立学校説明会開催
平成29年10月5日(金)、本校を会場に「平成29年度 芳賀地区県立学校説明会」が開催されました。
芳賀地区の各県立学校より、中学校の先生方へ丁寧な説明を行いました。本校は、各科の実習や施設の見学を企画し本校の様子を体感していただきました。
中学生の皆さんの進路選択に役立てていただければ幸いです。
平成29年10月5日(金)、本校を会場に「平成29年度 芳賀地区県立学校説明会」が開催されました。
芳賀地区の各県立学校より、中学校の先生方へ丁寧な説明を行いました。本校は、各科の実習や施設の見学を企画し本校の様子を体感していただきました。
中学生の皆さんの進路選択に役立てていただければ幸いです。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季