日誌

柔道部の活動

ようこそ先輩【柔道部】

 ようこそ先輩シリーズ、久しぶりの投稿です。というのも、新型コロナウイルス感染症の影響によって、先輩方から来たいとの連絡をいただきながらも、お断りしなければならない時期もありましたので、久しぶりの投稿というわけです。

 今回は、一昨年度(令和元年度)の食品化学科卒業生である、安西 俊輔 先輩が来てくださいました。

 安西 俊輔 先輩は、現在、新潟食料農業大学3年生で、帰省されるたびに必ず稽古に来てくださります。そんな安西先輩は、大学でも大活躍!こちらの記事をお読みください。⇒https://nafu.ac.jp/magazine/15845/

 少しずつ在校生も安西先輩の実力に追いつきはじめ、良い稽古ができました。また、沢山のアドバイスもいただきました。これからも、機会がある際はぜひともお待ちしております。そして、安西先輩の御活躍を心からお祈りいたします。

 

栃木県高体連南部支部柔道専門部表彰【柔道部】

 先日、栃木県高等学校体育連盟南部支部柔道専門部より、3年生に対して優秀賞、1・2年生に対して敢闘賞が授与されました。

 この表彰は、南部支部大会が中止とはなったものの、これまでの活動を評価したいとの専門部による計らいにより、本校生徒も表彰を受けました。

 本校生徒への表彰については、終業式の賞状伝達式で行われましたが、顧問からは、「3年生に対してはこれまでの努力に対する表彰であり、1・2年生に対してはこれからに期待する表彰である」と話をしました。

 最後になりましたが、このような計らいをしてくださった栃木県高等学校体育連盟南部支部柔道専門部の先生方にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

全国高校総体柔道競技栃木県予選会【柔道部】

 6月19日(日)・24日(金)の2日間、ユウケイ武道館において、全国高等学校体育大会柔道競技会(全国高等学校柔道大会)栃木県予選会が開催され、栃農柔道部も出場しました。

 今大会は、高校3年生の多くが高校時代の大会における最後の大会となり、集大成ともなる大会です。また、全国大会の予選ではありますが、団体戦・個人戦ともに第1位しか切符を得られないため、熾烈な争いが繰り広げられました。

 初日の個人戦においては、男子のみのエントリーとなりましたが、全員が緒戦敗退となりました。結果的には残念ではありましたが、3年生にとっては悔いのない試合ができたこと、高校入学後に柔道を始めた生徒が試合の経験を積めたこと、ケガをしながらではあったものの実戦経験が積めたことなど、収穫はあったように思います。

 第2日の団体戦においては、今春に関東大会へ出場し、シード校である宇高との緒戦となりました。宇高とは、日ごろからよく合同練習をさせてもらい、生徒同士も交流を深めている学校で、3年生にとっては感慨深い対戦カードとなりました。相手のオーダーを研究し、作戦を立てて臨みましたが、1対3で敗退となりました。とはいえ、2年生が今後につながる経験が積めたことはもとより、特に3年生においては、ケガで苦しんでいた生徒が試合場へ立てたこと、高校入学後に紆余曲折を経て柔道を始めた生徒が試合で初めて相手を投げてスコアを獲得したこと、そして悩みながらも部をまとめ最後にキャプテン同士の試合ができたことなど、結果よりも人生にとって大きな財産となる試合でした。

 大会への出場は、当然のことながら順位が決定され、結果が全てとなります。しかしながら、この結果はあくまでも競技成績のことであって、高校生で結果が出ても、出なかったとしても、長い人生から考えれば、ほんの一瞬の出来事です。それよりも、この柔道を通して、何を学び、何を経験し、何を感じたか、これが長い人生にとって大きな意味を果たすのではないかと思います。

 柔道を創設した、嘉納 治五郎 師範は「世を補益するが柔道修行の究竟の目的である」と説かれ、国際柔道連盟会長であった、松前 重義 博士は「柔道・友情・平和」を説かれました。高校3年生にとっては一区切りではありますが、引退ではなく、これからも柔道修行は続きます。ぜひ、この柔道を通して得たものを今後の人生において生かしてもらいたいと思います。

 最後になりましたが、コロナ禍における大会にもかかわらず、制限付きではありましたが有観客での実施、そして、徹底した感染症対策のもと、安全・安心な開催に御配慮いただいた栃木県高等学校体育連盟柔道専門部の先生方をはじめ、関係する先生方にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

<宇高ホームページもご覧ください>
令和4年度 全国高等学校総合体育大会柔道競技県予選 - 栃木県立宇都宮高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)

 

 

 

栃農だよ!柔道部集合!【柔道部】

 現在、本校では3年生の卒業アルバム写真撮影が行われています。昨年度は南国の雰囲気を出すべく、農場での撮影を行いましたが、今年度は原点回帰、柔道場での撮影を行いました。昨年度の予定では、林道案があったのですが・・・。

 さて、今年度も柔道部には多くの新入部員が来てくれました。本校柔道部は経験・未経験を問わず、プレーヤー・マネージャーを問わず入部を歓迎しています。今年度の部員の中にも、経験・未経験者、プレーヤー・マネージャー、競技志向の部員、体力向上志向の部員、他競技と二足のわらじを履いて活動する部員、生徒会やホームルーム活動で活躍する部員など、様々な生徒が在籍しています。

 部活動は競技力向上のみならず、異年齢との交流の中で、生徒同士や顧問と生徒等の人間関係の構築を図ったり、生徒自身が活動を通して自己肯定感を高めたりするなど、その教育的意義が非常に高い活動です。また、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養、互いに協力し合って友情を深めるといった好ましい人間関係の形成に資するものでもあります。今後も、栃農柔道部は競技力向上のみならず、安全に配慮しながら、教育的意義のある活動となるよう取り組んでいきたいと思います。御指導と御鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

いちご一会とちぎ大会リハーサル大会【柔道部】

 今年度、本県において、「夢を感動へ。感動を未来へ。」のスローガンのもと、「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」が開催されます。
 
 本県においては、競技力向上(選手強化)はもちろんのこと、大会運営をはじめ、多くの準備が大詰めを迎えています。本校の所在地である栃木市においても各種競技が開催されることから、ボランティア活動やおもてなし活動など、様々な準備が行われています。
 
 そのようななか、5月22日(日)、栃木市総合運動公園において、とちぎ大会のフライングディスク競技会リハーサル大会が行われ、栃農柔道部もボランティアとして参加しました。
 
 普段関わる機会がほとんどない障害者スポーツ、フライングディスク競技、大会運営でしたが、それぞれの分担に基づいて業務にあたりました。最初はわからないことだらけでうまくいかなかった部分も多くありましたが、競技役員の方々のアドバイスや経験を積んでいくにつれて、徐々に業務を円滑に進めていくことができました。
 
 また、競技にひたむきに、そして真剣に、そして楽しみながら取り組んでいる選手の皆さんを見て、スポーツとは何か、そしてスポーツの持っている力を改めて学ぶことができました。
 
 最後になりましたが、大会開催に御尽力いただき、さらにこのような機会を与えてくださった関係者の方々にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。秋の本大会では、選手団の皆さまはもとより、関係者の方々の御来県をお待ちするとともに、本校においてもボランティア活動やおもてなし活動を行う予定ですので、ぜひとも御期待ください。