農業クラブ活動

農業クラブ活動日誌

農業鑑定競技県大会[農業クラブ]

先日(8月25日金曜日)、真岡北陵高校体育館を会場にして「連盟農業鑑定競技県大会」が行われました。
この取り組みは、今年度から始まった新たな取り組みで、栃木県の代表として出場する選手の入賞を増やすことが目的です。

農業や園芸、食品や農業土木コースを各校の専門の先生が問題作成を行い、当日に出題しました。

栃木農業高校では、この県大会の結果が「全国大会へ出場できるか?」を判断する大きな基準となり、この後、代表選手の選考を行います。

代表になった生徒は、10月の全国大会に向けて頑張ってほしいです。



そば打ち(テレビ撮影)

本日、栃木ケーブルテレビの撮影がありました。

放送は・・・
8月14日(月)18時~
        19時~(再放送)
        23時~(再放送)
8月15日(火) 6時15分~(再放送)

是非、ご覧ください。


撮影の様子

栃木市長表敬訪問[そば]

本校の「そば打ち」に取り組む生徒5名が、本日の10時頃、栃木市役所を訪問し、市長にご挨拶させていただきました。

ここ最近の練習状況や競技などのご報告をさせていただきました。また、全国大会に向けた激励のお言葉をいただきました。

市長並びに教育部長、教育課長には、お忙しい中、お時間を割いていただきありがとうございました。

今月21日(月)の大会本番に向けて、頑張ります!

NZ派遣研修(帰国)

7月21日(金)20時過ぎに、17名の生徒(本校生1名)が無事、宇都宮白楊高校に到着しました。(研修期間7月9日(日)~21日(金))

家族の顔を見てほっとした表情を見せる生徒や、研修を無事に終え達成感に満ちあふれた生徒を確認することができました。

現地のホストファミリーとのお別れでは、涙を流している方が多かったと話しがあり、それだけ、生徒たちが熱心にコミュニケーションをとったり、農業研修に取り組むことができたと感じられました。

この後、生徒たちは報告書をまとめたり、撮影した写真を用いて校内で報告会を行ったりします。

まだまだ宿題がありますが、最後までやり遂げてくれることを期待します。

そば打ち練習2

生徒たちは、今日もそば打ちに取り組んでいます。

先日の練習では1回打ちでしたが、今日は2回打ちました。

高校生そば打ち選手権大会の最終エントリー(メンバー変更)が、来週21日(金)です。

生徒たちは、自分がどこの担当を任されても打てるように、集中して練習に励みました。

来週からパートに分かれて、4人で1つのそばを打つ練習になります。







生徒たちは手慣れてきて、良い雰囲気を持って練習しています。かなり上達してきました。

NZ海外派遣研修

昨日、本校生徒1名が宇都宮白楊高校に集合し、ニュージーランドへ飛び立ちました。

本校生徒以外にも、宇都宮白楊高校と鹿沼南高校から合計12名の生徒も参加しています。

現地の季節は日本と真逆であるため、体調に気をつけつつ、専門的な知識や技術、語学や文化について学習し、一回りも二回りも大きくなった姿で、無事に帰国すること祈っています。

帰国は来週の21日(金)です。

農ク栃木大会(関東大会)第6回生徒実行委員会

先月の各種発表大会(県大会)の反省・確認をするために、真岡北陵高校に集合しました。本校は、大ホールの運営について「係の配置を図示する」や「各係の連携を強化する」などの報告をしました。



その後、7校が3つのグループに分かれて、本県の役員が関東大会できる「おもてなし」について議論しました。話しがまとまると各班のリーダーが意見を発表し、その意見に基づいて、全ての班で実践してみました。

写真は、「あいさつ(お辞儀)」を実践しているところで、来客側の役員が評価して「どこが良かったか?どこを改善すべきか?」と確認し合いました。



次に生徒が集まるのは、本番2日前の8月16日(水)です。県外からいらっしゃる発表者のために、本校農ク役員が資料作成などの準備をおこなって、関東大会を成功させたいです。

鉛筆 校内農業鑑定競技会を実施しました。【農業クラブ】

本日、校内農業鑑定競技会を行いました。
この校内競技会は全国大会(岡山大会)の選考会も兼ねているため、参加する生徒達も真剣に取り組んでいました。

問題は全国大会実施基準に基づいて出題されますが、
校内大会では日頃の授業で学習した内容を加味して出されています。
さぁ、全国大会の切符は誰の手に!!

「農業鑑競技会って?」
農業鑑定競技会とは、農業に関する知識・技術を試される競技会です。
出題に対し、自分の持っている鑑定力・判定力・診断力・計算力・測定力などを駆使し、
20秒(計算問題は40秒)という短い時間内で40問取り組みます。
全国大会の内容には及びませんが、今回の校内競技会の一部をご覧ください。

第68回農業クラブ各種発表大会

本日、第68回栃木県学校農業クラブ連盟 各種発表大会が実施されました。

本校は、プロジェクト発表会と意見発表会への出場と大ホールの競技運営を行いました。

発表会では、良い成績を修めることができませんでしたが、来年の大会に向けて新たな活動に取り組んでいきます。

また、大ホールの運営では、アナウンスや審査員との連絡、発表者の誘導やドアマンなど各自担当しました。役員ひとりひとりが責任感を持って取り組む姿が見られました。

そして、大会終了後の会場復元では、発表者と役員の全員が協力し、予定していた時間よりも早く作業を完了することができました。

8月の関東大会栃木大会の運営に向けて、コツコツと準備をして大会当日を迎えるように、より役員としての自覚を持って学校生活を過ごしてほしいと思っています。

環境(タンポポ)調査【農業クラブ】

4月下旬から5月初旬にかけて、1学年すべての生徒に「タンポポ調査」の宿題を課しました。

これは、日本学校農業クラブ連盟からのもので、「在来種を探そう」というテーマのもと行いました。

この調査を行うことで、その場所や地域の『自然度』(昔からの自然が残っている)がわかります。

○在来種(カントウタンポポなど)を確認した場合
農村的自然・・・長年にわたって同じ景観を保ってきた畑や果樹園、社寺などに多く、人間活動と自然の働きあいによってつくられた自然。

○外来種(セイヨウタンポポ)を確認した場合
都市的自然・・・近年、著しく人の手が加えられた環境(舗装道路、グラウンド、造成地など)で、急激な開発によりうまれた自然。

よって、在来種を調査することによって「昔ながらの景観や自然がどれほど残っているのか?維持されてきたのか?」という、ひとつの判断をすることができます。

昨日は、回収した調査用紙をもとにデータ入力を行いました。今月末に、栃木県の農業クラブに提出し、その後、日本学校農業クラブ連盟に提出されます。