文字
背景
行間
農業クラブ活動
農業クラブ活動日誌
第67回関東地区学校農業クラブ連盟大会静岡大会報告
第67回関東地区学校農業クラブ連盟大会 静岡大会 結果報告
期日:平成28年8月24日(水)~25日(木)
場所:ふじのくに千本松フォーラム プラサヴェルデ(静岡県沼津市)
静岡県にて農業クラブ関東大会が実施されました。本校から県大会最優秀賞を頂いたプロジェクト発表分野Ⅰ類、Ⅱ類の2チームが出場しました。
夏休みを返上して練習や実験・実習を重ね出場しました。プロジェクト発表とは10分間で日頃研究・調査している内容を発表する場となっています。本校からは下記2テーマが代表となり、関東大会で堂々と発表してきました。
分野Ⅰ類 「生産・流通・経営」
栃木市宮ねぎプロジェクト
~私たちと宮ねぎの歩み、伝統を守るために~ 農業科 野菜専攻
分野Ⅱ類 「開発・保全・創造」
Do you know DONOU?
~廃棄物を構造体に変える魔法の袋~ 農業土木科
結果:両チーム 優秀賞
惜しくも最優秀には届かず、全国大会への切符は途絶えてしまいましたが、生徒たちは栃木県の代表として頑張りました。緊張やプレッシャーの影響か制限時間を超えてしまいましたが、精一杯やってきたことを発表できたと思います。
次こそは全国大会へ!
後輩たちが先輩たちの意思を引き継ぎ、来年度は全国大会の切符を掴めるよう、これからも指導していきます。
期日:平成28年8月24日(水)~25日(木)
場所:ふじのくに千本松フォーラム プラサヴェルデ(静岡県沼津市)
静岡県にて農業クラブ関東大会が実施されました。本校から県大会最優秀賞を頂いたプロジェクト発表分野Ⅰ類、Ⅱ類の2チームが出場しました。
夏休みを返上して練習や実験・実習を重ね出場しました。プロジェクト発表とは10分間で日頃研究・調査している内容を発表する場となっています。本校からは下記2テーマが代表となり、関東大会で堂々と発表してきました。
分野Ⅰ類 「生産・流通・経営」
栃木市宮ねぎプロジェクト
~私たちと宮ねぎの歩み、伝統を守るために~ 農業科 野菜専攻
分野Ⅱ類 「開発・保全・創造」
Do you know DONOU?
~廃棄物を構造体に変える魔法の袋~ 農業土木科
結果:両チーム 優秀賞
惜しくも最優秀には届かず、全国大会への切符は途絶えてしまいましたが、生徒たちは栃木県の代表として頑張りました。緊張やプレッシャーの影響か制限時間を超えてしまいましたが、精一杯やってきたことを発表できたと思います。
次こそは全国大会へ!
後輩たちが先輩たちの意思を引き継ぎ、来年度は全国大会の切符を掴めるよう、これからも指導していきます。
校内農業鑑定競技会が行われました!
農業クラブ活動の中で、多くのクラブ員が関わる農業鑑定競技会の校内選考会が行われました。
農業鑑定競技会とは、“実物鑑定”とも呼ばれ、20秒毎に1問を解答していくスタイルで、全40問(最終1問は40秒の計算問題)の現物を含めた出題に答える競技会です。
自分の実力のみで競技に参加するため、本人に求められる知識力が大きく影響します。
この後、農業クラブ全国大会(大阪大会)に向け、代表者の選定を行っていきます。
第67回栃木県学校農業クラブ連盟発表大会 結果報告
第67回栃木県学校農業クラブ連盟発表大会
兼 第68回関東地区学校農業クラブ連盟 栃木大会プレ大会
期日:平成28年6月24日(金)
場所:真岡市民会館
内容
栃木県学校農業クラブ連盟大会ではプロジェクト発表会、意見発表会が行われ、これまで学習した内容や日頃、疑問に感じていること・取り組んでいること・将来の夢などを発表する場となっている。
今年度から発表分野が大きく変わり、Ⅰ類:生産・流通・経営、Ⅱ類:開発・保全・創造、Ⅲ類:ヒューマンサービスとなった。本校も意見発表代表者として各分野1名ずつ(計3名)とプロジェクト発表3チームが本校代表として出場した。
結果
プロジェクト発表 分野:Ⅰ類 最優秀賞 関東大会出場決定
栃木市宮ねぎプロジェクト~私たちと宮ねぎの歩み、伝統を守るために~
農業科 野菜専攻
プロジェクト発表 分野:Ⅱ類 最優秀賞 関東大会出場決定
Do you know DONOU?~廃棄物を構造体に変える魔法の袋~
農業土木科
意見発表 分野:Ⅰ類 優秀賞
父を追い越せ 私の挑戦
生物工学科2年 針谷 陸矢
意見発表 分野:Ⅱ類 優秀賞
防災を見据えた森づくり
生物工学科3年 小川 颯生

[表彰式の様子]
上記のプロジェクト2発表で最優秀賞を頂き、8月の関東大会出場の切符を得ることができた。また、意見発表においても2名が入賞するなど、日頃の練習の成果を発揮することができた。今後も農業クラブ活動で地域に貢献できるよう、さまざまな研究や取り組みを実施していきたい。
兼 第68回関東地区学校農業クラブ連盟 栃木大会プレ大会
期日:平成28年6月24日(金)
場所:真岡市民会館
内容
栃木県学校農業クラブ連盟大会ではプロジェクト発表会、意見発表会が行われ、これまで学習した内容や日頃、疑問に感じていること・取り組んでいること・将来の夢などを発表する場となっている。
今年度から発表分野が大きく変わり、Ⅰ類:生産・流通・経営、Ⅱ類:開発・保全・創造、Ⅲ類:ヒューマンサービスとなった。本校も意見発表代表者として各分野1名ずつ(計3名)とプロジェクト発表3チームが本校代表として出場した。
結果
プロジェクト発表 分野:Ⅰ類 最優秀賞 関東大会出場決定
栃木市宮ねぎプロジェクト~私たちと宮ねぎの歩み、伝統を守るために~
農業科 野菜専攻
プロジェクト発表 分野:Ⅱ類 最優秀賞 関東大会出場決定
Do you know DONOU?~廃棄物を構造体に変える魔法の袋~
農業土木科
意見発表 分野:Ⅰ類 優秀賞
父を追い越せ 私の挑戦
生物工学科2年 針谷 陸矢
意見発表 分野:Ⅱ類 優秀賞
防災を見据えた森づくり
生物工学科3年 小川 颯生
[表彰式の様子]
上記のプロジェクト2発表で最優秀賞を頂き、8月の関東大会出場の切符を得ることができた。また、意見発表においても2名が入賞するなど、日頃の練習の成果を発揮することができた。今後も農業クラブ活動で地域に貢献できるよう、さまざまな研究や取り組みを実施していきたい。
家畜審査競技会 結果報告
栃木県学校農業クラブ連盟主催 家畜審査競技会 和牛の部
期日:平成28年5月31日(火)
場所:畜産酪農研究センター(那須塩原市)
参加:県内農業関係高校 代表者
本校から農業科畜産専攻生6名が代表として参加しました。
家畜審査競技会は、数頭のウシに優劣をつけ、より専門家の目に近い評価ができるかという競技会です。「成畜の審査」および「幼畜の審査」を行うことで優劣を判断します。
審査対象牛の優劣をつけるにあたり、成牛では各部位毎の評価を総合的に判断する難しさがあり、競技に参加した学生達は大変苦労したと思います。その中でも上位入賞者は、牛を触って特長を確認するほか、牛を遠くから眺めて全体的な体型を評価するなど、入念に審査していました。
結果は次のとおりです。
最優秀賞 鹿沼南高校
優秀賞 宇都宮白楊高校 2名
鹿沼南高校 1名
小山北桜高校 2名
栃木農業高校 1名 農業科3年 笠野 侑里華
真岡北陵高校 1名
那須拓陽高校 3名
矢板高校 3名
今後、プロジェクト発表会や意見発表会、フラワーアレンジメント競技会、平板測量競技会、情報処理競技会など県大会は続きます。
これからも頑張っていきますので、栃農高農業クラブの応援をよろしくお願いします。
農業クラブ総会を実施しました
平成28年度 学校農業クラブ総会
期日:平成28年5月6日(金)
内容
平成27年度 会務・事業報告、決算報告を行い、平成28年度 会務・事業(案)および予算(案)の承認をクラブ員にしてもらいました。
今年度の農業クラブ活動が円滑に進むよう、ご協力をよろしくお願いします。
農業クラブおもな校内行事
校内意見発表会…5月6日(金)
校内農業鑑定競技会…7月1日(金)
役員改選…12月9日(金)
校内プロジェクト発表会…1月25日(水)
期日:平成28年5月6日(金)
内容
平成27年度 会務・事業報告、決算報告を行い、平成28年度 会務・事業(案)および予算(案)の承認をクラブ員にしてもらいました。
今年度の農業クラブ活動が円滑に進むよう、ご協力をよろしくお願いします。
農業クラブおもな校内行事
校内意見発表会…5月6日(金)
校内農業鑑定競技会…7月1日(金)
役員改選…12月9日(金)
校内プロジェクト発表会…1月25日(水)
校内意見発表会を実施しました
平成28年度 学校農業クラブ校内意見発表会
クラブ員の身近な問題や将来の抱負について意見を交換し、主体的に問題を解決する態度と能力を養うこと目的として実施しました。
期 日:平成28年5月6日(金)
出場者:各クラス代表1名 計15名
代表の生徒達は身近なテーマ(環境や将来の夢、震災など)を題材に自分自身の意見をしっかりと発表することができました。
15名の中から代表3名は栃木県大会に出場することになります。
代表の生徒達は関東大会・全国大会出場を目指してこれからも頑張ってもらいたいと思います。
ぜひこれからもクラブ員一人一人が農業クラブ活動を盛り上げていってもらいたいと思います。
クラブ員の身近な問題や将来の抱負について意見を交換し、主体的に問題を解決する態度と能力を養うこと目的として実施しました。
期 日:平成28年5月6日(金)
出場者:各クラス代表1名 計15名
代表の生徒達は身近なテーマ(環境や将来の夢、震災など)を題材に自分自身の意見をしっかりと発表することができました。
15名の中から代表3名は栃木県大会に出場することになります。
代表の生徒達は関東大会・全国大会出場を目指してこれからも頑張ってもらいたいと思います。
ぜひこれからもクラブ員一人一人が農業クラブ活動を盛り上げていってもらいたいと思います。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
6
5
8
1
1
6