文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
令和5年度修業式
本日、本校東体育館にて令和5年度修業式が行われました。
修業式に先立ち表彰・賞状伝達式が行われ、多くの生徒が賞状やトロフィーを授与されました。
修業式では、校長式辞において、思考力・判断力・表現力を学習面のみならずあらゆる場面で育んでほしい、この1年間何も努力しなかった人はいないのだから自分自身に表彰状を送ってほしい、人生は選択の連続であり決断できるのは人生の主人公である自分自身である、というお話がありました。また、無限の可能性に向かって自分で限界をつくらず人生を切り拓いていってほしいというエールもいただきました。
修業式後には、進路部長講話・生徒部長講話がありました。
進路部長講話では、卒業生の進路状況について触れ、国公立大の合格者数が過去2番目に多いということ、春休みには進路について考えたり1年間の総復習をしたりしてほしいという話がありました。
生徒部長講話では、交通安全について、貯水池工事に伴う通行禁止区域について、SNSの適切な利用について改めて話がありました。
「北高生の可能性は無限大である」梅澤校長の合言葉を胸に、新年度に向けて具体的な目標を掲げ有意義な春休みとしてください。
オーストラリア Beechworth校との研究発表会
3月21日(木)、オーストラリアのBeechworth(ビーチワース)校との研究発表会を実施しました。
2年生が、総合的な探究の時間に1年間かけてグループで取り組んだIEA課題研究の発表会を先日行いましたが、今回はそれをすべて英語で行うというものです。
1、2年生が16教室に分かれ、Web会議アプリ「Webex」のbreakoutroomを活用し、全てのグループがオーストラリアの相手校の生徒に向けて自分たちの研究を発表しました。
Powerpointのスライドを全て英語に直し、英語でプレゼンを行い、相手校での生徒から英語で質問に答えるのは決して容易なことではありませんでしたが、生徒たちは楽しみながら取り組んでいました。
互いの発表のほかに、学校や地域についての紹介をしたり、それぞれの好きな食べ物など簡単なQ&Aをするなど、文化交流をすることもできました。
STEAM教育推進の一環として新たに始めたプログラムですが、将来英語でプレゼンをすることはできるグローバルな人材育成につながりそうです。
令和6年度 卒業式
朝からの雨も上がり、卒業生の門出を祝福するかのような清新な日の光が差し込む中、令和5年度宇都宮北高等学校第42回卒業式が挙行されました。
本校での三年間の学業を修めた307名の卒業生に、本日、卒業証書が授与されました。
ご来賓の皆様からの心温まるご祝辞をいただき、そして吹奏楽部の演奏も加わることで、厳粛かつ感動的な卒業式となりました。
校長先生からは式辞において、これからの人生の指針として『貞観政要』の「三鏡の教え」、そしてメアリー・メイソン・リヨンの「Go where nobody has gone, do what nobody has done」のお言葉をいただきました。
卒業生答辞も、三年間の学校生活への思いの溢れる素晴らしいものでした。
北高での三年間の学びを糧とし、自らの無限大の可能性を信じながら、これからの人生を心強く歩み続けてください。
卒業生の皆さんの未来が輝かしいものとなりますように!
2023年度 短期派遣留学プログラム⑦~オーストラリア~
3月11日
週末ホストファミリーと過ごし、月曜日からまた授業が始まりました。今日は、レザー加工の授業。
デジタルレーザープリンターでキーホルダーを作っています。
2023年度 短期派遣留学プログラム⑥~オーストラリア~
3月7日(木)
今日は体育の時間に、バスケットボールをやった後、オーストラリアの土着のスポーツを紹介してもらい、全員で体験しました。
ブリスベンは熱く、日焼け止めが必要なくらい、暑い日々が続いています。
2023年度 短期派遣留学プログラム⑤~オーストラリア~
Balmoral State high school での2日目。
今日はオーストラリアのクッキーを作るというクッキングクラスがありました。それと同時に、ブーメラン作りも!
オーストラリアのクッキーは日本のものよりかなり大きめです。
2日目ということもあり、リラックスして楽しめました。
2023年度 短期派遣留学プログラム④~オーストラリア~
(現地2日目)
昨日、ホストファミリーと一緒に過ごし、今日からBalmoral State High School での授業開始です。一人一人にバディ(現地校でのお世話係の生徒)がつき、バディと一緒に授業に参加します。
。
2023年度 短期派遣留学プログラム③~オーストラリア~
(現地1日目)
早朝6時にオーストラリアに到着。専用車にてブリスベン市内へ。
簡単なブリスベン観光をした後、いよいよホストファミリーと対面でした。みんな元気いっぱいです。気温は29℃。まだ夏です。
2023年度 短期派遣留学プログラム②~オーストラリア~
3/2 (土) 無事、成田空港到着しました。20時ちょっとすぎの便でオーストラリアへ出発します。 約9時間のフライトです。
2023年度 短期派遣留学プログラム ~オーストラリア~
02/03/2024
2023年度の短期派遣留学プログラムがいよいよ始まりました。
3/2(土)~17(日)の16日間、今年も20名の生徒をオーストラリアへと派遣します。生徒たちはブリスベンでホームステイをしながら、現地のBalmoral State High School (バルモラル高校)に通い、様々な活動を通して異なる文化を体験します。今年度は定員の2倍を超える応募がありました。
3/2(土)の14:30に出発式を行い、それぞれの抱負を述べるなどした後、バスで成田空港に向かいました。
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。