文字
背景
行間
UK-Days/宇工デイズ
壮行会・保健委員会委員長より
生産システム研究部 陸上競技部(走幅跳) 感染症対策徹底の呼びかけ
電子情報科2年 佐久間勇太さん 環境土木科2年 渡邉桜太さん
機械科2年A組 加藤栄騎さん
電子機械科3年 町田迭三さん
高校生ものづくりコンテスト関東大会 旋盤部門
就職前説明会 3年生を激励!
明日、16日(木)からいよいよ就職試験が開始されます。第一体育館にて就職前説明会が行われ、校長先生より、激励の言葉が3年生へ送られました。
オンラインによるホームルーム実験と就職試験の面接練習を実施
中庭にて担任のパソコンから教室にいる生徒の携帯電話へ配信しオンラインホームルームが実現
校内の通信環境を整備しWeb対応の面接練習が可能に
放課後、虹が出現!面接練習に励む3年生の心も癒やされます!
鹿沼組子耐力壁性能試験実施 建築研究部(研究班)
「システム×デザイン思考」の講義「システム編」
オンライン授業研修を実施
三重国体出場権を獲得!
8月21日(土)22日(日)日環アリーナ栃木にて行われた「第76回国民体育大会関東ブロック大会バスケットボール競技少年男子」に栃木県代表として、バスケットボール部の6名が出場しました。第3位となり、三重国体への出場権を獲得しました。三重国体は中止となってしまいましたが、来年度の栃木国体へむけて、大きな収穫になりました。
校長室にて 大会報告会が行われました。
■バスケットボール部 少年男子メンバー ■
機械システム系1年A組 田辺 真之介 山川 大翔
機械システム系1年B組 佐藤 壮流
機械システム系1年C組 寺内 幸成
環境建設システム系1年A組 石川 晃希
環境建設システム系1年B組 大谷 鴻太
2学期がスタート!
-2学期 始業式- 校長先生は放送室から中庭へ、ホームルームにいる生徒達へ眼を向けて…
-壮行会- 各大会に出場する代表の3名
7~8月の図書館の風景
栃木県高校生ものづくりコンテストで宇都宮工業高校生が大活躍
栃木県の工業系高校生が、一堂に会したコンテストが7月31日に本校を7会場に開催されました。系や学科の特色を生かした授業で学び、身につけた技が発揮されました。宇都宮工業高校は、5つの競技部門のうち3冠を達成しました。
【測 量部門】 第1位 環境土木科 塚田絢介さん 髙橋壮太朗さん 阿部友香さん
【木材加工部門】 第1位 建築研究部 影澤慎吾さん 第2位 建築デザイン科 長谷川萌香さん
【旋盤作業部門】 第1位 機械科 齋藤楓真さん 第2位 機械科 高田綺斗さん
【電気工事部門】 第2位 電気科 生井玲音さん
~競技の様子(測量部門と木材加工部門)~
高等学校と地域との協働による高校生ものづくりコンソーシアム
「第36回 ふれあい活動高校生のつどい」オンライン開催参加
一日体験学習 約2千人が見学!
7月28日(水)29日(木)の2日間、一日体験学習が行われました。昨年は、コロナウイルス感染症の対策のため実施できず、2年ぶりの開催となりました。徹底した感染症対策の中で、両日、約2千人の中学生、保護者の方に、各科の実習施設を見学していただきました。
宇工バスケ部 インターハイへ!
表彰伝達式 壮行会 1学期終業式
7月20日(火)、表彰伝達式・壮行会・1学期終業式が行われました。密をさけるため、また熱中症予防のため本校中庭にて実施し、生徒は各教室でリモートによる参加となりました。
- 表彰伝達式(運動部・文化部の各大会入賞等に関する表彰)-
-壮行会-
新潟県開催 インターハイ出場:バスケットボール部 栃木県開催 関東大会出場:陸上競技部 紀の国わかやま総文2021参加:美術部・写真部
各教室で、タブレット端末・プロジェクターを使用し、リモート。
「IoT実習とシステム×デザイン思考」(校内授業見学会)
IoT実習 M5Stackの基礎 Arduino開発環境 アイデアを検討
校内授業見学の様子1 校内授業見学の様子2
「校内パテントコンテスト」クラス内発表
夏の高校野球応援
コロナウィルス感染症対策の一環として、様々な制限がある中で精一杯の応援をしました。
宇工野球部の応援をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
その他にも、宇工高では多くの部活や生徒たちが活躍しています。今後も宇工の生徒たちの活躍にご期待ください。
ALT来校
第41回パソコン利用技術検定試験の実施報告
第66回情報技術検定 合格発表
第66回情報技術検定の合格発表が行われました。電子機械科3年柴田海望さんが、全国的にも合格者が3割をきる難関の1級に、一発合格を果たしました!
合格を確認する柴田さん
第52回機械製図検定試験の実施報告
デザイナーとの共創① (建築デザイン科)
講師はデザイナーの小砂焼陶芸家、藤田眞一「藤田製陶所」様で、5限目に小砂焼の歴史や陶土研究についてレクチャーをいただき、6、7限目は小砂陶土を活用した消臭壁の実験や小砂焼の陶板製作を行いました。
生徒達は藤田様の陶芸に対する奥深さに感銘を受けていました。
講師の藤田様、ご指導ありがとうございました。
第66回 情報技術検定試験の実施報告
生徒会 目安箱の設置
バレーボール部 インターハイ県予選第3位入賞
ジュニアマイスター顕彰前期希望者説明会の実施(報告)
6月の図書館の風景
第1回学校評議員会が開催されました
令和3年度 前期 計算技術検定試験の実施(報告)
ペーパータワーの製作
電子機械科3年生 キャリア形成支援事業
「科学技術と産業」講話「知的財産について」
電気情報システム系1年生80名第二種電気工事士試験にチャレンジ中
5月30日(日)筆記試験を全員受験し、現在、技能試験に向けて練習中です。
まだまだ、不慣れな作業が続いていますが、先輩の電気科2年生同様、全員合格目指して練習中です。
10月に第一種電気工事士試験に挑戦する電気科2年生たち
宇工プラネット
「コース(学科)及び類型の選択」生徒向け説明会の実施(報告)
電子掲示板に雀宮駅時刻表!
科学技術を駆使したクラス経営
生徒昇降口に電子掲示板が誕生!
PTA総会の中止(書面開催)について
「科学技術と産業」講話「高校生ビジネスプラン・グランプリ」
壮行会
関東大会以上の上位大会に参加することが決まった部活動の壮行会を行いました。 今回はコロナ対策として中庭で実施しています。大会に参加するのは以下の部活動です。
◎関東大会
バスケットボール部
バレーボール部
ハンドボール部
ソフトテニス部
陸上競技部
空手少林寺拳法部
◎全国大会(インターハイ)
空手少林寺拳法部
生徒会定例会
中止にしてしまうのは簡単ですが、今年度は新しい宇工をお見せできるよう生徒会一丸となって努めて参ります。
旧職員の名村忠先生から本を頂きました。
かつて本校で教鞭を執られていた名村忠先生が、2作目となる「ヘルマン・ヘッセの二極性2」を上梓され、ご厚意で本校図書館へ寄贈していただきました。名村先生、ありがとうございました。
ダンロップ様より寄贈
4月24日・25日にツインリンクもてぎで行われた、「2021 F4地方選手権シリーズ第2戦ツインリンクもてぎ」に参加してきました。
昨年に続き今年も、ハンマーレーシング様・スーパーウインズレーシングチーム様・ダンロップタイヤサービス様のご協力のもと、2日間ピットクルー等の活動をさせていただきました。その際、お世話になりましたダンロップ様から、部員全員にマスク・Tシャツ・タオルを寄贈いただきました。大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
部員全員 ダンロップでの作業
ピットクルーとして作業 レース直前の様子
県高校総体兼関東高校選手権大会県予選会(ハンドボール部)
6月4日~6月7日に栃木県宇都宮市の日環アリーナ栃木をメイン会場として行われる第67回関東高校選手権大会へ出場します。
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会カウントダウンボードの校内設置
音楽部 野球応援コンサートを行いました
撮影協力:写真部