文字
背景
行間
宇工Days
消毒用アルコールをいただきました
先日、小山市の小林酒造(株)様から、手指消毒用アルコールをいただきました。これまでにもいただいており、さらなるご厚意に対し心から御礼申し上げます。新型コロナウイルス第3波が各地で猛威を振るっている中、生徒たちが安全で安心な学校生活を過ごすことができるよう大いに活用させていただきます。小林酒造(株)様ありがとうございました。
【建築デザイン科】高崎駅発 (修学旅行 3日目)
バスに乗り換えて、これから学校に向かいます。
高崎駅発 (修学旅行 3日目)
電子機械科2年のバスは、高崎駅を出発しました。皆さんお疲れ気味ですが、これから宇工へむけて北関東道を走行します。修学旅行も終盤です。
【建築デザイン科】 金沢駅 (修学旅行 3日目)
お土産がまた増えました。
これから帰途につきます。
これから帰途につきます。
これから (修学旅行 3日目)
帰ります!
帰路 (修学旅行 3日目)
最終日は晴天に恵まれ、透き通るような青空の中、午前中の散策は充実した時間を過ごす事ができました。これから金沢駅より新幹線で、高崎駅まで移動します。新幹線の棚は、お土産でいっぱいです。
帰り新幹線乗車 先発組 (修学旅行 3日目)
先発組 6クラス
14:46金沢発新幹線乗車です。
14:46金沢発新幹線乗車です。
【建築デザイン科】 主計町茶屋街 (修学旅行 3日目)
泉鏡花ゆかりの茶屋町、主計町は浅野川沿いに発展しました。
鏡花の短編小説『怪鳥(けちょう)』の舞台・中の橋から見た浅野川。
散策の後、金沢駅に向かいます。
鏡花の短編小説『怪鳥(けちょう)』の舞台・中の橋から見た浅野川。
散策の後、金沢駅に向かいます。
【建築デザイン科】 21世紀美術館 (修学旅行 3日目)
現代アートを鑑賞しました。
下からはプールを見られませんでした。残念。(80分待ち)
下からはプールを見られませんでした。残念。(80分待ち)
【環境土木科】 金沢城跡にて (修学旅行 3日目)
金沢城跡が最後の見学地でした。
【電子機械科】 最終日 (修学旅行 3日目)
電子機械科2年の修学旅行最終日は、兼六園にて集合写真を撮影してから、ひがし茶屋街を散策ました。その後、近江町市場を満喫。昼食は洋食コースを頂きました。
【電気科】 東尋坊 (修学旅行 3日目)
東尋坊の様子です。
天候にも恵まれ、遊覧船も満喫しました。
天候にも恵まれ、遊覧船も満喫しました。
【電気科】 さくら亭 (修学旅行 3日目)
最終日の昼食の様子です。
ゆのくにの森『加賀伝統工芸体験』 (修学旅行 3日目)
真剣な眼差しで取り組んでます。完成品が楽しみです!!
21世紀美術館 (修学旅行 3日目)
21世紀美術館到着です!
たくさんの人が訪れております
たくさんの人が訪れております
お世話になりました (修学旅行 3日目)
疲れを癒すことができました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
夕食 (修学旅行 2日目)
2日目無事夕食です
【建築デザイン科】 能登島ガラス美術館 (修学旅行 2日目)
美しいガラスの作品を見たあと、自分たちも実際に作品制作。(ブローチやストラップ、ペンダントになります)
この後、金沢まで戻り、県立美術館を見学しました。
この後、金沢まで戻り、県立美術館を見学しました。
千里浜なぎさドライブウェイ走行中 (修学旅行 2日目)
走行してます!
千里浜なぎさドライブウェイ走行前 (修学旅行 2日目)
千里浜に着きました。
【電子機械科】 2日目、砂浜をバスで、冬の日本海、 (修学旅行 2日目)
電子機械科2年は午後、千枚田ポケットパークの見学と、千里浜なぎさドライブウェイにて、砂浜をバスで走行しました。砂浜にも降りて、冬の日本海を感じる貴重な経験となりました。
輪島でボランティア。 (修学旅行 2日目)
輪島でカートのヤクルト販売している方が坂道で上がれないところを生徒が手伝い、地元の方から感謝されました。
【電気科】 昼食 (修学旅行 2日目)
珠洲ビーチホテルの昼食です。
【電気科】 のとじま水族館 (修学旅行 2日目)
ジンベイザメの前で。
【環境系】 のとじま水族館2 (修学旅行 2日目)
幻想的な雰囲気です。
【環境系】 のとじま水族館 (修学旅行 2日目)
ペンギンの散歩です
【建築デザイン科】 のとじま水族館 (修学旅行 2日目)
ジンベイザメのツーショットです。
【電子機械科】 輪島散策 (修学旅行 2日目)
修学旅行二日目の電子機械科2年は、輪島の朝市を散策しました。昼食は、冬限定でこの時期にしか食べられない、香箱蟹入りの海鮮丼を堪能しました。
昼食 (修学旅行 2日目)
昼食中です!!
昼食2 (修学旅行 2日目)
牛すき焼きです
【電気科】 青の洞窟 (修学旅行 2日目)
電気科は能登半島の突端の青の洞窟に到着。
みんなパワーをもらってきました。
みんなパワーをもらってきました。
福井県立恐竜博物館にて (修学旅行 2日目)
古代生物の歴史に触れ、生態を学びました。
【機械科B】 遊覧船 (修学旅行 2日目)
機械Bでは、ただ今遊覧船に乗ってきました!
数名はダウンしてしまった模様…。
しかしながら、楽しめた生徒も多かったようで良い思い出になりました!
数名はダウンしてしまった模様…。
しかしながら、楽しめた生徒も多かったようで良い思い出になりました!
遊覧船からの景色 (修学旅行 2日目)
船に揺られてきました。
総本山永平寺 (修学旅行 2日目)
厳粛な空気を肌で感じ、身も心も引き締まりました。
【建築デザイン科】途中下車。 (修学旅行 2日目)
のとじま水族館に向かう途中の、のと里山海道のSAで休憩。
トイレより何より、日本海❗
トイレより何より、日本海❗
日本海が見えてきました (修学旅行 2日目)
まもなく東尋坊です。
朝食 (修学旅行 2日目)
おはようございます。
寝坊した生徒もあまりおらず、元気に朝食を取っています!
寝坊した生徒もあまりおらず、元気に朝食を取っています!
夕食 (修学旅行 1日目)
宿泊先の山代温泉「ゆのくに天祥」様に到着しました。部屋に荷物を置いた後、すぐの夕食となりました。食べ盛りの生徒達、美味しいおかずに、ご飯をおかわりする姿が多く見られました。
【建築デザイン科】 金沢クラス別見学 (修学旅行 1日目)
夕方の東茶屋街をそぞろ歩きしました。どこからか三味線の音色も…
【電子機械科】 のとじま水族館 (修学旅行 1日目)
電子機械科2年生は、のとじま水族館を見学しました。水槽をのんびりと回遊するジンベエザメや愛くるしいゴマフアザラシ等を満喫!癒しの時間となりました。
【環境系】 兼六園散策中 (修学旅行 1日目)
兼六園散策中です
【環境系】 兼六園 (修学旅行 1日目)
環境系、兼六園到着です!
近江町市場 (修学旅行 1日目)
最初の見学地です!
賑わっています。
賑わっています。
兼六園で写真撮影 (修学旅行 1日目)
朝まで雨だったそうですが、来たらすごく天気がよくなりました。
【機械科B】 クラス別研修 (修学旅行 1日目)
機械科B組は、ひがし茶屋街に来ています。
ノスタルジックな雰囲気で、和の趣を感じる風情ある街並みを散策しています。
ノスタルジックな雰囲気で、和の趣を感じる風情ある街並みを散策しています。
昼食 (修学旅行 1日目)
ホテル金沢に到着し、待ちに待った昼食の時間です!
金沢に着きました! (修学旅行 1日目)
新幹線に揺られて金沢駅に着きました!
【機械科B】 あさま号からかがやき号へ (修学旅行 1日目)
2班 機械科B組は、あさま605号に乗り、長野駅に到着!
かがやき507号に乗り換え、金沢駅に向け再出発します!
かがやき507号に乗り換え、金沢駅に向け再出発します!
高崎駅より移動開始 (修学旅行 1日目)
高崎駅到着。ホームにて、乗車する新幹線を待っています。