文字
背景
行間
宇工Days
中部支部新人戦バレーボール大会優勝!
12月21日(土)・22日(土)に中部支部新人戦が宇都宮清陵高校で行われ宇高に2-0で快勝し、決勝戦では作新に2-0で勝利し、優勝することができました!今井監督によると約14年ぶりの優勝という快挙を達成しました!
2月の県の新人戦に向けて、更なる成長を目指し練習に励みます!
応援ありがとうございました。
第2学期終業式 表彰伝達
12月20日(金)、第2学期終業式・表彰伝達が行われました。感染症対策のため会議室からの配信となり、生徒は各教室で臨みました。
■ 終業式 ■
■ 表彰伝達 ■
壮行会の開催
12月20日(金)、関東大会・全国大会に出場する 空手少林寺拳法部 の壮行会を実施しました。
ベストを尽くして、大会で活躍することを期待します。
〇関東大会・全国大会出場 空手少林寺拳法部
大会出場選手 激励金贈呈
DXハイスクール 招へい講座1(1学年)
講師に帝京大学 理工学部 情報電子工学科の蓮田裕一教授と研究室の学生の皆様をお招きし、1年生の4クラスがAIにおける画像認識技術を体験しました。
他4クラスは、来年1月に実施予定です。
〇1回目(12月11日実施) 機械システム系C組・建築デザイン系
〇2回目(12月18日実施) 電気情報システム系A組・機械システム系B組
●関連情報
高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)(外部リンク 文部科学省)
高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)1250校対象(外部リンク)
令和6年度 体育祭
12月13日(金)に体育祭を実施しました。寒空の中でもチームのために元気を振り絞って競技や応援に参加し、笑顔と熱気あふれる体育祭となりました!
総合優勝は「機械科Aチーム」!宇工祭の見どころの一つ、新・花の応援団の優勝は「環境土木科チーム」でした!その他のチームも本当によく頑張りました!
校長先生あいさつ 3人4脚
チーム対抗リレー(2学年) 勝利に盛り上がる生徒達
チーム対抗綱引き 新・花の応援団(環境土木科)
「科学技術と産業」の学び~招へい講座2(1学年)
12月18日(水)1年生の『科学技術と産業』において、企業様より講話を行いました。
今回はLINEヤフー株式会社の 笹崎隆行 様と下谷拓斗 様に、来校いただきました。
お二人とも卒業生であり、当時の思い出もお話いただきました。自己紹介・LINEヤフーとIT業界のトレンドについて・二人のこれまでの歩み・生徒へメッセージと講話いただきました。お二人から、『手段を目的にしない。目的地に行く手段はひとつではない。』とにかく行動することと、力強いお言葉をいただきました。
ありがとうございました。
●関連情報
「LINEヤフー入社までの歩み」宇都宮工高でOB2人が講演 母校へ恩返し(2024/12/20 下野新聞Webサイト)
修学旅行(第2学年)
11月26日~29日、3泊4日の日程で、2学年修学旅行が行われました。
315名全員が参加し、広島・関西で充実した4日間を過ごしました。
令和6年度 体育祭 実施のお知らせ
本日実施!体育祭!
集結せよ!学科のチカラ!
写真:R5年度体育祭より
「科学技術と産業」の学び~招へい講座(1学年)
12月11日(水)に1学年を対象に『科学技術と産業』(学校設定科目・1学年必修)にて、大学教授による講話を行いました。足利大学工学部・教授 根本泰行 先生をお招きし、「技術者倫理」について講話をいただきました。
「倫理とは」「技術者倫理とは」「技術者倫理違反と代償」という内容で自動運転車の具体例をあげ、分かりやすく説明いただきました。 最後に根本先生より生徒へ、「何が良いか悪いかの判断をしっかりすること。それを誤ると代償を払うことになる。」とのメッセージをいただきました。
宇都宮青葉高等学園との交流学習
12月11日(水)に、宇都宮青葉高等学園との交流及び共同学習を開催しました。
今年度も、環境土木科2年と木製のプランターを作りました。初めて電動ドライバーを使った生徒さんがほとんどでしたが、本校生と協力しみんな上手にプランターを完成させることができました。
完成後は、笑顔で写真撮影。みんなとても満足した様子でした。本校生もとても楽しい時間を過ごすことができました。
木製プランターの製作
お昼休みには、青葉高等学園で作ったパンの販売を行い、あっという間に完売してしまい多くの生徒が購入できず残念がっていました。運よくパンを購入できた生徒からはとてもおいしいと大好評でした。来年度も楽しみにしています!
青葉高等学園製パンの販売
本校の生徒・職員ともに素晴らしい経験をさせていただきました。青葉高等学園の生徒さん、そして先生方、本当にありがとうございました!
製作したプランターを持ち記念撮影