清風高校ニュース

清風ニュース

令和2年度 情報モラル講演会

LINE未来財団のオフィシャルインストラクターを講師として、「インターネットを使うときに気をつけること、考えること」を講演テーマに情報モラルの講演を1学年で実施しました。コロナウイルスの影響で、集会での実施をすることはできませんでしたが、講師の方をホストとして各教室(1組~5組)をオンラインで繋ぎ、講演を受けました。
生徒が不慣れな環境での講演の実施でしたが、集中して講演に望むことができ、積極的に講師の方へ返答をしていました。
生徒一人一人がネットの使用方法について考える良い機会になりました。
また、下野新聞社とわたらせテレビの取材が入りました。

    

わたらせTV学校紹介ビデオ放映のお知らせ

商業科・情報処理科3年生の「課題研究」という授業のなかで、学校紹介をテーマとして活動しているグループがあります。その取り組みの中で製作している学校紹介ビデオが、わたらせTVにて放映されることとなりました。本日その取材が行われました。わたらせTVのInstagramにもその様子が掲載される予定です。ぜひチェックしてみてください。
  <放映スケジュール>
     8月11日~14日
      7:00~
     12:00~
     18:00~
     22:15~

1学期 賞状授与・伝達式&生徒会退任・任命式&終業式


当初の予定より遅れての1学期終業式が行われました。
コロナウイルス感染防止のため、体育館ではなく、放送のみの終業式となりましたが、生徒会の旧会長・新会長が退任式・任命式で挨拶をしてくれました。今年の生徒会は23人も集まってくれたので、今後が楽しみですね。

  

  

時間外電話対応装置の設置について

 本県では、教職員の働き方改革の一環として、すべての県立学校に時間外電話対応装置を設置し、8月1日から運用を開始します。これにより、平日の夜間、休日等においては自動音声案内メッセージによる対応となり、職員は電話に出られません。
 御理解を頂きますようお願い致します。詳しくは下記を御覧下さい。
時間外電話対応装置の設置について.pdf

【3年】課題研究中間報告会

今日は3年3,4,5組が取り組んでいる課題研究の中間報告会がありました。
グループごとに自分たちが興味をもった内容について調べており、その途中経過を模造紙にまとめました。
生徒はすべての班の報告を見て、気になったことを質問したり、よかったところなどを付箋に書いて貼ったりしました。
今後はさらに具体的に研究を進めていくことになります。この中間報告会で得た気づきをもとに、これからの課題研究も班員で協力して進めていってください。

 


 

書面表決書によるPTA総会の議決について

保護者の皆様へ
 保護者の皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお喜びを申し上げます。
 さて、書面表決書によるPTA総会の議決について、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。お陰様で今年度についても、例年通り予算執行をすることができ、学校運営を滞りなく行うことが可能となりました。衷心より御礼申し上げます。
 PTA総会資料の8ページに、今年度の新PTA本部役員と学年部長・副部長の皆様のお名前を掲載しましたのでご覧下さい。
 なお、新PTA会長に「片庭和美 様」が選出されました。片庭様は、足利地区小中高PTA連絡会会長、足利市内高等学校等PTA連絡協議会会長、栃木県高等学校PTA連合会監事の役職も兼務することになりましたので、ご報告を申し上げます。
 また、書面表決書にてご質問いただきました【質問事項】に対する【回答】を7月3日付けの文書に記載し、お子様を通じて保護者の皆様にお渡ししましたので、ご確認をお願いいたします。
 今後とも本校教育に対しまして、ご理解とご協力のほどをお願い申し上げます。【PTA係より】

2学年進路ガイダンスについて

 2学年進路ガイダンスが7月13日(月)~17日(金)で始まりました。日程は以下の通り実施いたします。
7月13日(月)
   群馬パース大、駿河大、国際TBC調理・パティシエ/国際テクニカルデザイン☆自動車/国際テクニカル美容、高崎動物/太田動物              
  14日(火)
   共愛学園前橋国際大、足利短大、群馬調理師/東日本製菓技術/東日本調理師/東日本栄養医薬、マロニエ医療福祉/小山歯科衛生士、宇都宮ビジネス
   電子/宇都宮アート&スポーツ
  15日(水)
   高崎商科大/高崎商科大短大部、東京福祉大/東京福祉大短大部、足利デザインビューティ/足利製菓、東群馬看護、大原学園
  16日(木)
   佐野日本大短大、晃陽看護栄養/つくば栄養医療調理製菓、東日本ブライダル・ホテル・トラベル/東日本デザイン&コンピュータ
  17日(金)
   太田自動車、太田情報商科、太田医療技術、大泉保育福祉、、大宮スイーツ&カフェ/大宮ビューティー&ブライダル/大宮医療秘書/東京医療秘書
   福祉/東京ビューティーアート/東京リゾート&スポーツ/東京こども/東京スイーツ&カフェ/大宮こども/東京ウエディング&ブライダル/東京未来大
   学福祉保育、群馬医療福祉大/群馬医療福祉大短大部、足利大

 各大学や専門学校の講師さんをお招きし、学校の教育環境や特色について話を聞きました。改めて、進路を見つめ直す良い機会であったと思います。
来校してくださった、講師の皆さんありがとうございました。
    

令和2年度 生徒総会

今年度は3密を避けるため、全校生徒は各教室にて、生徒会役員の進行は放送にて行われました。例年通り議事が進行し、無事に昨年度決算ならびに今年度予算案が承認されました。
全校生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。また生徒会役員の皆さん、準備から実行までいろいろありましたが、どうもお疲れ様でした!

 

大掃除とワックス掛け、金ピカの日

今日は大掃除と教室のワックス掛けがありました。
教室のワックス掛けは1学期に1回行っているのですが、昨年度末は休校になってしまったためにできていなかったので久しぶりのワックス掛けになります。
また、各清掃場所も隅々まで綺麗にしました。
期末考査も近づいてきましたので、綺麗になった教室で心機一転、勉強に励んでください!
各クラスのモップを洗浄してくれた3年美化委員の皆さんもお疲れ様でした!

その後には月に1回の金ピカチェックも行いました。各清掃場所がしっかりと掃除されているか、項目ごとにチェックをしています。すべての項目で○がもらえるように、これからも掃除を頑張っていきましょう。


 


 

創立記念日

 6月16日は足利清風高校の創立記念日です。足利商業高校と足利西高校の統合のための新校設立準備委員会が平成17年6月16日に設置されたことから6月16日を創立記念日に制定したとの記録が残っています。
 本日は校内放送を使い校長先生からの挨拶に続き、本校敷地内に建っていた足利泰氏が建立したといわれる智光寺について、地歴公民科の先生方から動画を使って説明があり、生徒達は真剣に画面に見入ってました。このことに興味を持ち、総合的な探究の時間などを活用して智光寺や足利泰氏について研究する生徒が出ると嬉しく思います。