文字
背景
行間
カテゴリ:学校行事
令和5年度創立記念式典が行われました
本日11月1日(水)、本校創立61周年を記念する令和5年度創立記念式典が行われました。昨年の60周年という節目から、また新たに歩みを進める本校の歴史を記念し、同窓会長である石井豊様より挨拶をいただきました。
令和5年度創立記念式典の様子
また式典後には、真工高カイゼン提案コンテスト表彰式が行われ、生徒の素晴らしいアイデアが表彰されました。
表彰の様子 表彰者20名
【表彰一覧】
最優秀賞 『テレビの撤去とテレビ台の有効活用』
優秀賞 『カーテン抑え』
『清掃用具入れに収納ボックスの設置』
以上の表彰の他、優良賞5点、努力賞12点が表彰されました。いずれも工業高校らしいモノづくりの視点を持った素晴らしいアイデアでした。生徒のアイデアで学校をより良くできるよう、今後も取り組んで参ります。
令和5年度体育祭が行われました
10月24日(火)秋晴れの中、本校グラウンドで体育祭が行われました。機械科、生産機械科、電子科、建設科の4学科対抗で大縄跳び、旗揚げ競争、玉入れ、生徒教員リレー、障害物競争、台風の目、綱引き、学科選抜リレーの計8種目で競い合いました。最終的な順位は以下の通りです。
【最終結果】
総 合 優 勝 生産機械科
総合準優勝 機 械 科
第 3 位 建 設 科
第 4 位 電 子 科
各学科とも学年の垣根を越えて応援しあう姿を見ることができ、生徒の絆が深まったようでした。大きな怪我なども無く無事に終えることができました。
開会式
大縄跳び 旗揚げ競争
玉入れ 生徒教員リレー
障害物競争 台風の目
綱引き 学科選抜リレー
得点発表
令和5年度 防災訓練が行われました。
9月5日(火)防災訓練として避難訓練が実施されました。放送の合図とともに、各クラスが乱れることなく校庭に避難することができました。真岡消防署の署員の方にもご来校いただき、指導・講評をしていただきました。
後に予定されていた消火訓練は、気温30℃を超える中で熱中症対策の観点から中止となりました。
生徒・職員が防災を意識する良い訓練となりました。
校庭避難の様子
指導・講評の様子
第2学期始業式・表彰式・壮行会が行われました
8月29日(火)第2学期始業式・表彰式・壮行会がリモート形式で実施されました。表彰式では生産機械研究部の輝かしい大会成績をたたえ、壮行会では国体出場選手の激励を行いました。
猛暑が続くなか、本日は元気な生徒の姿を見ることが出来ました。2学期以降も熱中症事故、交通事故に十分気を付けつつ、充実した学校生活を送りましょう。
始業式の様子
表彰式の様子
壮行会の様子
令和5年度 一日体験学習が行われました。
令和5年8月4日(金)、「一日体験学習」を開催しました。
昨年度までは感染症対策の観点から中学生のみの参加としていましたが、今年度は保護者も参加が可能となり、従来の一日体験学習に戻ってきました。
朝から気温31℃という暑さのなか、熱中症対策を十分に行いながら実施されました。真岡市内の中学校の希望者が午前、真岡市外の中学校の希望者が午後の二部日程で、全体説明、各学科での実習内容の見学を行いました。約440名の中学生・保護者が参加しました。
▲ 全体案内の様子 ▲ アンケートの様子
▲ 機械科・生産機械科 学科紹介の様子
▲ 建設科 学科紹介の様子
▲ 電子科 学科紹介の様子
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。