文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
真岡市大産業祭
真岡市大産業祭に参加して
1. 日 時 平成30年11月23日(金)祝 午前10:00 ~ 15:00
2. 会 場 真岡市民広場 (真岡市民会館)
真岡市のイベントとなっている大産業祭が市民広場をメイン会場に、JAまつり、
産業祭、消費者まつり、子どもまつり、バザーなどが同時開催されました。
本校は、産業祭に機械科では、人が乗れるミニSL、生産機械科では、電気自動車、
電子科では、アメフトロボット体験や電子回路ゲームの展示など各科ともに大盛況で
した。参加協力してくれた生徒の皆さんご苦労様でした。
ミニSL テレビインタビュー 電気自動車
アメフトロボット 電子回路工作展示 電気自動車
「税に関する作文」入賞しました
本校2年生の夏季休業中の課題となっている真岡税務署主催の「税に関する作文」で、今年は2名が入選し、また長年にわたる作文応募により、本校が協力校として表彰されました。ともに11月15日に真岡市民会館で表彰式が行われました。
機械科2年 関戸 翔太 芳賀郡市租税協力推進協議会長賞
機械科2年 水沼 拳也 真岡税務署行政協力会賞
第53回校内マラソン大会開催
第53回マラソン大会開催
11月16日(金)に井頭公園にて、第53回校内マラソン大会が行われました。
保護者の方々の協力もあり、430名が無事にコースを走りきることができました。生徒たちの一生懸命に走る姿が印象的でした!
産業用生産設備についての講話
栃木県産業振興センター
産業振興部 新産業育成グループ マネージャー 渡邉義人様にご来校いただき
「産業用生産設備」についての講話をしていただきました。
産業用生産設備=産業用ロボットの設計をされている渡邉様から
CADを用いた設計図をお見せいただき、詳しい説明を受けました。
第一線で活躍されている技術者の設計技術について生徒たちは真剣に聞いていました。
生徒はもちろん、教員にとっても貴重な時間となりました。
渡邉様、ありがとうございました。
特別教育
11月17日(土)、18日(日)の2日間で小型車両系建設機械(整地等)の運転に係わる特別教育を実施しました。希望者32名(建設科2年22名、機械科2年3名、建設科1年7名)が受講しました。
学科講習は本校で行い、安全に運転業務に携われるように様々なことを学びました。
実技講習は コマツ教習所株式会社 栃木センタ で実施しました。建設機械の操作に戸惑いながらも、一所懸命に取り組んでいました。
学科講習の様子 実技講習の様子