真岡工業高校NEWS

建設科 課題研究発表会

科 課題研究発表会

 平成30年1月22日(月)に建設科3年生の課題研究発表会が行われ、1年間の取り組みについて発表されました。
発表テーマは以下の通りです。
【土木コース】
 1 コンクリート平板による法面保護および階段施工
 2 ものづくりコンテスト(測量部門)/インターロッキングブロックの外枠製作
 3 スロープの施工
 4 コンクリートカヌーの製作
【建築コース】
 1 技能五輪に挑んだ3年間~ものづくりでつながる技・人・心~
 2 木造軸組模型の製作
 3 ベンチの製作
 4 久保講堂の研究
 

降雪・積雪による日課変更について

降雪・積雪による日課変更について

 本日(1月22日)は、降雪の影響により5時限目終了後に放課としました。
 また、明日(1月23日)は、積雪の影響を考慮し、
  ◆10:30   登校
  ◆10:50~  3時限目   といたします。
 安全に注意し、登校させて下さい。

                             教務部

電子研究部 下野新聞社 取材

    電子研究部 下野新聞社 取材
    電子研究部が、下野新聞社の取材を受けました。
 内容は、電子研究部が出場する『 第13回高校生ロボット
   アメリカンフットボール全国大会』に向けての、ロボット
   の改良・調整や大会への抱負でした。
 2月上旬の同紙の『 スクール文化 』に掲載されます。
 ご一読ください。
  

電子科 課題研究発表会

 電子科 課題研究発表会
   1/18(木)に電子科3年生の課題研究発表会を行いました。
 発表テーマは、以下の6件です。

 1. ロボットアメリカンフットボール
 2. 我ら真岡工業高校 ~特命電気工事部~
 3. 3Dプリンタを使ったミニ四駆のパーツ製作
 4. ミニ四駆最速を目指す
 5. Arduinoを用いたジオラマの製作
 6. 四輪バギーの改良
 
 

生産機械科課題研究発表会

生産機械科3年生が課題研究発表会を行いました。

 発表題目
   「アイディアロボットの製作」
   「3Dプリンタを使用した立体の製作」
   「環境整備」
   「大型防球ネットの製作」
   「電気自動車の製作」
   「ロケットストーブ製作を通して燃焼効率を考える」
  以上、6つのテーマについて1年間研究した成果を発表しました。