文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
人材育成事業
将来の建設業界を担う人材育成事業(建設科3年)
~活動の様子 その3~
9月27日(水)、2日目の午前は、屋根の仕上げ材と壁材を固定するための胴縁の取り付けを行いました。天候が少し不安定ですが、残り半日となりました。完成に向けて、ここまで作業は順調に進んでいます。
~活動の様子 その3~
9月27日(水)、2日目の午前は、屋根の仕上げ材と壁材を固定するための胴縁の取り付けを行いました。天候が少し不安定ですが、残り半日となりました。完成に向けて、ここまで作業は順調に進んでいます。
人材育成事業
将来の建設業界を担う人材育成事業(建設科3年)
~活動の様子 その2~
1日目の午後は、午前に引き続き補強のための金物や筋かいの加工・取り付け作業を行いました。その後は足場に昇り、垂木や野地板など屋根部分の作業をし、防水シートを張る作業まで進めることができました。右下の写真が初日の作業を終えた様子です。明日も安全作業を心掛け、完成に向けてしっかりと取り組んでいきます。

~活動の様子 その2~
1日目の午後は、午前に引き続き補強のための金物や筋かいの加工・取り付け作業を行いました。その後は足場に昇り、垂木や野地板など屋根部分の作業をし、防水シートを張る作業まで進めることができました。右下の写真が初日の作業を終えた様子です。明日も安全作業を心掛け、完成に向けてしっかりと取り組んでいきます。
人材育成事業
将来の建設業界を担う人材育成事業開始(建設科3年)
「平成29年度 栃木県建設業協会による将来の建設業界を担う人材育成事業」として、荒井建築の荒井正義様を講師としてお招きし、「資源物回収置き場の製作」を開始しました。
2日間という短い時間ですが、少しでも高度な技術を身につけていきたいです。


「平成29年度 栃木県建設業協会による将来の建設業界を担う人材育成事業」として、荒井建築の荒井正義様を講師としてお招きし、「資源物回収置き場の製作」を開始しました。
2日間という短い時間ですが、少しでも高度な技術を身につけていきたいです。
安全衛生員会を実施
安全衛生委員会を実施
「教職員向けストレスチェック制度に関する研修会」を実施
平成29年9月21日(木)放課後、産業医:小川松夫先生より、栃木県の労働者の現状や労働者を対象としたストレスチェック制度の成果などについて、ご講演をいただきました。
引き続き、職場環境改善に向けて取り組んでいきたいと思います。


「教職員向けストレスチェック制度に関する研修会」を実施
平成29年9月21日(木)放課後、産業医:小川松夫先生より、栃木県の労働者の現状や労働者を対象としたストレスチェック制度の成果などについて、ご講演をいただきました。
引き続き、職場環境改善に向けて取り組んでいきたいと思います。
消防訓練を実施
真岡消防署にご協力いただき、消防訓練を実施しました。
火災発生を想定し、全校生徒が校庭に避難しました。生徒一人ひとりが真剣に取り組み、迅速な行動がとれました。
その後、消防署のご協力により、消火訓練を実施しました。
消火器を用いての訓練など貴重な体験をさせていただきました。


ご協力いただき、大変ありがとうございました。
火災発生を想定し、全校生徒が校庭に避難しました。生徒一人ひとりが真剣に取り組み、迅速な行動がとれました。
その後、消防署のご協力により、消火訓練を実施しました。
消火器を用いての訓練など貴重な体験をさせていただきました。
ご協力いただき、大変ありがとうございました。