文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
科内行事紹介ー高校生の現場見学会ー
建設科1年生対象 「高校生の現場見学」
建設科では、実際の建設現場において建設技術を見学し、建設に関する興味・関心・職業観を高める機会として、栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、1年生を対象とした建設現場見学会を実施しています。平成28年度は、土木関係と建築関係の建設現場をそれぞれ2カ所見学する機会を頂きました。以下に見学の様子を紹介します。
・道路改良工事宇都宮向田線

・掘削工事 五行側芳賀遊水池

・真岡信用組合新築工事

・芳賀庁舎新築工事
建設科では、実際の建設現場において建設技術を見学し、建設に関する興味・関心・職業観を高める機会として、栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、1年生を対象とした建設現場見学会を実施しています。平成28年度は、土木関係と建築関係の建設現場をそれぞれ2カ所見学する機会を頂きました。以下に見学の様子を紹介します。
・道路改良工事宇都宮向田線
・掘削工事 五行側芳賀遊水池
・真岡信用組合新築工事
・芳賀庁舎新築工事
高校生の現場見学会 建設科1年
建設現場見学会を実施しました!
栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、建設科1年生を対象に建設現場の見学会を実施しました。
土木関係と建築関係の建設現場をそれぞれ2カ所見学させて頂きました。
詳しい内容は建設科のページへ→https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E5%AD%A6%E7%A7%91%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A7%91
道路工事現場 新築工事現場
技術見学会 電子科1年
平成28年度 技術見学会 電子科1年
11月11日(金)に電子科1年生が『東京スカイツリー』の地下にある
『地区地域冷暖房施設』を見学してきました。
国内最高レベルの省エネ設備や地中熱利用システム及び大型熱
源機器などの説明を受け、見学してきました。
今後の専門学習に役立てたいと考えています。

11月11日(金)に電子科1年生が『東京スカイツリー』の地下にある
『地区地域冷暖房施設』を見学してきました。
国内最高レベルの省エネ設備や地中熱利用システム及び大型熱
源機器などの説明を受け、見学してきました。
今後の専門学習に役立てたいと考えています。
実習公開旬間
保護者向け「実習公開旬間」始まります!
11月16日(水)、21日(月)、22日(火)、
24日(木)、25日(金) の5日間
過日、生徒を通じてご連絡したように、今年度より「実習公開」を実施します。
日頃の実習の様子を是非ご覧下さい。
◆11/16(水)1~3h 機械科1年
◆11/21(月)3~6h 生産機械科3年、電子科3年、建設科3年(土木)
4~6h 建設科3年(建築)
◆11/22(火)1~5h 生産機械科2年
2~5h 電子科2年
◆11/24(木)1~3h 建設科2年、機械科3年
◆11/25(金)1~3h 電子科1年、建設科1年、機械科2年
4~6h 生産機械科1年
※ご来校の際は、正面玄関にて「受付」を済ませて下さい。
※実習場所は、受付にてご案内いたします。
11月16日(水)、21日(月)、22日(火)、
24日(木)、25日(金) の5日間
過日、生徒を通じてご連絡したように、今年度より「実習公開」を実施します。
日頃の実習の様子を是非ご覧下さい。
◆11/16(水)1~3h 機械科1年
◆11/21(月)3~6h 生産機械科3年、電子科3年、建設科3年(土木)
4~6h 建設科3年(建築)
◆11/22(火)1~5h 生産機械科2年
2~5h 電子科2年
◆11/24(木)1~3h 建設科2年、機械科3年
◆11/25(金)1~3h 電子科1年、建設科1年、機械科2年
4~6h 生産機械科1年
※ご来校の際は、正面玄関にて「受付」を済ませて下さい。
※実習場所は、受付にてご案内いたします。
機械系学科 会社見学
会社見学会実施
11月9日(水) 機械科1年・生産機械科1年が会社見学を行いました。
見学した会社はいすゞ自動車(株)栃木工場 様、森永製菓(株)小山工場 様です。
良い経験ができました。2年後の進路選択に役立てたいと思います。


11月9日(水) 機械科1年・生産機械科1年が会社見学を行いました。
見学した会社はいすゞ自動車(株)栃木工場 様、森永製菓(株)小山工場 様です。
良い経験ができました。2年後の進路選択に役立てたいと思います。