文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
電子科 電気工事コンテスト報告
電気工事コンテスト 電子科
8月6日(土)に『高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門 』が開催され、本校電子科
3年生 中村 空 君と 2年生 矢島 拓海 君が出場しました。
結果は中村 君は第2位、矢島 君は第6位と二人とも健闘しました。
第2位の中村 君は、8月27日(土)神奈川県で開催される関東大会に出場することに
なりました。 お盆休み返上で練習に励みたいと思います。

8月6日(土)に『高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門 』が開催され、本校電子科
3年生 中村 空 君と 2年生 矢島 拓海 君が出場しました。
結果は中村 君は第2位、矢島 君は第6位と二人とも健闘しました。
第2位の中村 君は、8月27日(土)神奈川県で開催される関東大会に出場することに
なりました。 お盆休み返上で練習に励みたいと思います。
ものづくりマイスター実技指導
ものづくりマイスターによる実技指導が実施されました!
7月21日~8月1日の期間、マイスターによる機械系技能検定実技指導をしていただきました!暑い日が続く中熱心にご指導していただき、試験合格への確かな自信になったと思われます!
ありがとうございました!
〇講師様情報
普通旋盤3級指導担当 秋山 康夫 様
普通旋盤2級指導担当 飯野 一郎 様
フライス盤3級指導担当 圓谷 政春 様

7月21日~8月1日の期間、マイスターによる機械系技能検定実技指導をしていただきました!暑い日が続く中熱心にご指導していただき、試験合格への確かな自信になったと思われます!
ありがとうございました!
〇講師様情報
普通旋盤3級指導担当 秋山 康夫 様
普通旋盤2級指導担当 飯野 一郎 様
フライス盤3級指導担当 圓谷 政春 様
ジュニアキャリアアドバイザー事業
ジュニアキャリアアドバイザー事業が開催されました。
7/27(水)~29(金)の2日半にかけて行われていたジュニアキャリアアドバイザー事業も最終日となりました。
最終日は今までの知識を活かして、車体がライン上を走るようにするプログラムを学びました。
小・中学生同士で手を取り合い課題に挑む姿や、生産機械科3年生と年下の子どもたちとの触れ合いも多くあり、どれをとっても素晴らしい講習会でした!
受講生の小・中学生は最後に本校校長先生より『修了証』を授与されました。


7/27(水)~29(金)の2日半にかけて行われていたジュニアキャリアアドバイザー事業も最終日となりました。
最終日は今までの知識を活かして、車体がライン上を走るようにするプログラムを学びました。
小・中学生同士で手を取り合い課題に挑む姿や、生産機械科3年生と年下の子どもたちとの触れ合いも多くあり、どれをとっても素晴らしい講習会でした!
受講生の小・中学生は最後に本校校長先生より『修了証』を授与されました。
ジュニアキャリアアドバイザー事業
ジュニアキャリアアドバイザー事業 2日目!
2日目は、初日に製作したマインドストームを実際に走らせています!
高校生とともに、プログラムを作成し車体を制御しています。
また、小・中学生同士教えあうような場面も見受けられました。

2日目は、初日に製作したマインドストームを実際に走らせています!
高校生とともに、プログラムを作成し車体を制御しています。
また、小・中学生同士教えあうような場面も見受けられました。
ジュニアキャリアアドバイザー事業
ジュニアキャリアアドバイザー事業を実施しています!
7月27日~29日の3日間、ジュニアキャリアアドバイザー事業を実施しています。
生産機械科3年生がアドバイザーになり、小・中学生のみなさんと、レゴマインドストームの製作をしています。
1日目は、マインドストームの車体製作及び簡単なプログラムを組みました。
高校生に助けてもらいながら一生懸命取り組む小中学生の姿が印象的でした。

7月27日~29日の3日間、ジュニアキャリアアドバイザー事業を実施しています。
生産機械科3年生がアドバイザーになり、小・中学生のみなさんと、レゴマインドストームの製作をしています。
1日目は、マインドストームの車体製作及び簡単なプログラムを組みました。
高校生に助けてもらいながら一生懸命取り組む小中学生の姿が印象的でした。