文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
建設科1年製図授業風景
建設科1年製図の授業風景を紹介します!
建設科1年生では、製図の基本を身に付けるため、様々な課題に取り組んでいます。
製図の授業の様子を建設科のページよりご覧ください。
建設科のページ→https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E5%AD%A6%E7%A7%91%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A7%91
建設科製図(1年)授業風景
建設科1年製図の授業風景を紹介します!
建設科1年生での製図では、基本的な製図技術を身に付けるため、様々な課題に取り組んでいます。製図用具の使い方や線や文字の練習などを経て、土木や建築に関する初歩的な図面の製作に取り組んでいきます。以下に授業の様子を紹介します!

授業中の様子(文字の練習) 一つ一つの作業を丁寧に・・・。

時には放課後にも作業をします。 丁寧な取り組みが技術向上の第一歩
建設科1年生での製図では、基本的な製図技術を身に付けるため、様々な課題に取り組んでいます。製図用具の使い方や線や文字の練習などを経て、土木や建築に関する初歩的な図面の製作に取り組んでいきます。以下に授業の様子を紹介します!
授業中の様子(文字の練習) 一つ一つの作業を丁寧に・・・。
時には放課後にも作業をします。 丁寧な取り組みが技術向上の第一歩
建設科2年
建設2年「小型車輌系建設機械特別教育」実施!
6月1日(水)、2日(木)の2日間に渡り、建設科2年生を対象に「小型車輌系建設機械特別教育」が実施されました。1日目は本校で学科講習、2日目はコマツ教習所で実技講習を行いました。生徒は建設機械の運転に戸惑いながらも、初めて操作する重機に目を輝かせながら一生懸命受講していました。
建設科
ローラー運転業務特別教育が実施されました!
5月30日、31日の2日間に渡り、建設科3年を対象に「ローラー運転業務特別教育」が実施されました。初日は校内にて学科講習を、2日目は場所を コマツ教習所株式会社 栃木センタ に移し、実技講習が行われました。進路先によってはこれから使うであろう重機の操作に、真剣に取り組みました。

5月30日、31日の2日間に渡り、建設科3年を対象に「ローラー運転業務特別教育」が実施されました。初日は校内にて学科講習を、2日目は場所を コマツ教習所株式会社 栃木センタ に移し、実技講習が行われました。進路先によってはこれから使うであろう重機の操作に、真剣に取り組みました。
計測実習
計測実習受講。
5月27日(金)に2人のとちぎマイスターの方を招き、計測についての講習を受けました。ノギスとマイクロメータについての基礎知識や使い方、読み方を3コマにわたり、講義していただきました。これからの実習に生かしていきたしと思います。
講師の方には、感謝申し上げます。

5月27日(金)に2人のとちぎマイスターの方を招き、計測についての講習を受けました。ノギスとマイクロメータについての基礎知識や使い方、読み方を3コマにわたり、講義していただきました。これからの実習に生かしていきたしと思います。
講師の方には、感謝申し上げます。