文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
機械科3年 課題研究 活動報告
機械科3年 課題研究 活動報告
 
コットンキャビンに風力発電設置
機械科の3年生が昨年から課題研究で取り組んでいる風力発電を本校コットンキャビン横に設置しました。風車とソーラーパネルで発電した電力をバッテリーに蓄電し、夜間に道路を照らす街灯を点灯します。
機械科の3年生が昨年から課題研究で取り組んでいる風力発電を本校コットンキャビン横に設置しました。風車とソーラーパネルで発電した電力をバッテリーに蓄電し、夜間に道路を照らす街灯を点灯します。
 また、コットンキャビンに設置した校章パネルも夜間にはLEDで点灯します。(2013年7月10日)  
                         風力発電設置の様子 
平成25年度民間講師招聘事業
[エンジン教室、職業講話、ホンダコレクションホール見学]
          講師:  矢板 秀一 様  郡司 浩行 様  他
 平成25年6月10日に生産機械科3年生40名、13日に機械科40名を対象に民間講師招聘事業が実施されました。両科ともエンジン教室を通して専門的知識や技能を深め、職業講話では働く意義を学びました。校外授業ということで普段経験することのない貴重な体験となりました。(2013年6月14日)
栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)大会
						生産機械科3年 森島達也 君が準優勝!!
平成25年6月8日に宇都宮工業高校で行われた、高校生ものづくりコンテスト栃木県大会(旋盤作業部門)において、本校生産機械科3年の森島君と機械科2年の小玉君が出場し、
										平成25年6月8日に宇都宮工業高校で行われた、高校生ものづくりコンテスト栃木県大会(旋盤作業部門)において、本校生産機械科3年の森島君と機械科2年の小玉君が出場し、
   森島君が 準優勝!!    小玉君が 九位 !! 
と好成績をおさめました。関東大会の出場権は各県の優勝者となっている
ため惜しくも出場とはなりませんでしたが、来年こそは真工生の優勝者を
出したいと思っています。以下は県大会当日の様子です。(2013年6月12日)    
 
電子科情報 2
資格試験合格状況 VOL.1
| 資格試験名 | 学年 | 合格者数 | 合格率(%) | 
| 計算技術検定3級 | 1 | 38 | 97.4 | 
| 第2種電気工事士 筆記試験 | 2 | 37 | 94.9 | 
| 工事担任者DD第3種 | 3 | 29 | 74.4 | 
  2年生は放課後と夏休みを利用して、技能試験(7/27土曜日)に向けての練習に励みます。工事担任者DD第3種は、全国の合格率が42~45(%)ですので、まずまずの結果かと思います。(2013年7月10日)
電子科情報 1
電子科情報 1 
高大連携事業 帝京大学(電子科1年)
平成25年6月14日(金)帝京大学に行き、最新プログラム学習や太陽光発電実験を行ってきました。
高大連携事業 帝京大学(電子科1年)
平成25年6月14日(金)帝京大学に行き、最新プログラム学習や太陽光発電実験を行ってきました。
民間講師招聘事業 千住金属工業株式会社(電子科2年)
平成25年6月18日(火)電子科棟において、千住金属工業より2名の講師を迎えて、ハンダの原理・技術及び、実習を行いました。 (2013年6月18日)
平成25年6月18日(火)電子科棟において、千住金属工業より2名の講師を迎えて、ハンダの原理・技術及び、実習を行いました。 (2013年6月18日)