真岡工業高校NEWS

機械科課題研究発表会実施

1月23日(木)機械科3年生が1年間を通して取り組んだ課題研究の成果を下級生に対して発表しました。

 機械科2年生が発表会場で聴衆しました。

  課題研究のテーマは以下の通りです。

 1 タイム計測器の製作      

 2 ソフトテニスボール発射装置の製作

 3 CAD/CAMを使用した作品製作

 4 砂ならし機の製作

 5 ソーラーパネルを利用した灯篭の製作

 6 原動機実習教材 製作と研究

  

 

令和6年度 課題研究発表会

「令和6年度 課題研究発表会 電子科」

  期 日 : 令和7年1月23日(木)  12:35~15:25

  会 場 : 電子科棟3階 電子計測実習室

  課題研究は、生徒が主体的に設定した課題について、専門的な知識と技能の深化、総合化を図る学習を通して、問題解決の能力や創造的な学習態度を育てることがねらいです。発表会では、3年間の集大成として、課題研究の成果を発表します。

今年度の課題研究テーマは、次の6テーマです。
 1. micro:bitの活用法の研究
 2.インドアプレーンの製作
 3. ソーラー照明灯の設置
 4. Arduinoでの暑さ指数測定
 5. 電動アシストキックボードの作製
 6. Nゲージ制御の製作

令和6年度 生産機械科課題研究発表会

 1月20日(月)生産機械科3年生の課題研究発表会が行われました。3年生がこれまでの高校生活を通して学んだ知識や技術の集大成として、研究の成果を発表しました。

 発表会では生産機械科の1年生と2年生が視聴し、先輩方の研究報告に興味を持ち真剣に聴く様子をみることができました。

  課題研究のテーマは以下の通りです。

1 3Dプリンター修理と改善

  

2 (続)真岡工業FA化プロジェクト

  

3 フラワースタンドの製作

  

4 マイコン制御ものづくり

  

5 生活に役立つものづくり

  

6 学校祭に向けたものづくり

  

第3学期始業式・新生徒会役員任命式が行われました

 1月8日(水)3学期始業式並びに、新生徒会役員任命式が行われました。1・2年生は進級を目前に、自分の将来と向き合いラストスパートをかける学期にしてほしいと思います。3年生は卒業に向けて悔いの残らないよう、時間を大切に最後の高校生活を過ごしてほしいと思います。

 学年最後の学期に入り、それぞれが有終の美を飾ることができるよう、目標を持って頑張っていきましょう。

 

始業式の様子

 

新生徒会任命式の様子

2学期終業式・表彰式が行われました

 12月20日(金)、令和6年度第2学期終業式並びに表彰式が行われました。校長先生からは『思いやりの心』と『言葉の力』についてお話がありました。

 また、終業式の後には真岡警察署より講師をお招きし、冬季休業前の交通安全講話が実施されました。

 これから冬季休業を迎えるにあたり、交通事故・怪我などないよう十分に気を付け、新しい学期を迎える準備の時間にしてほしいと思います。

 年明けの始業式で元気な姿が見られることを楽しみにしています。

 

   表彰式の様子

 

   終業式の様子

 

  交通安全講話の様子