文字
背景
行間
カテゴリ:機械科の活動
とちぎものづくり技能競技大会 結果報告
平成28年度とちぎものづくり技能競技大会
機械加工部門 優勝
11月5日(土)に県央産業技術専門校にて、ものづくり技能競技大会が行われました。
機械加工部門には、本校から3名の生徒が出場しました。
大学生を含めた難しい環境の中、機械科2年松本優太君が優勝しました。
ご声援有難うございました。

機械加工部門 優勝
11月5日(土)に県央産業技術専門校にて、ものづくり技能競技大会が行われました。
機械加工部門には、本校から3名の生徒が出場しました。
大学生を含めた難しい環境の中、機械科2年松本優太君が優勝しました。
ご声援有難うございました。
栃木県高校生ものづくりコンテスト大会結果報告
機械系部門 第3位!
6月4日(土)に宇都宮工業高等学校にて高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)が行われました。
本校からは、以下の2名の生徒が出場しました。
○大会結果
第3位 機械科3年 大関 颯太
第8位 機械科2年 松本 優太
両名とも自分の力を発揮し、練習通りの成果を出しておりました。秋の大会でも、良い結果が残せるよう頑張りたいと思います。
電気自動車大会
高校生電気自動車大会
学校別順位 準優勝!!
12月13日に行われました「栃木県高校生電気自動車大会」において本校から
機械科3年生課題研究2チーム、生産機械科3年生課題研究1チームの合計3台のEVカーが出場しました。
会場はGKNドライブラインジャパン株式会社 プルービンググラウンド高速周回路を使用させていただき、本格的なオーバルコースを定められたバッテリー、モーターを使用し40分間の周回数を競いあいました。各高校がEVカーを製作し、総勢18台が参加しました。
本校は学校別順位で機械科課題研究Aチームが周回数6周にて見事、準優勝しました。
学校別順位 準優勝!!
12月13日に行われました「栃木県高校生電気自動車大会」において本校から
機械科3年生課題研究2チーム、生産機械科3年生課題研究1チームの合計3台のEVカーが出場しました。
会場はGKNドライブラインジャパン株式会社 プルービンググラウンド高速周回路を使用させていただき、本格的なオーバルコースを定められたバッテリー、モーターを使用し40分間の周回数を競いあいました。各高校がEVカーを製作し、総勢18台が参加しました。
本校は学校別順位で機械科課題研究Aチームが周回数6周にて見事、準優勝しました。
栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門) 大会結果
機械系部門 優勝
6月6日(土)に宇都宮工業高等学校にて高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)が行われました。
本校からは、以下の2名の生徒が出場しました。
○大会結果
優 勝 生産機械科3年 清水 幸太
第5位 機械科 2年 大関 颯太
優勝した清水 幸太君は、9月に行われる関東大会への出場権を獲得しました。
関東大会でも練習の成果を十分に発揮し、良い結果を残せるように頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
移動式非常用電源装置が完成しました!
~ 未来創造推進事業報告 ~
機械科製、移動式非常用電源装置が完成しました!
この装置は、50Wソーラーパネル、蓄電用バッテリー、
AC100Vインバータ電源、携帯電話用USB充電器を装備し、
なんと防犯センサー付LEDライトまでついてます。
今後は、災害停電時に本校が避難場所になった時はもちろん、
エネルギー教育の教材としても活用していく予定です。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季