文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
学生向け木造住宅講習会
学生向け木造住宅講習会
12月15日(日)、とちぎ木づかいプランナー協会が主催する「学生向け木造住宅講習会」に建設科1年生8名が参加しました。建築(建設)を学ぶ県内高校5校23名が集まり、製材工場(㈱大和木材)や県産材をふんだんに使用した中規模建築物として長畑幼稚園の見学、栃木県林業センターでは木材の強度試験等を間近で見ることができました。
材料の視点から建築を考える良い機会となり、木材についての関心も高まりました。
生産機械科3年_技術コンクール実施
生産機械科3年技術コンクール
12月16日(月)生産機械科の3年生が終日、機械実習棟を中心に技術コンクールを実施しました。3年間で培った知識と技能を発揮して競い合いました。
実施種目:普通旋盤作業、アーク溶接・ガス溶接、計測・製図

計測・製図 普通旋盤作業

アーク溶接 ガス溶接
12月16日(月)生産機械科の3年生が終日、機械実習棟を中心に技術コンクールを実施しました。3年間で培った知識と技能を発揮して競い合いました。
実施種目:普通旋盤作業、アーク溶接・ガス溶接、計測・製図
計測・製図 普通旋盤作業
アーク溶接 ガス溶接
機械科3年_技術コンクール実施
機械科3年技術コンクール
12月12日(木)機械科3年が終日、機械実習棟を中心に技術コンクールを実施しました。3年間で身に付けた知識・技能をもとに競い合いました。
実施種目:普通旋盤作業、アーク溶接・ガス溶接、計測・製図

12月12日(木)機械科3年が終日、機械実習棟を中心に技術コンクールを実施しました。3年間で身に付けた知識・技能をもとに競い合いました。
実施種目:普通旋盤作業、アーク溶接・ガス溶接、計測・製図
令和元年度 交通安全講話をする実施しました。
本日6時間目のLHRの時間に、真岡署交通安全課長 鈴木 敦基 様を講師にお招きして、交通安全講話を実施しました。スマホの「ながら運転」など、高校生にとって身近な危険な自転車運転について、DVD映像資料も織り交ぜて、わかりやすいご講話をいただきました。
出前授業
出前授業「プログラミング学習」
~Basic言語を用いたロボット制御~
期 日 : 令和元年11月15日(金)、19日(月) 8:40~12:30 真岡市立真岡東中学校
令和元年12月 2日(月) 13:30~15:30 真岡市立物部中学校
内 容 : 真岡市教育委員会の協力により「プログラミング学習 真工高出前授業」を、真岡
立真岡東中学校と真岡市立物部中学校の2校で実施しました。
「計測・制御のプログラミング」と題して、Basic言語を利用した制御プログラムを学習し、
ロボットを思い通りに動かす実験をしました。中学2年生を対象に、本校の電子研究部の
生徒7名がアドバイザーとなり、楽しく和やかに実施することができました。