文字
背景
行間
						環境デザイン科の活動
					
	
	環境デザイン科日誌
測量【環境デザイン】
						 1年「測量」の時間に水準測量の実習を行いました。
先週の悪天候と比べて、天候に恵まれて涼しい中での実習となりました。
学校の校庭に測点を数点設置し、昇降式の水準測量に取り組みました。
すえつけはほとんどの生徒ができるようになりましたが、標尺の目盛の読定や
ウェービングなど様々な作業で間違って理解している生徒がいました。
正確に効率よく作業が進められるように、何度も練習していきたいと思います。
  
  
					
										先週の悪天候と比べて、天候に恵まれて涼しい中での実習となりました。
学校の校庭に測点を数点設置し、昇降式の水準測量に取り組みました。
すえつけはほとんどの生徒ができるようになりましたが、標尺の目盛の読定や
ウェービングなど様々な作業で間違って理解している生徒がいました。
正確に効率よく作業が進められるように、何度も練習していきたいと思います。
農業と環境【環境デザイン】
						  1年「農業と環境」では晴天に恵まれた実習日和となりました。
今日は、主に除草作業などの管理作業や収穫作業を行いました。
収穫したズッキーニやインゲンなどの野菜は、見栄えが良くみえるように
調製を行い袋詰めを行いました。彩りを意識して、カラフルな野菜を
楽しんでもらえるようにしました。段々と暑くなりますが、体調管理
に気をつけて頑張りましょう。
  
  
  
					
										今日は、主に除草作業などの管理作業や収穫作業を行いました。
収穫したズッキーニやインゲンなどの野菜は、見栄えが良くみえるように
調製を行い袋詰めを行いました。彩りを意識して、カラフルな野菜を
楽しんでもらえるようにしました。段々と暑くなりますが、体調管理
に気をつけて頑張りましょう。
測量【環境デザイン】
						 今日は、雨のため室内での測量実習を行いました。今回はレベルの据付けの練習を
行い、水準測量を正確に早く行えるようにすることが大切だと学びました。
多くの生徒が、据付けを順序通りに正確性をもって行うことができたように思います。
今後、暑い日が続きますが水準測量の実習を行っていく予定です。ぜひ頑張りましょう
  
  
					
										行い、水準測量を正確に早く行えるようにすることが大切だと学びました。
多くの生徒が、据付けを順序通りに正確性をもって行うことができたように思います。
今後、暑い日が続きますが水準測量の実習を行っていく予定です。ぜひ頑張りましょう
総合実習【環境デザイン】
						  1年「総合実習」は3つの分野に分かれて学習を行っています。
環境・栽培分野では、壁面緑化と誘引について学びました。
実際に誘引の方法を学ぶために、正門のロータリー付近にあるカロライナジャス
ミンやクレマチス等の植物を使って誘引の練習を行いました。
これから、植物は大きく成長する時期になります。今回学んだことを今後に
生かしてもらいたいと思います。
  
  
					
										環境・栽培分野では、壁面緑化と誘引について学びました。
実際に誘引の方法を学ぶために、正門のロータリー付近にあるカロライナジャス
ミンやクレマチス等の植物を使って誘引の練習を行いました。
これから、植物は大きく成長する時期になります。今回学んだことを今後に
生かしてもらいたいと思います。
測量【環境デザイン】
						 「測量」の授業で距離測量の実習を実施致しました。
距離測量では、巻尺とポールを使って距離を測りました。
生徒たちは各地点を中間点を設けて、正確に距離を測ることができるように
協力して作業を進めました。距離測量の注意点に留意して、測量を行う難しさを
実感したようです。中間試験後は、段々と暑くなる季節になると思いますが
体調管理に気をつけて取り組んでいきましょう。
  
  
					
										距離測量では、巻尺とポールを使って距離を測りました。
生徒たちは各地点を中間点を設けて、正確に距離を測ることができるように
協力して作業を進めました。距離測量の注意点に留意して、測量を行う難しさを
実感したようです。中間試験後は、段々と暑くなる季節になると思いますが
体調管理に気をつけて取り組んでいきましょう。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
				
			4		
			
			5		
			
			5		
			
			4		
			
			0		
			
			3		
			
			4