日々の様子

宇工Days

令和5年度 とちぎものづくり選手権(旋盤一般クラス)

 10月28日(土)栃木県立県央産業技術専門校にて、令和5年度とちぎものづくり選手権が行われました。本校から、旋盤一般クラスの部に 機械科3年大竹亮士、田代峻也の2名が参加しました。少ない練習時間の中でしたが、見事に田代峻也 君が銀賞をいただきました。この経験を活かし今後の活躍に期待します。

 

 

 

第2回総合教育会議において「キャリア教育の取組(未来の職業人育成事業)」を発表しました

 10月30日に第2回総合教育会議(栃木県公館)において、栃木県知事、教育長や教育委員の方々に、本校環境設備科3年生が取り組む、未来の職業人育成事業(小型浄水器の製作)の成果発表を行いました。発表者の高木大輔さん、藤井彩さんは企業の方との共同で研究に取り組んできた成果についての質問に対し、

  ・コミュニケーション力が高まったと感じた。
  ・班のみんなで課題を解決していくことが楽しかった。
  ・職業に対する考えや今後どんな社会人になりたいかなどについての自分の意識が変わった。など答えました。

  

図書委員活動~学校図書館と地域図書館の交流~

 秋の活動のひとつに、宇都宮市立南図書館が主催し、栃木県立宇都宮南高等学校と本校の図書委員が、本の魅力や楽しさを伝える企画に参加しています。

 今年は南図書館の北側展示ケースに各校1、2年生のおすすめの本62冊を展示していただけるということで、展示づくりに本校からは2年生4名が参加しました。担当の方に道具の使い方や展示方法について教えていただき、生徒同士でアイディアを出し合いながら展示作業を進めていました。

 10月中は展示がされているそうなので、南図書館にも足を運んでみてください。読書の秋に読みたい1冊が見つかるかもしれません。

宇都宮市立南図書館関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。 (図書部)

 

 

壮行会

10月13日(金)に第五回目となる壮行会が実施されました。今回、柔道部は「令和5年度 第1回関東高等学校選抜柔道大会」に出場します。
出場選手は、建築デザイン系1年 青木小侍浪さんです。
上位大会でも活躍できるよう応援をお願いします。

 

    
 

1学年コース(学科)・類型選択説明会

 10月6日(金)に本校にて1学年生徒・保護者対象の、コース(学科)・類型選択説明会を行いました。機械システム系は第一体育館、電気情報システム系は大講義室、建築デザイン系は会議室、環境建設システム系は第二体育館にて実施しました。学習指導部と進路指導部、各学科主任からコース(学科)の説明があり、1年生それぞれが、学習はもちろん進路についても真剣に考える機会となるよう期待します。

 

       機械システム系                電気情報システム系

 

       建築デザイン系                 環境建設システム系

インターンシップ安全教育実施

 9月27日(水)に㈱神戸製鋼所 真岡製造所 安全衛生環境防災部 池田暁彦様を講師にお招きし、2年生(機械科・電子機械科・電気科・電子情報科)197名を対象にインターンシップ安全教育を実施しました。10月16日より本校2学年315名を対象にした就業体験事業です。
 池田様からは、機械安全・製品安全・労働安全などのそれぞれの視点から丁寧に説明いただきました。インターンシップ実施に当たり、安全について自動車や飛行機など身近な例をあげながら分かりやすく、危険という視点からも注意いただきました。最後に体調管理には十分気をつけてくださいとの言葉をいただきました。

 

        真剣に受講しています              講師からの講話の様子

宇工図書館~図書委員活動(9月)①~

 2学期が始まり、図書委員の最初の仕事は朝読用学級文庫の準備です。本校では、朝の読書を実施、朝読学級文庫からの貸出もしています。図書委員目線で「読みたい!」と思うような本を選び、入れ替え作業をしてもらいました。

 また、初秋ディスプレイ作業があり、「お月見」をテーマにしたものを制作、飾りつけがされました。月の満ち欠けや躍動するウサギの姿を見ることができる宇工図書館でのお月見はいかがでしょうか。(図書部)

 

 

 

宇工図書館~図書委員活動(9月)②~

 館外ディスプレイ作業の様子です。図書館の渡り廊下のすぐそばにある掲示板に、担当者がお薦めの本を紹介しています。デザインやイラストなど、紹介の仕方も工夫しているので、

近くで見ると楽しく本の紹介を読むことができます。(図書部)

 

 

表彰伝達・壮行会・2学期始業式

8月29日(火)、大講義室で対面・配信による表彰伝達・壮行会・2学期始業式が行われました。
弓道部、建築研究部、土木研究部が関東大会に出場します。また、電気電子研究部、生産システム研究部が全国大会に出場します。
上位大会でも活躍できるよう応援をお願いします。 

 

    

   

学校創立100周年記念 ペナント・ミニフラッグ設置!

 学校創立100周年記念ペナントを来賓玄関に、ミニフラッグを昇降口・廊下に設置しました!いよいよ11月1日には、記念式典が開催となります。

      

来賓玄関より昇降口へむかう廊下                 職員室前廊下   

宇工図書館~図書委員活動(6・7月)~

 海のなかをイメージして装飾された夏向けの館外ディスプレイ作業の様子です。視覚から涼しさが感じられます。また、終業式の日には大掃除があり、図書館清掃の皆さんに整理作業に協力してもらいました。(図書部)

 

 

 

一日体験学習

 7月26日(水)、27日(木)、一日体験学習を実施しました。2日間で約1900名の中学生・保護者の方々の来校がありました。猛暑の中、4系の展示・体験コーナーにご参加いただき、ありがとうございました。

機械システム系

   

電気情報システム系

   

建築デザイン系

   

環境建設システム系

   

 

表彰伝達・壮行会・1学期終業式 

 7月20日(木)、応接室からの配信による表彰伝達・壮行会・1学期終業式が行われました。

           

                      表彰伝達                                                         壮行会                                           終業式

 ■ソフトテニス部 

 令和5年度 全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会出場(北海道開催)

       電気科3年 野口 椋平さん 環境土木科3年 金原 遥人さん

環境美化活動ボランティアを実施

 今年度、第3回目の環境美化活動ボランティアを7月12日(水)に行いました!
今回は環境委員会に所属する電子機械科と機械システム系の生徒、ハンドボール部の生徒が参加してくれました。さらに、PTA役員の保護者の方もゲストとして加わってくれました。皆さん夕日がまだ辺りを強く照らし、30℃を超える中、汗を流しながらもたくさんのゴミを拾ってくれました。次は、9月に実施の予定です。

 

 

大学教授による講話

 6月28日(水)に1学年を対象に科学技術と産業にて、大学教授による講話を行いました。日本工業大学 建築学部 建築学科 教授 那須秀行 先生をお招きし、「地球環境面からも期待、これからの木質構造」と題して講話をいただきました。木質構造の潜在能力はまだまだあるとし、高層木造建築も少しずつ建設されていることを、経験談を交えながら話していただきました。

   

キャリア形成支援事業実施(建築デザイン科)

6月23日(金)に日建工科専門学校様のご協力のもと、キャリア形成支援事業が実施されました。建設業界で広まる最新技術BIMの体験講習の他、建築士資格取得や進路選択に役立つ内容について講習を受けることができました。(会場:日建工科専門学校)

 
開講式・講師紹介等         BIM体験講習の様子
 
学生スタッフによる丁寧なサポート  平面図作成と同時に3Dを作成

大学教授による講話

 6月21日(水)に1学年を対象に科学技術と産業にて、大学教授による講話を行いました。宇都宮大学 地域創生科学研究科 教授 伊藤聡志 先生をお招きし、「体の中を透視するはなし」と題して講話をいただきました。他にも大学院生が二人来校いただき、講話をしてもらいました。先生からは、X線CT撮影のメカニズムやMRI撮像の原理をわかりやすく説明いただきました。医療にもAIが導入され、急速に進化していることも紹介いただきました。

 

令和5年度 関東高等学校陸上競技大会出場(陸上競技部)

6月17日(金)、JITリサイクルインクスタジアム(山梨県)で開催された関東大会に女子やり投で、環境設備科3年 大嶋 明日香 さんが出場しました。残念ながら全国高校総体への出場は叶いませんでしたが、練習の成果を存分に発揮することができました。
応援ありがとうございました。

電気科3年 産業施設見学(工場見学)

 6月13日(火) レオン自動機株式会社様と住友電気電子ワイヤー株式会社様にご協力をいただき産業施設見学に行ってきました。レオン自動機株式会社様では食品製造機器の開発設計から製造までの工程を、また、住友電気電子ワイヤー株式会社様では身の回りの多くの製品で使われる多種多様な電線の製造現場をそれぞれ拝見させていただきました。どちらも素晴らしい設備と最新の技術を目の当たりにし、生徒たちは数か月後に迫った進路選択の参考にさせていただきました。ご協力いただきました企業様、大変ありがとうございました。

 

宇工図書館~図書委員活動(4・5月)~

 1年を通して、図書委員は様々な活動を行います。朝読文庫の準備、カウンター作業、POPでのお薦めの本紹介、ディスプレイ作業、全体での打ち合わせの様子です。