文字
背景
行間
UK-Days/宇工デイズ
じぶん×未来フェアに参加(1学年)
7月17日(水)宇都宮市主催の『じぶん×未来フェア』がマロニエプラザで行われ、1年生278名が参加しました。企業44社が参加し生徒は、それぞれの企業ブースにて熱心に担当者の話に耳を傾けていました。
夏の高校野球応援~1回戦~
7月13日(土)に夏の高校野球~1回戦~の応援に生徒会、応援委員、音楽部の約90名の生徒が参加し、参加生徒や野球部保護者の皆様、教職員が一丸となって応援しました。
2回戦は7月17日(水)清原球場(第3試合)を予定しています。
試合風景① 試合風景② 試合風景③
応援風景① 応援風景② 応援風景③
※写真提供:宇工高写真部
自転車ヘルメット贈呈式
7月8日(月)午後15時30分 宇都宮南警察署にて、栃木県トラック協会宇都宮支部長より自転車ヘルメットの贈呈式が行われました。高校生の自転車乗車時におけるヘルメット着用の促進、着用の輪を広げてもらおうと寄贈の申し出があり贈呈式が挙行されました。
本校からは、生徒会長(環境土木科3年 福田 怜桜)と交通委員長(電子機械科3年 折原 三雲)の2名が参加いたしました。
これから「命を守るヘルメット」の着用の輪が広がるよう啓発活動をしていきたいと思います。
令和6年度バレーボールインターハイ県予選第3位‼
6月16日(日)、17日(月)に行われたインターハイ県予選会で
準決勝にて作新学院高等学校に惜敗しましたが、第3位になることができました。
3年生はこの大会で引退ですが、後輩が疾風迅雷の宇工魂を引き継いで勝利を目指すことを誓いました。
応援ありがとうございました。
大学教授による講話2~「科学技術と産業」(全1年生)
6月12日(水)「科学技術と産業」(全1年生必修科目)にて、先週に引き続き、帝京大学情報電子工学科教授 蓮田裕一様より「DXの概要とその技術について」と題し、2回目の講話を受けました。
AI技術、画像処理技術、ロボットの研究について話があり、スマート農業への取組みやロボット・AIを利用し、省力化・自動化・無人化が必要になると講話いただきました。最後に行動を起こすことが大切であるとお言葉をいただきました。
「宇都宮フラッグアート2024inオリオン」生徒会・書道部・美術部の作品展示中!
オリオン通りアーケード内で開催されている「宇都宮フラッグアート2024inオリオン(期間:6月1日(土)~6月30日(日)」に生徒会・書道部・美術部の作品が展示(場所:オリオン通り東側〈二荒山神社側〉)されています。ぜひご覧下さい。
美術部 生徒会 書道部
館外・館内ディスプレイ~図書委員活動5月~
図書委員活動(5月)~館外・館内ディスプレイ~
図書委員おすすめの本を掲示板で紹介する「館外ディスプレイ」、季節に合わせた装飾とPOPの展示を行う「館内ディスプレイ」活動の様子です。
おすすめの本は小説だけでなく工業関係の本も紹介されています。また、装飾部分にもそれぞれのアイディアが散りばめられ、楽しく読んでもらえるよう工夫されています。(図書部)
大学教授による講話~「科学技術と産業」
6月5日(水)、「科学技術と産業」(全1年生必修科目)で、「DXの概要とその技術について」と題し、帝京大学情報電子工学科教授 蓮田裕一様より講話を受けました。DXの概要・DXの技術・DXの効果について講話いただき、DXとは「人が働きやすくすること」と分かりやすく説明いただきました。講話の中では、実際にロボットの動画を見ながら、課題に対しロボットが成功すると歓声があがりました。
測量士補試験
5月19日 国家資格でもある測量士補の試験を東京大学駒場キャンパスにて、環境土木科3年39名が受験してきました。
環境土木科の先生方のご指導の下、合格を目指し、クラス一丸となって生徒同士が支えあい勉強を続けてきました。授業だけでなく、放課後、週末や当日の早朝の補習授業など、先生方のサポートも厚く、万全の状態で受けることができました。
関東大会へ出発!‐バレーボール部‐
5月30日(木)にバレーボール部が関東大会出場のため、山梨県へと向かいました。
関東大会でもベストを尽くし、活躍してくれることを期待します!
関東バレーボール山梨大会特設ホームページ(山梨県高等学校体育連盟バレーボール専門部 外部リンク)
出発式の様子 出発の様子
「コース(学科)及び類型の選択」生徒向け説明会の実施
5月29日(水)、1年生を対象に「コース(学科)及び類型の選択」説明会を実施しました。工業部、学習指導部、進路指導部、学年主任から説明がありました。各自が進路実現に向けて、真剣に考える一助となることを期待します。
壮行会の開催
5月29日(水)に全国大会、関東大会に出場する部活動の壮行会を実施しました。
各部がベストを尽くして、全国大会や関東大会で活躍することを期待します。
〇全国・関東大会出場
ソフトテニス部 ・ 空手・少林寺拳法部
〇関東大会出場
柔道部 ・ バレーボール部 ・ ハンドボール部
各部代表の生徒
令和6年度 校内競技大会
本日は校内競技大会です。
今こそクラスで団結せよ!
フラッグアート作品製作(生徒会活動)
宇都宮フラッグアート2024 inオリオン作品製作(生徒会活動)
6月1日(土)から開催される「宇都宮フラッグアート2024 inオリオン」への参加のためフラッグアート製作に取り組みました。作品提出までまだ期間があるため、完成した作品は校内でお披露目しました。
3年目の参加となる今年は、生徒会の他、美術部と書道部も参加のための作品製作に取り組んでいます。
製作中の様子 製作中の生徒会のメンバー
完成したフラッグアートー生徒玄関に掲示中
創立101周年記念式・演奏会
4月20日は本校の学校創立記念日となります。前日の4月19日金曜日、創立101周年記念式・演奏会が行われました。
校長式辞 同窓会長祝辞
記念演奏会
科学技術と産業 「知的財産について」
4月17日(水)1年生の科学技術と産業の授業において、「知的財産について」の講話を行いました。知的財産支援センター長の飯田豊明様と弁理士の上吉原宏様に来校いただき「事例で学ぶ、知的財産の基礎知識」と題して、身近なものを例にしながら、生徒にわかりやすく話をしていただきました。生徒は、お茶やアイスなど生活の中に関係があることを認識していました。
フォーミュラビートに科学技術研究部が参加
4月13日(土)富士スピードウェイで開催された「フォーミュラビート」のピット見学などに、科学技術研究部の部員8名が参加してきました。普段では見学することのできないコントロールタワーの内部などオフィシャルの方の仕事も見学する事ができました。また、併設されたN‐ONEワンメークレースにも参加しました。今後、ものづくりなどで日本F4協会と協力していきます。
新入生歓迎コンサートを行いました
インタラクティブコートにて音楽部による演奏を行いました。
11日(木)は音楽部の演奏、12日(金)には野球部との共演で野球応援メドレーを演奏し、学校中が盛り上がりました。
※写真提供:写真部
宇工百景 桜満開
新年度になり2週間が経過しました。 校内の桜が満開です
正門の枝垂れ桜 生徒通用門のソメイヨシノ
実習棟の山桜 北門の八重桜
新任式が行われました!
4月9日火曜日、新任式が行われました。新たに、16名の先生方をお迎えしました。