栄養食物科日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング アーカイブ 2025年9月 (1) 2025年8月 (3) 2025年7月 (1) 2025年6月 (1) 2025年5月 (6) 2025年4月 (0) 2025年3月 (3) 2025年2月 (2) 2025年1月 (3) 2024年12月 (4) 2024年11月 (2) 2024年10月 (7) 2024年9月 (6) 2024年8月 (6) 2024年7月 (12) 2024年6月 (9) 2024年5月 (2) 2024年4月 (7) 2024年3月 (1) 2024年2月 (4) 2024年1月 (7) 2023年12月 (6) 2023年11月 (3) 2023年10月 (5) 2023年9月 (6) 2023年8月 (9) 2023年7月 (5) 2023年6月 (12) 2023年5月 (6) 2023年4月 (6) 2023年3月 (3) 2023年2月 (2) 2023年1月 (4) 2022年12月 (3) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (5) 2022年8月 (6) 2022年7月 (1) 2022年6月 (8) 2022年5月 (4) 2022年4月 (4) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (3) 2021年12月 (0) 2021年11月 (1) 2021年10月 (4) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (2) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (3) 2021年3月 (4) 2021年2月 (5) 2021年1月 (4) 2020年12月 (4) 2020年11月 (8) 2020年10月 (6) 2020年9月 (7) 2020年8月 (6) 2020年7月 (4) 2020年6月 (2) 2020年5月 (7) 2020年4月 (4) 2020年3月 (1) 2020年2月 (2) 2020年1月 (3) 2019年12月 (4) 2019年11月 (4) 2019年10月 (4) 2019年9月 (8) 2019年8月 (2) 2019年7月 (8) 2019年6月 (8) 2019年5月 (0) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (1) 2019年1月 (6) 2018年12月 (6) 2018年11月 (8) 2018年10月 (2) 2018年9月 (2) 2018年8月 (3) 2018年7月 (5) 2018年6月 (11) 2018年5月 (1) 2018年4月 (2) 2018年3月 (1) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (1) 2017年11月 (0) 2017年10月 (1) 2017年9月 (0) 2017年8月 (1) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 栄養食物科2年生 調理実習 投稿日時 : 2018/11/26 栄養食物科 中国料理実習「青椒肉絲」 2年生の調理実習で「青椒肉絲」を作りました。青椒(チンチャオ)とは青ピーマンのことをさしています。ピーマンと豚肉を「絲(せん切り)」にし、食感を生かすように手早く仕上げることが重要です。材料の切り方1つで見た目、食感に差が出るため、用途に合わせたピーマンの処理方法、かたまり肉(豚肉)の掃除の仕方を学びました。「準備8割」といわれるように準備がいかに大切かを実感したようです。出来上がった料理を目の前に考え深げに、そして美味しそうに頂きました!! « 327328329330331332333334335 »
栄養食物科2年生 調理実習 投稿日時 : 2018/11/26 栄養食物科 中国料理実習「青椒肉絲」 2年生の調理実習で「青椒肉絲」を作りました。青椒(チンチャオ)とは青ピーマンのことをさしています。ピーマンと豚肉を「絲(せん切り)」にし、食感を生かすように手早く仕上げることが重要です。材料の切り方1つで見た目、食感に差が出るため、用途に合わせたピーマンの処理方法、かたまり肉(豚肉)の掃除の仕方を学びました。「準備8割」といわれるように準備がいかに大切かを実感したようです。出来上がった料理を目の前に考え深げに、そして美味しそうに頂きました!!