日誌

栄養食物科日誌

キャリア形成支援事業(絵手紙講習会)

絵手紙講習会が開催されました。

日本絵手紙公認講師である鈴木啓子先生をお招きし、今年で早23年目を迎えました。

絵手紙をかく上での心得や込める想い・・・

絵手紙の素晴らしさを聴き、先生のお手本を見ていざ実践興奮・ヤッター!

 

 

まずは消しゴムをつま楊枝で削って印を彫ります

  

 

そしていよいよ、絵手紙をかいていきます美術・図工

ものの形をよく見て、形や色を観察します。

  

   

 

完成キラキラ

どれも個性あふれる作品ですね期待・ワクワク

 

 

  

 

 

この絵手紙は感謝の会の招待状に、箸袋はお食事会で使用します。

是非お手に取って頂き、お子様の「想い」を受け取ってくださいハート

 

鈴木様、お忙しいところご指導ありがとうございました。

3年生6名、食物調理技術検定1級に合格しました!

3年生の6名が、食物調理技術検定1級の試験に合格しました!合格

 

実技試験は、7月5日(土)に行われました。

  

  

今回のテーマは、「22歳兄の就職祝い献立

指定調理は「にんじんのねじ梅」と「カスタードプディング」でした。

 

お祝いのフルコースということで、前菜からデザートまでの5品の献立を

見て楽しい・食べておいしいものになるようそれぞれ工夫を凝らしましたキラキラ

  

  

どれもおいしそうです!

試行錯誤しながらたくさん練習して、本番は全員がいちばんいい作品を仕上げることができましたキラキラ

結果は全員合格!おめでとうございますお祝い

 

保護者の皆様におかれましても、材料の準備やご自宅での練習等、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

栄養食物科 夏季課外報告

夏休み中ですが、元気に登校して課外に取り組んでいます晴れ

 

【1年生】

2級検定に向けての練習がはじまりました!

今回のテーマは「さつま汁」と「果汁かん」です。

まだまだ合格のラインには達せず・・・疲れる・フラフラ練習あるのみ

お家での練習もお願いします。みんなならできる!頑張ってキラキラ

    

 

【2年生】

基本の調理技術を身に付けるために、

「大根のかつらむき」「鯵の三枚おろし」「プリン」「ねじ梅」「二色ゼリー」に挑戦!

簡単そうに見えて、いざやってみると難しい泣く

2学期に実技テストがあります!継続は力なりですね

    

    

 

【3年生】

食品衛生実習、校外実習の報告や感謝の会に向けた準備と3年生はやることが盛沢山です!

最後の夏休み、青春を謳歌し悔いのない夏に!!!!「積極性」磨いていきましょう星

9月から、就職活動が本格的に始まります。先を見据えて行動していきましょう!

 〈校外実習の様子〉

   

   

   

実習にご協力いただいた、事業所の皆様

お忙しい中、誠にありがとうございました。

 

あと1週間で2学期が始まります。新学期に向けた体調管理や準備を整えていきましょうにっこり

 

保護者等の皆様におかれましては、1学期大変お世話になりました。

2学期以降も、材料やご家庭でのご指導等、何かとお願いすることが多いとは思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。

 

家庭クラブ活動報告④

家庭クラブでは、夏休みも元気に活動しています晴れ

【第73回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会(三重大会)】

7/31~8/1にかけて、三重県四日市市で開催された全国家庭クラブ研究発表大会に家庭クラブ会長の3年潮田さんが参加しました。

 

各地方ブロックの代表校による、ホームプロジェクト発表や家庭クラブの活動報告を聴き、その取り組みに衝撃を受けた様子・・・。沢山の刺激を受けましたね興奮・ヤッター!

   

また、生徒交流会では、様々な高校の生徒と共に三重県に関するクイズを解いたり・・・鉛筆

伊勢型を用いたステンシルを体験したり・・・美術・図工

なかなかできない、県外の高校生との交流はとても貴重な経験となりましたキラキラ

  

今回の経験を矢板高校の家庭クラブに還元できるように頑張ります星

 

【リーダー養成講習会】

8/5、宇都宮白楊高校で行われたリーダー養成講習会に家庭クラブ副会長の2年花塚さんが参加しました。

藍染を通じて、日本の伝統文化を学ぶことができました。

 

他校との交流を通じて、新たな発見がありましたねピース

矢板高校の活動に生かしていきましょう興奮・ヤッター!

 

活動に参加してくれた潮田さん、花塚さんお疲れ様でした喜ぶ・デレ

 

食物調理検定準1級が実施されました!

7月5日(土)に食物調理検定準1級が実施されました。

準1級では、テーマにや決まった調理方法を取り入れ、各々がお弁当を考えます。

今回のテーマは、17歳女子の通学用弁当

4月から、この日の為にたくさんの練習を重ねてきました。

 

朝から、緊張する生徒たち・・・緊張をほぐすために、ストレッチ!

徐々に笑顔が見られたかな?

 

そして、みんなで円陣を組んで、エイエイオー興奮・ヤッター!全員合格を目指して気合を入れます。

 

調理スタート!

今持つ力を最大限に発揮できるように、頑張る姿が見られます。

  

焦らずに、ファイト!お知らせ

  

切る大きさ、火加減、味付け、全てに全力投球!

  

最後の盛り付けも丁寧に!

  

 

素敵なお弁当が完成しましたキラキラ

 

 

 

 

どの作品も、とっても素敵ですね音楽

 

気になる結果は・・・

お祝い 全員合格

 

皆さん、おめでとう星よく頑張りました花丸

 

材料のご協力を頂いたご保護者等の皆様、ありがとうございました。

今後とも、ご協力をお願いいたします。