学校日誌

■up-to-date

令和5年度第2学期始業式等

日時  令和5年8月30日(水) 9時15分~10時25分

場所  各HR(猛暑のため映像配信)

内容  表彰伝達式
     第65回栃木県吹奏楽コンクール高校生の部 B部門銅賞
       吹奏楽部
     令和5年度全国高等学校総合体育大会ホッケー競技3位
       フィールドホッケー部(男子)     
    大会報告会
     令和5年度全国高等学校総合体育大会ホッケー競技大会
       フィールドホッケー部(男子)
       フィールドホッケー部(女子)
     令和5年度第70回全国高等学校ビジネス計算競技大会
    終業式
     校長式辞
     校歌斉唱

令和5年度一日体験学習

趣 旨  中学校の生徒・保護者・教員に対して、本校および総合学科の概要説明、施設・設             
     備や部活動等の見学、進路相談等を実施することにより、本校並びに総合学科の魅
     力を伝えるとともに進路選択のための一助とする

日 時  令和5年8月23日(水) 9時35分~12時00分

会 場  本校2号棟1階~3階 普通教室

参加者  中学生424名  保護者215名  教員2名

内 容  校長挨拶
     総合学科説明
     学校案内動画視聴
     部活動紹動画視聴
     卒業生の発表
     在校生の発表
     進路個別相談会
     施設見学・部活動見学

      

      

AED・心肺蘇生法講習会 開催報告

【開催日:令和5(2023)年7月20日(木)】

夏休みを前に、日光市今市消防署の方々を講師としてお迎えし、AED・心肺蘇生法講習会を開催しました。

教職員及び生徒35名が参加し、AEDの使用方法や心肺蘇生法の実施方法について、実践を交えながら学びました。

 

     

令和5年度今高祭一般公開のご案内

1 目的 今高祭への活動を通して、生徒の創造性を培うとともに、自主性・協調性を身につける。

2 期日 9月2日(土) 一般公開 9時30分~14時00分   雨天決行

3 会場 今市高等学校

4 今高祭テーマ 【ダイバーシティ】

5 駐車場
 駐車場は校庭となりますが、駐車できる台数に限りがございます。できるだけ公共の交通機関を利用してご来場ください。また雨天の場合は、校庭に車両の乗入れができません。ご理解頂くようお願い致します。

6 その他
 ・上履き(スリッパ)が不足しますので、ご持参ください。
 ・本人の許可無く、写真・動画撮影をされた場合、肖像権・プライバシーの侵害に当たることがございます。十分にご注意くださいますようお願いいたします。

令和5年度第1学期終業式等

日時  令和5年7月20日(木) 9時30分~10時40分

場所  本校第1体育館

内容  表彰伝達式
      漢字能力検定2級  1名
        〃  準2級 12名
        〃   3級  5名
      第52回ゴーセン杯争奪・ハイスクールジャパンカップ
      ソフトテニス2023栃木県代表選考大会女子 5位 2名
    壮行会
      令和5年度全国高等学校総合体育大会ホッケー競技大会
        フィールドホッケー部(男子)
        フィールドホッケー部(女子)
      令和5年度第70回全国高等学校ビジネス計算競技大会
        個人1名
    終業式
      校長式辞
      校歌斉唱

令和5年度合唱コンクール

1 目的 合唱を通して、互いに協力し合いながらひとつの音楽をつくり上げていく過程を経験させ、芸術を愛好する心豊かな人間への成長を促すとともに、生徒自身が主体的に考え行動する力を育てる。

2 日時 令和5年7月19日(水) 13時00分~15時40分

3 場所 日光市今市文化会館大ホール

4 曲目 課題曲・・・校歌
     自由曲・・・三声部以上の合唱曲
      1年1組  さざんか
      1年2組 COSMOS
      1年3組 正解
      1年4組 あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~
      2年1組 あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~
      2年2組 結
      2年3組 空も飛べるはず
      2年4組 あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~
      3年1組 双葉
      3年2組 証
      3年3組 結
      3年4組 マイ バラード

5 審査の観点
 ①声  量    声はホールに響いているか。発音がはっきりしていて、詩の内容は表現されているか。
 ②ハーモニー   きれいなハーモニーで歌えているか。声部のバランスは良いか。
 ③表  現    曲にふさわしいテンポで、表情豊かで感動的な歌に仕上がっているか。
 ④ステージマナー 入退場、服装や歌う姿勢など。

6 入賞 最優秀賞  2年4組
     優秀賞   3年2組
     優良賞   3年4組 3年1組
     奨励賞   3年3組 1年2組
     指揮者賞  3年2組 1年2組
     伴奏者賞  3年3組 3年2組

7 その他 合唱コンクールのDVDを(株)フロンティアヴォイスで制作。希望する保護者にはDVDの購入が可能なので担任まで問い合わせください。

2年次 総合的な探究の時間 クラス別探究テーマ

1 目的  テーマ別に講話を実施することで、各テーマについて理解を深め、今後の探究の進め方を考える。

2 日時  令和5年7月6日(木)13時10分~14時50分(休憩10分)

3 内容  クラス別ガイダンス(テーマ担当課)
       1組:観光課
       2組:保育課
       3組:健康課
       4組:環境森林課
      各テーマによるグループワーク
      クラス内でグループワーク結果発表

       

R5前期校内体育大会

先月5月30日(火)に前期校内体育大会が実施されました。

前期の種目は、男子サッカー、男子ソフトテニス、女子バレー、女子卓球、女子バドミントン、大縄跳び、男女リレーです。

前日まで雨が心配されていましたが、当日は天候に恵まれ、各学年・クラスが優勝を目指して競技に打ち込んでいました。

 

〈結果報告 優勝~3位まで〉

男子サッカー

  優勝:3年2組  準優勝:2年4組  第3位:3年1組・1年2組

男子ソフトテニス

  優勝:2年2組  準優勝:2年3組  第3位:1年1組・1年4組

女子バレーボール

  優勝:3年3組  準優勝:3年2組  第3位:2年2組・1年1組

女子卓球

  優勝:3年4組  準優勝:2年2組  第3位:2年4組・1年2組

女子バドミントン

  優勝:3年2組  準優勝:3年4組  第3位:1年2組・1年3組

リレー男子

  優勝:3年1組  準優勝:2年4組  第3位:1年3組

リレー女子

  優勝:3年1組  準優勝:1年2組  第3位:1年3組

大縄跳び

  優勝:3年4組(30回)  準優勝:2年3組(28回)  第3位:2年4組・1年2組(18回)

総合成績

  優勝:3年2組  準優勝:2年2組  第3位:2年4組・1年2組

2年次 系統分野別 進路ガイダンス

1 目 的  系統分野別の分科会に参加し、学校選択や今後の学習の一助とする。
2 日 時  令和5年6月15日(木)6,7時限目
3 会 場  各教室及び特別教室
4 講座数  32系統分野
5 種 別  生徒は以下から2つの講座を受講した。 
        教育学系    語学・国際関係     動物    食物・栄養学    
        心理学系    幼児教育・保育系    看護    放送・音響・照明    
        理学療法    情報処理・ゲーム    調理    被服系    
        歯科衛生    美術・デザイン系    美容    メイク・ネイル    
        救急救命    俳優・声優・ダンス   保育    旅行・観光・ホテル・ブライダル
        スポーツ    経済・経営・商学系   理工学   製菓・製パン   
        就職講座    医療ビジネス      福祉系   イラスト・まんが   
        自動車整備   看護・その他医療    公務員   エステ

       

       

令和5年度 第1回壮行会

壮行会

日時  令和5年度5月30日(火) 15時20分~
場所  今市高 校庭
詳細  男女フィールドホッケー部
      第52回関東高等学校ホッケー大会出場(群馬県)
    ソフトテニス部
      第74回関東高等学校ソフトテニス選手権大会出場(千葉県)

2年次 総合的な探究の時間 講演会

目的:日光市の現状や問題点を理解し、今後の探究について考える。
日時:令和5年5月25日(木)6限目(14時30分~15時20分)
場所:第1体育館
内容:「日光市の現状とまちづくりについて」
   講師  日光市地域振興課  齋藤逸平 氏

          

第1学期始業式等

日程:令和5年4月10日(月)
会場:第1体育館

職員離任式           新入生と在校生の生徒対面式    第1学期始業式
9時40分~10時30分       10時40分~10時45分        10時45分~11時10分
離任者:9名

          

令和5年度 入学式

令和5年度入学式

日  時:令和5年4月7日(金)10時00分~11時00分
会  場:第1体育館
入学者数:160名
来  賓:7名(同窓会・PTA役員)
式 次 第
 1 開式の辞   6 来賓祝辞
 2 国歌斉唱     同窓会会長・PTA会長
 3 入学許可   7 来賓紹介・祝電披露
 4 校長式辞   8 校歌斉唱
 5 宣  誓   9 閉式の辞

         

        

        

教頭の離任式・新任式

日時:令和5年4月6日(木) 10時10分~10時30分
会場:第1体育館

     

            離任式                      新任式

第2回新入生オリエンテーション 部活動紹介

日 時  令和5(2023)年4月4日(火) 9時30分~11時00分
会 場  本校第1体育館
内 容  学校生活ガイダンス
     学習部長より
     生徒部長より
     国歌・校歌練習
     定期券購入説明
     部活動紹介(写真)
     制服引渡し

       

       

令和4年度 修業式 表彰伝達式

日 時  令和5年3月24日(金) 9時15分~10時15分
会 場  本校第1体育館
内 容  修業式
     賞状伝達式
      実用英語技能検定2級 1名
      第74回上都賀地区書初展 最優秀賞 1名
                  優秀賞  1名
                  金賞   7名
                  銀賞   7名
                  銅賞   2名
      第74回書初中央展    特賞   1名
                  金賞   1名
      1か年皆勤賞      1年次  66名
                  2年次  63名

新入生オリエンテーション

令和5年度入学生の第1回新入生オリエンテーション

日 時  令和5(2023)年3月23日(木) 9時30分~11時30分
会 場  本校第1体育館
内 容  総合学科ガイダンス
     学習部長より
     生徒部長より
     芸術科目(音楽・美術・書道)の決定
     物品購入

      

卒業生講話

3月16日(木)6限1年次、7限2年次

 進学希望者には、4年制大学や短大、大学校、専門学校へ合格した今年度の卒業生が来校し、講話をしてくれました。

 卒業生の話を聞いて、在校生は改めて日頃の学習や小論文指導の大切さに気付いてくれたことと思います。また、卒業生自身がその進路を選んだ経緯も聞けたことから、まだ進路に悩む在校生の参考になったと思います。

 

 就職希望者には、2年間社会人経験を積んだ2年前の卒業生が来校し、就活当時の思い出話も含めて、ざっくばらんに話をしてくれました。

 卒業生は、進路はあまり決めつけすぎず2年次までよく悩むこと、部活やアルバイトなどすべての経験が糧になること、人とのコミュニケーションの大切さ、仕事のやりがいについて、在校生に正直に伝えてくれました。

 実際に2年間社会人生活を送った卒業生の言葉には説得力があり、在校生は熱心にメモを取っていました。

 

 

 

第75回卒業式

日 時  令和5(2023)年3月1日(水) 10時00分~11時05分
会 場  本校第1体育館
卒業生  195名
在校生  2年次生は入場し、1年次生は教室で映像視聴

式次第
 1 修  礼     8 送  辞
 2 開式の辞     9 答  辞
 3 国歌斉唱     10 式歌斉唱
 4 卒業証書授与   11 校歌斉唱
 5 校長式辞     12 閉式の辞
 6 祝  辞     13 修  礼
 7 来賓紹介並びに祝電披露 

卒業式全体を通してマスクを外すことを基本としましたが、様々な事情により、マスクを着用した生徒もいました。
また、来賓・保護者等は座席間の距離を確保し、マスクの着用をお願いしました。

     

     

     

     

卒業生賞状伝達・授与式

日時 令和5年2月28日(火) 10時10分から

会場 第1体育館

賞状伝達・授与者
 学校長賞   1名
 奨励賞    1名
 3カ年皆勤賞 37名
 3カ年精勤賞 24名
 1カ年皆勤賞 59名
 功労賞    14名
 多読賞    3名
 全総合学科卒業生成績優秀者  1名
 栃高体連優秀選手       6名
 栃高文連連盟賞        1名
 東関東吹奏楽連盟賞      1名
 栃木県弓道連盟会長賞     1名
 日光市教育委員会模範生徒   2名
 全商高協卒業生成績優秀者   1名
 簿記実務検定1級合格     2名
 ビジネス実務検定1級合格   4名
 被服製作技術検定洋服1級合格 6名
 食物調理技術検定1級合格   9名
 産業教育技能コンクール優秀賞 1名

令和4年度同窓会入会式

日時 令和5年2月28日(火) 9時30分から

会場 第1体育館

式次第
 1 開式の辞
 2 同窓会長挨拶
 3 学校長挨拶
 4 新入会員代表挨拶
 5 記念品贈呈
 6 同窓会規約説明
 7 同窓会役員紹介
 8 閉式の辞

2学期終業式等の開催

オンラインの映像配信にて、令和4(2022)年度2学期終業式等を開催しました。

日時 令和4(2022)年12月23日(金) 9時10分~10時20分
会場 校長室より映像配信
   生徒は各HRで視聴
内容 ALT離任式
   表彰伝達式
   生徒会新任式
   終業式(校長式辞)
   進路部長講話・生徒部長講話

           

   

令和4年度 芸術鑑賞会

目的 オーケストラを実際に鑑賞することにより生徒の文化に対する意識の向上を図る。
日時 令和4年11月10日(木) 午前と午後の2公演
    3年次  11時00分~12時30分
    1.2年次 13時30分~15時20分
会場 日光市今市文化会館 大ホール
楽団 東京スカイラインオーケストラ(34名編成)

  楽器紹介や生徒や先生の指揮者コーナーもあり、楽しく鑑賞できました。

    

    

第4回壮行会

日時 令和4年11月9日(水)12時55分~
場所 校長室
大会 第42回関東高等学校選抜ホッケー大会出場
部名 フィールドホッケー部(男子)(女子)

     

第18回長距離歩大会

令和4年度 創立記念 長距離歩大会

1 目的
 ①学校の歴史と伝統を振り返り、愛校心と一体感の昂揚を図る。
 ②学校周辺の自然・文化・歴史の理解を深める。
 ③生徒の体力向上、精神力錬磨を図る。

2 参加者  本校生徒全員

3 期日   11月2日(水)

4 日程
 8:45   校庭集合 点呼(健康チェック)挨拶(校長・同窓会長)準備運動
 9:05   スタート 
     昼食(豊岡運動公園)
15:30  帰着完了
15:45  SHR

5 コース概要
 学校出発 → 日光市内 → 豊岡運動公園(昼食) →日光市内 →学校帰着

       

      

生徒会役員任命式

日時  11月1日(火) 12時50分~13時15分
場所  校長室
令和4年度後期から令和5年度前期を任期とする生徒会役員の任命式が行われました。
校長先生から一人一人に任命証が授与され、激励のお言葉を頂ました。

            

1年次進路ガイダンス

10月27日(木)5~7限に、1年次進路ガイダンスとして出前授業が開催されました。

大学や専門学校の先生方をお招きし、さまざまな仕事の魅力ややりがいについて、

その仕事に就くため上級学校で学ばなければならないことについて、詳しくお話を伺いました。

 

 

 

体験授業も数多くあり、出前授業から帰ってきた1年生はとても楽しそうに、

それぞれが受けた授業の話をしていました。

1年生は先月の県内上級学校見学会と、今回の進路ガイダンスによって、

かなり進路意識が高まったのではないでしょうか。

進路が決まっている生徒もいれば、まだ将来何がしたいのか決まっていない生徒もいますね。

このような機会を参考に、自分のやりたいことを見つけて目標に向かって頑張って欲しいと思います。

 

今高は、このような進路選択に関する行事が他の学校より多く設定されていることも、

魅力の一つですね!

 

 

投票日 生徒会役員選挙

昨日の生徒会役員選挙立会演説会を受けて、9月30日(金)の投票日を迎えました。
1,2年次生は各HRで投票を、3年次生はセミナー教室で模擬投票を実施しました。写真は模擬投票の様子です。

      

生徒会役員選挙立会演説会

日時  9月29日(木)7限目 15時30分~16時10分
場所  今市高校第一体育館
投票  明日が投票日になります。3年次生は模擬投票を行います。

<生徒会会長>立候補者2名 決選投票
<生徒会副会長>立候補者2名 信任投票

      

R4後期校内体育大会

後期校内体育大会が、9月21日(水)に開催されました。
後期の種目は、女子サッカー、女子ソフトテニス、女子卓球、男子バレー、男子バドミントン、大縄跳び、男女混合リレーです。曇天の中、クラス対抗の熱い戦いが繰り広げられ、勝利を目指して団結して競技に打ち込む姿が見られました。

<結果報告(優勝~第3位まで)>
女子サッカー
  優勝:2年1組 準優勝:3年4組 第3位:3年2組・2年2組
女子ソフトテニス
  優勝:1年4組 準優勝:職員チーム 第3位:3年3組・3年1組
女子卓球
  優勝:2年2組 準優勝:1年2組 第3位:3年3組・1年1組
男子バレーボール
  優勝:3年4組 準優勝:職員チーム 第3位:3年3組・2年1組
男子バドミントン
  優勝:3年4組 準優勝:2年4組 第3位:1年3組・職員チーム
男女混合リレー
  優勝:3年4組 準優勝:2年1組 第3位:2年2組
大縄跳び
  優勝:2年1組 準優勝:3年1組 第3位:2年4組

総合成績
  優勝:3年4組 準優勝:3年3組 第3位:2年1組

    

    

二宮堀クリーン大作戦

目的  二宮堀の歴史・役割等を理解し,清掃活動を行うことによって郷土の理解を深めるとともに
    自然愛護の精神や地域社会への奉仕精神を養うこと。

日時  9月15日(木) 14時05分~15時40分
場所  今市高校と隣接する二宮堀とその周辺

1年次生で二宮堀を大掃除しました。
清掃作業係、ゴミ運搬係、ゴミ分別係に分かれ、それぞれが自分たちの仕事を一生懸命行い綺麗にしました。

     

     

【1年次】二宮堀清掃事前指導

9月15日(木)に予定されている二宮堀清掃に向けて、1年生が事前指導を受けました。

二宮堀清掃の長~い歴史を知る先生から、各教室へのリモート配信で講義が行われました。

1年生はこれを機会に、二宮尊徳という人物、二宮堀清掃の歴史や意義について学ぶことができました。

今年の1年生も、二宮尊徳の唱えた「至誠」「勤労」「分度」「推譲」の精神に思いをはせながら、

一生懸命に清掃に取り組んでくれることでしょう!

  

 

 

令和4年度今高祭校内発表を開催しました

令和4年度今高祭<校内発表>

日時 令和4年9月2日(金)9時00分~15時30分
会場 今市高校
内容 文化部・愛好会、クラス、委員会、生徒会、職員の企画発表
   本年度はコロナ禍の下、事前登録いただいたご家族に、9時30分~12時30分の限定公開をしました

      

      

      

      

一日体験学習

本日は、各中学校の生徒・保護者の皆さまに向けて、一日体験学習を開催しました。

本校を会場といたしましたが、感染対策としてすべての説明を各教室へのリモート配信で

行いました。

卒業生による講話、在校生の進路についての発表や、本校マスコット「そんとくん」による

部活動紹介をご視聴いただきました。

教室での説明が終わった後は、興味のある部活動を自由に見学していただきました。

保護者の方も一緒に、中学生の皆さんが熱心に部活動を見学されている姿が印象的でした。

今高で光り輝きたい!と思う、多くの中学生の皆さんの受検をお待ちしています!

 

 

 

 

令和4年度合唱コンクール

合唱コンクール

日時 7月15日(金) 13時00分から16時00分
会場 日光市今市文化会館大ホール

本年度は、感染症対策のため不織布マスクでの大会開催にとなりました。

最優秀賞 3年4組
優 秀 賞 3年5組 3年1組
優 良 賞 3年3組 3年2組
奨 励 賞 2年4組 1年4組

指揮者賞 3年1組 3年3組 3年4組 3年5組
伴奏者賞 2年1組 2年3組 3年1組 3年3組

学校指定ポロシャツの導入について

 1 デザイン  ボタンダウンタイプのポロシャツ

 2 色     白色・紺色(選択自由)

 3 サイズ   SS~3L(特注も可)※スリムタイプです。

 4 価格    1枚 3,900円(税込み)

 5 その他   販売時期等詳細は後日お知らせいたします。

 

R4前期校内体育大会

昨日に予定されていた前期校内体育大会が、雨天順延のため本日6月8日(水)に開催されました。
前期の種目は、男子サッカー、男子ソフトテニス、女子バレー、女子バドミントン、女子卓球、大縄跳び、リレーです。
曇天ではありますが、クラス対抗の熱い戦いが繰り広げられ、勝利を目指して団結して競技に打ち込む姿が見られました。

<結果報告(優勝~第3位まで)>
サッカー(男子)
  優勝:3年3組 準優勝:2年1組 第3位:3年1組・2年2組
ソフトテニス(男子)
  優勝:1年3組 準優勝:1年1組 第3位:1年4組・2年4組
バレーボール(女子)
  優勝:3年4組A 準優勝:2年3組 第3位:3年3組・3年5組
バドミントン(女子)
  優勝:3年4組 準優勝:3年1組 第3位:2年2組・職員チーム
卓球(女子)
   優勝:2年4組 準優勝:2年3組 第3位:2年2組・1年3組
リレー(女子)
  優勝:2年1組 準優勝:3年1組 第3位:2年2組
リレー(男子)
  優勝:3年4組 準優勝:3年2組 第3位:2年1組
大縄跳び
  優勝:3年1組 準優勝:3年3組・2年3組 第3位:1年3組

総合成績
  優勝:3年4組 準優勝:2年2組 第3位:3年1組

令和4年度生徒総会

令和4年4月28日(木)の7時限目に第一体育館で生徒総会を開催しました。
行事・決算の報告や予算等の審議が行われました。

令和4年度入学式

晴天に恵まれたなか、4月7日本校第1体育館で入学式が行われました。
来賓として、同窓会長、PTA会長様にもご出席いただきました。
161名の新入生が入学許可を受け、晴れて今高の一員になりました。
      

      

花丸 東京オリンピック報告会

2021年7・8月に開催された東京オリンピックには、本校OB大橋雅貴選手、
OG狐塚美樹選手がフィールドホッケー日本代表選手として出場されました。

3月30日、代表して大橋雅貴選手がオリンピックのご報告として来校してくださいました。
大橋選手が在学中お世話になった顧問や、当時のチームメイトもホッケー部顧問として健在であることから、お話も弾んだようです。
 

両選手からはサイン入りのスティックと、記念プレートを頂きました。
 
大橋選手、狐塚選手、大変お疲れ様でした。
これからのさらなるご活躍をお祈り申し上げます。

花丸 表彰式・修業式

今日は1年間の節目となる、表彰式と修業式がありました。

表彰式
3学期に資格取得を果たした生徒と、1カ年皆勤賞を受賞した生徒を表彰しました。
3学期はほとんどがまん延防止期間となり、ほとんどの部活動の大会等が中止になってしまったのが残念でした。
その中でもやるべき事を見失わず、休まず登校した生徒が大勢いたこと、資格取得に向けて努力した生徒がいたことが誇らしいです。
 

修業式
校長先生からは、修業式は1年間をふり返る「修める」式であること、
自分の未来を切り開くための「執念」を持つことについてお話がありました。
皆さん。1年間、頑張りましたか?
努力を怠ってしまった人もいますね。知っています。怠ってしまった部分は反省し、
来年度は必ず改善していい1年にしましょう。
自分なりに努力できた人。たまには自分をしっかり褒めて、次も頑張りましょう。
新年度、元気な姿でまた会えることを楽しみにしています。

日光市民文化祭【高校生合同作品展】

日時:1月20日(木)~24日(月)10時~17時
会場:日光市杉並木公園ギャラリー(日光市瀬川383-1)
参加校:今市工業、日光明峰、今市特別支援、今高

日光市民文化祭 高校生合同作品展へ、本校からは手芸部、書道部、美術部が出品しました。
    

  

花丸 始業式

最後に始業式が行われました。
3学期が始まるにあたって、校長先生、学習部長、生徒部長、健康部長よりお話がありました。

校長先生からは、配信ならではのパネルを用いた「干支」についてのお話があり、
新学期、また新年の始まりにあたって身が引き締まる思いがしました。


学習部長からは新学期の学習への取り組み方について、
生徒部長からは個人の特定できるSNSへの投稿など生活における注意すべき点への
お話がありました。
また、健康部長からは新型コロナウイルス感染者の増加を受けて、感染防止の対策を再確認し、一人一人が意識して行動するよう、注意がありました。

お知らせ F・ホッケー部 大会報告

男女ホッケー部が昨年12月22日から岐阜県で行われた第53回全国高等学校選抜ホッケー大会に出場し、男女ともに3位という優秀な成績を修めされ、本日、全校生徒に向けて大会報告を行いました。
 
 

男子
第一シードで出場し、1回戦は岐阜各務野高校と対戦し、3対0で勝利しました。2回戦は山梨学院高校と対戦し、6対0で勝利しました。
準決勝では岐阜総合高校と対戦し、1対2で惜しくも敗れました。
結果、3位入賞を果たしました。

女子
第一シードで出場し、1回戦は滋賀県伊吹高校と対戦し、1対0で勝利しました。
2回戦は京都府須知高校と対戦し、2対1で勝利しました。
準決勝では岐阜各務野高校と対戦し、0対5で敗れました。
結果、3位入賞を果たしました。

両チーム監督と主将からは、3年生を中心にチーム一丸となって戦えたこと、チームを応援してくださった方々への感謝が述べられました。
両チームとも本当にお疲れ様でした。
3年生が引退してこれからチームを作っていく1、2年生の活躍にも、期待しています!

花丸 表彰式

 明けましておめでとうございます。
 本日から今高も3学期が始まりました。冬休み中に県内の新型コロナウイルス感染者が増加したことを受け、当初は体育館に集まって行う予定であった式を、急遽オンラインでの開催に変更して行いました。校長室での式の様子を各教室の端末に配信し、導入された電子黒板で視聴する形式です。

 表彰式を行いました。
 実用数学技能検定の合格者への表彰を行いました。
 
 今回は2級に1名、準2級に8名、3級に1名が合格しました。
 3年生の受験者も多くおり、最後まで自分の力を伸ばすために資格取得の勉強に励んでいることがわかりました。

 全国選抜に出場した男女ホッケー部への表彰を行いました。
  
 第41回関東高等学校選抜ホッケー大会 男子優勝 女子優勝
 第53回全国高等学校選抜ホッケー大会 男子3位 女子3位
 この大会の報告については別記事でお伝えいたします。

お知らせ 男女F・ホッケー部壮行会

11月13・14日に今市青少年スポーツセンターで行われた、令和3年度関東高等学校選抜ホッケー大会において
F・ホッケー部が男女ともにアベック優勝を果たし、
12月23日(木)から岐阜県で行われる令和3年度第53回全国高等学校選抜ホッケー大会へ出場することになりました!
全国選抜への出場に際して、本日、全校生徒の前で男女ホッケー部の壮行会を行いました。

男子・女子の部長からは、チーム一丸となって戦い、インターハイでの悔しさを晴らしたいという意気込みが語られました。皆さんの健闘を祈っています!
 

 

会議・研修 防犯講話

本日の7限は第一体育館にて、全校生徒で防犯講話を聞きました。
日光市警察署生活安全課の金子様から、近年、高校生が被害者または加害者と
なっている犯罪についてお話を伺いました。
たとえ自撮りであっても裸の画像を送ることは児童ポルノ禁止法にさわることなど、
具体的なエピソードをあげて説明していただきました。
今高生がこれからも犯罪に巻き込まれることなく、健全な生活を過ごしてくれることを祈っています。