学校日誌

■up-to-date

会議・研修 健康部講演会

本日の6限目に、1年次生を対象に健康部講演会を行いました。講師に、上都賀総合病院より助産師さんをお招きし
「大切な命 自分を大切に、相手を大切に」
という演題で、講話をして頂きました。

 

・「うまれる」のDVD鑑賞

・赤ちゃん(私たち)は育てられたのか(実際に心臓の音を聞かせて頂きました)

・人工妊娠中絶について

・絵本の鑑賞

・性の自己決定

・自分と相手を大切に

 

と内容盛りだくさんでお話でした。

本日のお話で、1年次生は何を感じたでしょうか。これから今高生を経て、大人になっていく1年次生の人生設計の参考になったのではないかと思います絵文字:重要

本日は、今高1年次生のためにご講演を頂きました講師の先生、心温まる・心打たれるお話をありがとうございました絵文字:ハート

  

バス 1年次 県外大学見学会

2・3年次生が、期末テスト最終日の本日、1足早く期末テスト最終日を迎えた1年次生全員で県外大学見学を行きました。各クラスに分かれ、東京都内の大学を見学させて頂きました。

 

<1組・大東文化大学>

 
<2組・明治大学>



<3組・武蔵野大学>


<4組・帝京平成大学>


<5組・法政大学>



それぞれの大学の特徴などの説明をしていただき、実際に校内を見学させていただきました。高校生になって約3か月が経つ1年次生は、中学校とは違った高校での生活にも慣れ、そんな中での大学見学はどうだったでしょうか?大きな校舎、高校とは違った施設や校舎、そして大学生の姿に驚いた人もいるのではないでしょうか。是非、皆さんの進路決定の際に参考にしてくださいね絵文字:重要

 

各大学の見学後、お台場に移動し、お台場でそれぞれの時間を過ごしました。テストで疲れた気持ちをリフレッシュできたのでは。たまには、みんなで“思いっきり楽しむ“というのも良いものですね。

<お台場>

 

◇各大学関係者の皆様、バス会社の皆様、(株)ライセンスアカデミーのご担当の皆様、ありがとうございました絵文字:キラキラ

会議・研修 1年次 進路学習

本日の6限目は、進路学習を1年次生対象に行いました。

ライセンスアカデミーからお越しいただきました講師の先生をはじめ、城西国際大学・國學院大學短期大学・国際情報ビジネス専門学校よりパネラーをお招きし、パネルディスカッション形式でオープンキャンパスについてのお話を頂きました。

 

絵文字:星オープンキャンパスは、長期休業期間に行われている学校が多いことが分かりました。

3人のパネラーの先生のお話で共通していたことは、
「オープンキャンパスを行くときは、事前に下調べをして、その学校でやってみたいこと、知りたいことなど夢をたくさん持ってきてほしいということでした。そこで聞きたいことや、知りたいことを実際に見られるといいということでしたね。」

資料やホームページでは分からない、実際の授業の体験や学校の特徴などに触れる良い機会になるはずです。まだまだ進学は先の話と思わず、1年次生の今のうちから自分の興味がある分野の学校を調べ、積極的にオープンキャンパスに参加してみましょう絵文字:重要絵文字:重要

 

本日、お忙しい中、今高1年次生のためにお話を頂きました講師の先生方、ありがとうございました絵文字:ハート

  

晴れ 前期体育大会

本日、お天気にも恵まれ、前期体育大会が行われました絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ
新年度に入り、初めてのクラス別のイベントとなりました。新しいそれぞれのクラスTシャツが今年も個性豊かに輝いていて、それを見ているだけでも楽しかったです絵文字:重要絵文字:重要


<結果報告>
絵文字:星総合成績絵文字:星
優勝   3-1
準優勝  2-4
第3位  1-3

絵文字:良くできました OKサッカー男子
 優勝  3-3
 準優勝 1-5
 第3位 3-2・1-3

絵文字:良くできました OKソフトテニス男子
 優勝  1-2
 準優勝 3-1
 第3位 1-3・1-4

絵文字:良くできました OKバレーボール女子
 優勝  2-1
 準優勝 2-3
 第3位 3-2・2-4

絵文字:良くできました OK卓球女子
 優勝  2-2
 準優勝 3-2
 第3位 2-4A・1-4

絵文字:良くできました OKバスケットボール女子
 優勝  2-4
 準優勝 3-4
 第3位 1-2・1-3

絵文字:良くできました OKリレー男子
 優勝  3-3
 準優勝 3-2
 第3位 2-1


絵文字:良くできました OKリレー女子
 優勝  2-5
 準優勝 2-3
 第3位 3-1

絵文字:良くできました OK大縄跳び
 優勝  3-1(30回)
 準優勝 1-4(24回)
 第3位 2-2・2-5・1-5(20回)
 絵文字:キラキラ教員チームは41回飛びましたよ~絵文字:重要明後日くらいに全員筋肉痛ですかね?

                                                               

入賞を果たしたクラスも、そうでないクラスもとても一生懸命、頑張っている様子はいつ見ても感動しますね絵文字:ハート
何よりも、この体育大会を通して、クラスの団結力が一段と深まったのではないでしょうか絵文字:キラキラお疲れ様でした絵文字:ハート絵文字:ハート
明日からの授業も全力で頑張りましょう絵文字:重要

会議・研修 交通講話

絵文字:晴れ最近、暑い日が続いてますが、皆さん体調は崩してませんか?水分補給と睡眠をしっかり取るようにしましょうね絵文字:一休みそんな中、心地よい風が校舎内に吹き込む今日は、とても過ごしやすい1日でした絵文字:キラキラ

 

本日の7限目に、全年次生徒を対象に交通講話が行われました。今市警察署より、交通課係長の大高様をお招きし、お話を頂きました。まずDVDを見せて頂きました。大高様のお話の中で、自転車での事故を少しでも少なくするために、次の事を守りましょうというお話がありました。

・左側通行

・歩道は歩行者優先

・前を向いて運転する

・二人乗り・並行運転しないこと

・スマホ・イヤホンをしての運転はしないこと

自転車の事故は被害者にも加害者にもなりえますので、ルールをしっかり守って乗るようにしましょう。

そして、万が一、事故に遭ってしまったらその場から離れずに、警察に連絡するようにしましょう。

 

本日は、お忙しい中、今高生のために講演を頂きました今市警察署 交通課係長様、ありがとうございました絵文字:ハート
    

病院 AED・心肺蘇生法講習会

本日、中間テスト最終日でした絵文字:晴れ

お疲れ様でした絵文字:良くできました OK「あぁ~終わったぁ」と思っている皆さん絵文字:重要絵文字:重要期末テストは約1ヶ月後ですので、せっかく身についた勉強のルーティーンを崩さないように続けていけるといいですね絵文字:鉛筆

 

テスト終了後の午後に、AED・心肺蘇生講習会が行われました。職員に加え、運動部員・マネージャー・保健委員などの生徒が参加しました。講師に今市消防署より4名の方をお招きし、心肺蘇生法とAEDの使い方を教えて頂きました。実際に全員が、体験させて頂きとても充実した講習となりました絵文字:キラキラ最後には、実際に119に電話をかけて頂き、119に電話をしたときの実際の様子を見せて頂くことができました。とても貴重な体験をさせて頂きました絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

お忙しい中、今高生のためにお時間を作ってくださった今市消防署の皆様、ありがとうございまいました絵文字:ハート

        

鉛筆 1学期中間テスト

2・3年次生は、昨日から、そして1年次生にとっては今高に入学してから初めての中間テストが本日からスタートしました絵文字:重要絵文字:重要

テスト期間は24日の金曜日までです。
最後まで諦めずに、勉強しましょう絵文字:晴れ

You can do it絵文字:重要絵文字:重要

会議・研修 1年次 制服セミナー・科目選択ガイダンス

本日の6限目は、1年次生を対象に制服セミナーが行われました。

関東トンボ株式会社から講師の先生をお招きし、制服は「今市高校生」としての証であり、その自覚を持つことの意味や大切さを丁寧に教えて頂きました。

教えて頂いたことを生かし、今高生としての自覚を持ちながら制服を着るようにできるといいですね。

本日は、お忙しいところ、今市高校1年次生のために、講和を頂きました関東トンボ株式会社の皆様ありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート

  


7限目には、第1回目の科目選択ガイダンスが行われました。

自分の将来に向かっての科目選択が、始まっていきます。その前に、1年次主任・進路部長・学習部長の先生より、科目選択についての考え方、選択の仕方などをお話頂きました。

次回から、各教科の先生方からそれぞれの科目の説明を頂きます。その前に、今日の話を参考に自分の将来の希望を考えてみてくださいね絵文字:キラキラ
 

県高校総体開会式の開催

名称:第60回栃木県高等学校総合体育大会開会式
日時:令和元年5月11日(土) 9:30~10:30
会場:栃木県総合運動公園 トレーニングセンター
    今市高校は、女子Fホッケー部の3年連続優勝楯をいただいた。
  
        開会式全体風景                   3年連続楯受領


         選手宣誓

会議・研修 1年次 進路講演会

”令和”に入って、初めてのホームページの更新です絵文字:重要絵文字:重要

皆さんお元気でしたかーーー???

10日間の、ゴールデンウィークは皆さん、充実した連休になりましたでしょうか?世間では「5月病」なんて言葉も耳にしますが、今高全員の力を合わせて、そんな言葉は吹き飛ばしていきましょう絵文字:キラキラとはいっても、長い連休の後です。無理のしすぎも注意ですね。この週末にもう1度休みの疲れをリセットできると良いですね絵文字:ハート

 

本日の6限目は、1年次生を対象に、進路講演会を行いました。講師に、株式会社リクルートより川村様をお招きし、入学してすぐに行った『学習到達度テスト』の振り返りを行いながら、これからの学習方法のコツについてお話頂きました。

 

最初に、テストの結果の見方、自分が苦手とする項目の見つけ方などを、実際にそれぞれの結果を使いご説明頂きました。

次に、

①到達度テストを行う理由

②自分の夢実現に向けた勉強の方法

についてお話頂きました。

 まず
・学校の授業をしっかりと受け(インプット)
・課題を真剣に行う(アウトプット)
こと。そして
・このサイクルを早く身につけること
が大切とお話頂きました。そこに補助教材としてスタディサプリの動画や教材を活用していけるといいと思います。

 本日、川村様にお話頂いたことを、理解し、早速今日から実践していきましょう。

 

本日は、お忙しい中、今高生のためにご講演頂きました川村様、本当にありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート


    

会議・研修 1年次 進路学習

本日の6・7限目に、1年次生を対象に進路学習が行われました。

 

株式会社リクルートより講師をお招きし、スタディサプリについての説明をして頂きました絵文字:キラキラ

スタディサプリの使い方としては、2つ。

1,中学校までの学習の復習

2、授業で習ったことの手助け

また、テレビコマーシャルでもお馴染みのスタディサプリを、パソコンやスマホから自宅学習もしくは情報の時間で使えるように設定方法を教えて頂きました。

 

また、ポートフォリオについてもご説明頂きました。高校生活で、みなさんが行った活動、達成したこと、克服したことを、活動履歴としてまとめていきます。今はまだ実感がわかないかもしれませんが、2年後、受験生になったときに本当に役に立つ物ですよ絵文字:笑顔1年次のうちから、自分の進路実現に向けてコツコツと絵文字:重要

 

どちらも、今日から使えるようになりました絵文字:重要絵文字:重要自主的にどんどん活用していきましょう絵文字:星

 

本日は、お忙しい中、1年次生のために、今高まで足をお運び頂きました株式会社リクルートの皆様、ありがとうございました絵文字:ハート

   

晴れ 桜のお知らせ

 こんにちは絵文字:笑顔温かい日が続くようになってきましたね絵文字:晴れ
教室では、ぽかぽか陽気に誘われて、窓を開けて授業を受けているクラスも見受けられます絵文字:重要絵文字:重要

ついに今市高校の桜が満開を迎えそうです絵文字:キラキラ

 

桜の満開のお知らせでした絵文字:重要

会議・研修 1年次 高校生ガイダンスⅡ

本日の7限目の「産社」の時間に、1年次対象に高校生活ガイダンスⅡを行いました。

5教科(国語・地歴公民・数学・理科・英語)の担当の先生から、各教科の勉強法などの説明がありました。

どの先生のお話にも共通して言えることは、まず「授業が大切」、そして「一生懸命やる」ということでした。

皆さんそれぞれに、得意・不得意はあると思いますが、分からない事はどんどん質問をして、勉強に前向きに取り組んでいきましょう絵文字:重要絵文字:重要

    

会議・研修 1年次 高校生活ガイダンスⅠ

1年次生が入学して1週間が経ちました絵文字:重要絵文字:重要昨日は突然の雪絵文字:雪に驚きましたが、今高の生活には慣れましたか?授業も始まり慣れない環境での1週間、緊張とわくわくで少しつかれたと思いますので、週末はしっかりと休んでくださいね絵文字:キラキラ

 

1年次生を対象に、本日の6限目「産業社会と人間(産社)」の時間に、高校生活ガイダンスⅠを行いました。

最初に、1年次主任の先生から、高校生活において5つの気をつけること・意識することについてお話がありました。

 その後に「産業社会と人間」の授業についてのお話がありました。それぞれのライフプランを研究していくために、この授業で、様々な講演や活動などがあります。と説明がありましたね。2学期までには、自分の将来に合った、2年次の科目選択を決定しなくてはいけませんので、しっかりと自分と向き合って納得した科目選択・ライフプランの研修ができるようにしていきましょう絵文字:鉛筆

 

花丸 新任式

 昨日の離任式で寂しかった気持ちから、心機一転絵文字:重要
4月より今市高校にご勤務される新しい先生方をお迎えし、新任式が行われました。今高に新しい風を吹き込んで下さりそうな予感で、わくわく絵文字:笑顔絵文字:キラキラしています。

 代表の飯竹先生の挨拶の中で、今高生の「元気なあいさつ」「清掃を一生懸命やるところ」を褒めてめて頂きました。引き続き今高生らしく、気を引き締めて生活していきましょう。

 生徒・教職員一同、先生方からたくさんの事を教えて頂ける事を楽しみにしております。これから、宜しくお願い致します絵文字:ハート

   

本日から課題テスト・校内模試が始まり、授業も始まっていきます絵文字:重要
いよいよ、本格始動です絵文字:急ぎ
それぞれの、夢実現に向けて、勉強・運動を頑張りましょう絵文字:重要絵文字:重要

花丸 対面式・始業式

<対面式>

2・3年次生と、1年次生が向かい合い、在校生が新入生を迎え入れる対面式が行われました。

生徒会長挨拶・新入生代表挨拶があり、2・3年次生の先輩としての優しさと、新入生の今高への期待感が伝わってくる式となりました絵文字:晴れ
 全年次が協力して充実した高校生活を送れるようにしましょう絵文字:重要

 

 

 <始業式>

 ついに始まりました絵文字:重要絵文字:重要
今高の平成31年度が、本日始まりました絵文字:晴れ

校長先生より始業式、式辞を頂きました。

 今年度にむけて、「目標を意識する。そしてその目標を外に出していく!」

もう1つ素敵な言葉を教えて頂きました。「守破離」もう一度、校長先生が教えてくださった意味を思い出してみましょう。そして、それぞれの年次のステージによって、やるべき事をやってこうというアドバイスを頂きました。

平成は残り23日となりましたが、一足先に幕開けをした新年度を、1人ひとり自分の目標に向け、全力スタートしていきましょう絵文字:重要絵文字:重要

花丸 離任式

ここの所、更新が多いですが、まだまだ更新していきますので、楽しみにしていてくださいね~~~絵文字:キラキラ


<離任式>

 離任された、先生方にご来校頂き、離任式を行いました。

校長先生から、離任された先生方の紹介の後、5人の先生方からご挨拶を頂きました。

絵文字:星熊谷先生絵文字:星

 16年間、今市高校のお勤めになった先生の、想い出の中から1つを教えて頂き、在校生への「ライバルを見つけて切磋琢磨し、どんなことにでも立ち向かおう!」という、励ましのお言葉を頂きました。

絵文字:星山口先生絵文字:星

 2年間のご勤務の中、様々なところで今高生の良いところに出会えたそうです。「どんな状況でも今高のみんなが持っている優しさと誠実さ持っていよう!」という、お言葉を頂きました。

絵文字:星直井先生絵文字:星

 「夢は持っていますか?」という言葉の後に、直井先生は今市高校でご自身の夢を叶えられたそうです。直井先生が最後に「今市高校で夢を叶えるために努力をしよう!」とアドバイスをくださいました。

絵文字:星櫻井先生絵文字:星

 櫻井先生が、高校教師を目指したきっかけの野球部顧問を今市高校で叶える事ができ、野球部生徒への愛がたくさんつまった挨拶を頂きました。

絵文字:星玉谷先生絵文字:星

 玉谷先生は、今市高校出身ということも含めて、9年間、今市高校に関わってこられました。まだ1週間くらいしか経っていませんがすでに懐かしいそうです。これまでの感謝の言葉をたくさん頂きました。

 

とても、今高愛があるお言葉を頂き、本当にありがとうございました絵文字:ハート皆さんの素敵な挨拶と姿を見て、お別れするのが寂しくなりました絵文字:泣く

 

最後に生徒会長挨拶、花束贈呈がありました。

絵文字:星また、本日お会い出来なかった先生方をご紹介させて頂きます。

小田部事務長、手井先生、杉浦先生、石﨑先生、忍田先生、今までありがとうございました絵文字:ハート

 離任された先生方、今まで本当にありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート

まだ、少し寂しいなぁという気持ちが心の中で消えていませんが、皆様が、今まで注いで下さった今高への、今高生徒への愛で築き上げた素晴らしい今市高校を、熊谷先生のお言葉にもあったように、新時代(令和)の今高としてさらに発展していけるよう、頑張っていきたいと思います絵文字:重要絵文字:重要

このホームページからも、今市高校の様子を更新していきます。チェックをお願いします。そして時々、今市高校に顔を出して頂き、アドバイスを頂けると嬉しいです絵文字:キラキラお会い出来るのを楽しみにしていますね絵文字:ハート

        

花丸 入学式

太陽の光が温かい朝となりました絵文字:晴れ
本日、平成31(2019)年度  入学式が行われました。

 

 

 

絵文字:良くできました OK新入生の皆様・保護者の皆様★ご入学おめでとうございます絵文字:良くできました OK


ピカピカの今高の制服に身を包んだ、新入生200名が、本日今高生として仲間入りをしました。お天気と新入生の新鮮な姿が相まって、とても明るい入学式となりました。

 新入生の皆さんは、朝一のクラス発表から、新しいお友達・先生・クラスとの顔合わせ、入学式まで、ドキドキの1日でしたね絵文字:重要来週から始まる高校生活に、期待と不安でいっぱいと思いますが、皆さんの周りには沢山の先生、先輩、お友達がいます絵文字:四人大丈夫絵文字:重要絵文字:重要わくわく・どきどき絵文字:ハートを持って、来週から元気に登校してきてくださいね絵文字:キラキラ

 保護者の皆様、これから始まる高校生活、いろんなことが起きるかと思います。より充実した3年間を送るために、教職員一同、精一杯生徒達と向き合って行きたいと思いますので宜しくお願い致します。また、保護者の皆様にも沢山ご協力頂くことになるかと思います。これから3年間、宜しくお願い致します。
 
 お忙しい中ご来場頂きましたご来賓の皆様、祝電・祝詞を頂いた皆様、心より感謝申しあげます。ありがとうございました絵文字:ハート


    
           

花丸 教頭先生新任式・2、3年次登校日

本日は、春休み中の登校日でした。久々に新2・3年生に会い、進級した皆さんが少し成長していた(かな?)ように感じました。

教頭先生の新任式が行われました。

小山北桜高等学校から、佐藤教頭先生をお迎えし、新任のあいさつを頂きました。

すでに4月に入り、何人かの生徒からのあいさつを通し、「今市高校は良い学校だなぁ」と感じられたそうです。教頭先生が今高生に持ったイメージがさらにもっと良い物になるように、1日1日を今高生らしく明るく生活していきましょう絵文字:キラキラ

  

花丸 新入生オリエンテーション

みなさん、お久しぶりです!!お元気ですかー?

桜の開花宣言絵文字:キラキラもあり、先週末にはお花見をしている人たちをたくさん見かけました。と思いきや、昨日は雪絵文字:雪が降りましたね。4月に入り、気持ち新たに、心はぽかぽか絵文字:晴れして参りましたが、まだまだ寒い日々が続いています。皆さん、寒さ対策はまだ油断できませんよ。

本日は、新入生を対象にオリエンテーションが行われました。今高に入学してからの、勉強・生活・進路の話を聞いた後、校歌の練習をしました。

後半は、各部活動の紹介もありました。それぞれの部活動で個性があり、とても盛り上がりました絵文字:星絵文字:星そんとくんも登場し生徒会の先輩もとても頑張ってくれました。是非、どの部活動に入るか悩んでいる新入生は、気になる部活全てに見学に行ってみてくださいね絵文字:重要絵文字:重要その部活動の先輩たちも、新入生をウェルカムなはずです。
 中学校の制服に身を包む新入生のみなさんが、ピカピカの今高の制服を受け取っている姿を見て、今高の制服姿の皆さんに、早く会えるのが楽しみです絵文字:ハート

     

花丸 修業式

<修業式>

 校長先生から、新3年次生・新2年次生に向けてのお話がありました。1つ目は、充実した高校生活を送るために、春休み中も気を抜かず、新学期に充実した新学年での生活をスタート出来るよう、時間を自分で管理し規則正しい生活を送って行きましょうというお話でした。また春休み中、スマホやSNSばかりでなく、時には家族や友達、先生と顔を合わせたコミュニケーションを取っていくようにしましょうというアドバイスでしたね。

最後は、2年次生の伴奏と指揮で校歌をしっかりと歌い上げ、平成30年度を締めくくることが出来ました。
 楽しいことや、悩むことやなど、様々なことがあったかと思いますが、皆さん1年間お疲れ様でした絵文字:重要
 Have a wonderful supring vacation!!

 

本年度、今高に関わってくださった全ての方々に、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート
新入生も加わる新しい今高を来年度も宜しくお願い致します絵文字:星

晴れ 賞状伝達式・壮行会

平成30年度の最終日の本日、修業式の前に賞状伝達式・壮行会が行われました絵文字:重要絵文字:重要

<賞状伝達式>

平成30年度栃木県高等学校中部支部新人弓道大会 

男子団体 優勝(今市高等学校Bチーム)

  男子個人 優勝(1年男子)

 

平成30年度東日本高等学校弓道大会

  男子の部 出場認定

 

第70回書初中央展

  特賞(1年男子・1年女子)

 

第23回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト予選 栃木県大会

  高校生部門 優秀賞(1年女子)

 

2年次 1カ年皆勤賞(69名)

1年次 1カ年皆勤賞(77名)

 

2018年度第3回実用英語技能検定

  2級合格(4名)

  準2級合格(23名)

  3級合格(32名)

 

平成30年度第3回日本漢字能力検定

  2級合格(3名)

  準2級合格(10名)

  3級合格(11名)

 

第61回ビジネス文書実務検定試験

  1級合格(2年男子)

 

 2学期に続き、3学期も様々な分野において、今高生の活躍が見られました。表彰された皆様、おめでとうございます絵文字:キラキラ

 また、100名を超える生徒が、皆勤賞となりました。元気な皆さんの姿を、来年度も見られるのが楽しみです絵文字:晴れ
        

<壮行会>

 平成30年度東日本高等学校弓道大会に出場する弓道部の皆様へ、壮行会が行われました。生徒を代表して、生徒会長からのエール、校長先生からのエール・激励金の贈呈、そして主将より意気込みの挨拶がありました。

今高生全員で応援しています。弓道部の皆様、自分たちの力・仲間を信じて頑張ってきてください絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ
  

会議・研修 1年次 進路講演会

本日、1年次生は、6限目に「卒業する私へ絵文字:晴れという手紙を卒業する自分に向けて書きました。手紙を書く前に、入学した時に書いた「入学を迎えて絵文字:晴れを読み返しましたが、1年前の自分の気持ちがすでに懐かしかったのではないでしょうか。

 

7限目は、「進路講演会」を行いました。講師には、おなじみの株式会社リクルートより川村様をお招きし、ポートフォリオの振り返りを行って頂きました。実際にポートフォリオを使用するのは、進路を決定していく3年次の時ですが、今のうちから少しずつ書きためておくことが大切です。2年次からは、授業でポートフォリオを扱う時間が無くなりますので、それぞれが進んで自分の活動を残していくようにしましょう。

スマートフォンを実際に使い、説明しながらの講演会でしたが、全員真剣に自分たちの記録を残していました。3年次生になったときに後悔しないよう、川村様より教えて頂いた事を有効活用していきましょう。

毎回、お忙しい中、今高1年次生のためにお話を頂きました川村様、本当にありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート


  

会議・研修 1年次 労働講話

本日の7限目に、1年次生を対象に「労働講話」を行いました。講師に、宇都宮労政事務所より上沢様と郷間様をお招きしました。

 

今市高校を卒業してすぐ、就職する人は少ないかもしれませんが、就職を考えている人だけでなく進学をしてアルバイトを始める人もたくさんいると思います。本日のお話は、アルバイトをする人にも関係するお話でした。

一人ひとりが、充実した労働環境で働くためには、まず
「会社の仕組みやルール、働く人の権利を知っておくことが大切」
ということが分かりましたね。自分を守るためにも知っていた方が良い内容ばかりでした。

 

本日頂いた、ハンドブックを大切に保管し、働くようになってから何か困った事や疑問がある場合には、一人で悩まず、各地域の労政事務所に相談するようにしましょう。

 

本日はお忙しい中、今高1年次生のために講話をして下さいました講師の先生方、ありがとうございました絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

  

会議・研修 1年次 租税教室

本日の7限目は1年次生を対象に、租税教室を行いました。講師には関東信越国税局より星先生をお招きし、租税についてのご説明を頂きました。

租税の知識を深めるためには「税に関心を持つことが大切」と、星さんのお話にありました。私たちが関心を持てるよう、身近な税金のお話から、少し難しい内容のお話を、クイズを交えながら分かりやすく丁寧にご説明頂きました。

本日はお忙しい中、今高1年次生のために租税教室のご準備・お話を頂きました星様はじめ、国税局の皆様、ありがとうございました絵文字:ハート

  

会議・研修 卒業生講話

本日の6・7限目を利用し、1・2年次生を対象に
卒業生講話」を行いました。
 各クラスに分かれ、先日卒業した卒業生から、進路実現までの課程で頑張った事・悩んだ事や、それに向けてのアドバイスなどお話頂きました。

様々な進路を決定した先輩からのお話は、在校生にはとても身近で、今日から実行できるアドバイスがたくさんありました。1・2年次生も、とても真剣にメモをとっている様子が見られました。先日まで一緒に今市高校で勉強や部活動に取り組んでいたはずの先輩方ですが、とても大人に見えたのではないでしょうか。

 
 新生活の準備に向けて忙しい中、後輩のために貴重なお話を準備してくれた卒業生の皆さん、本当にありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート

これから始まる皆さんの新しい生活に、どきどき絵文字:キラキラわくわく絵文字:星しているのではないでしょうか。みなさんの新生活が充実したものになることを今市高校からお祈りしています絵文字:重要絵文字:重要

      

会議・研修 1年次 小論文講演会

本日の4限目に、1年次生を対象に「小論文講演会」を行いました。講師には、株式会社桐原書店より吉田様をお招きし、先日実施した小論文模試の結果をふまえ、お話をして頂きました。

・なぜ小論文の勉強が必要なのか

・小論文の内容・自分の考えのまとめかた

・小論文を書く上でのポイント(組み立て方・原稿用紙の使い方など)

具体的な例をたくさん挙げて、教えて頂きました。

吉田様、本日はお忙しい中、今高1年次生のために、とても分かりやすく丁寧にご説明して頂きありがとうございました絵文字:ハート

 

1年次生のみなさん、返却された模試の小論文を書き直しする際に、今日のお話にあったポイントを是非実行してみましょう。


<友達と話合い・みんなで音読など参加型の講演会でした>

   

花丸 第71回 卒業式

第71回 卒業式が行われました。

天気予報では、雨…でしたが、なんと爽やかな青空絵文字:晴れ
本日主役の皆さんの様子をから、きっと天気が味方してくれたのかなと思います絵文字:重要絵文字:重要

卒業生への、そして卒業生からの愛がたくさんつまった温かな式となりました絵文字:ハート絵文字:ハート

卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、本日は本当におめでとうございます参列くださいましたご来賓の皆様、たくさんのお祝いのお言葉をありがとうございました。

 

卒業生の皆様、この日だけは、普段言えないありがとうを陰ながら皆さんを支えてくれている方々に、はっきりと言葉にして言ってみるのも良いのではないでしょうか絵文字:星

     
                 

花丸 同窓会入会式、賞状伝達・授与、卒業式予行

本日、3年次生の同窓会入会式、賞状伝達・授与式、在校生から卒業生への記念品贈呈、そして卒業式予行が行われました。

いよいよ明日が卒業式本番です!!

主役の3年生を在校生一同でしっかりとお祝いしましょう絵文字:晴れ

明日の卒業式にお越し下さる皆様、安全にご来校頂き、今高3年次生の卒業を一緒にお祝いして頂けると幸いです絵文字:ハート絵文字:ハート

<同窓会入会式>
 

<賞状伝達・授与式>
 

<在校生から卒業生への記念品贈呈>

 

会議・研修 1年次 進路講演会

本日の6限目に、1年次生を対象に「進路講演会」を行いました。講師には(株)リクルートより、山内恵介先生をお招きしました。

 

さて、1年次生のみなさんは、学年末テストが終わり、1年次生として生活、学習出来るのも約1ヶ月となりました。本日の講演を通して、今までの学習について振り返ると共に、これからの目標実現に向けて何が必要かを考える良い機会になったのではないでしょうか。

 

先生のお話の中に、何度も出てきたキーワードがいくつかありました。

★学習とは学ぶ力
★授業をしっかり受ける自分で誰かに説明するつもりで聞く
★まずやる

 

授業の主役は皆さんです。今日教えて頂いた事を、これからの授業で試してみてはいかがでしょうか。そして、最後に「本気でやるならまだ間に合う!!」「自分の目標実現のために何を学びたいかを今から考えておくことが、勉強のカテになる!!!」と先生から励ましのお言葉がありました。

本日はお忙しい中、これからの1年次生にとって参考となるお話、そして励みになるお言葉をたくさん下さいました山内先生、本当にありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート

  

会議・研修 1年次 主権者教育

みなさん、お久しぶりです絵文字:晴れ

少しずつ温かくなてきましたね絵文字:ハート
学校では、3年次生が特別指導期間に入り、1・2年次生の学年末テストが終わりました。新生活の始まり、そして新2・3年生になるのも、もうすぐですね。

 

本日7限目に、1年次生を対象に「主権者教育」を行いました。

主権者とは、国の未来を決める人です。1年次生のみなさんも、1~2年後には18才になり主権者になります。今のうちから、選挙についてしっかりと理解しておくことが大切ですね。


<DVD鑑賞>      <地歴公民科の先生によるお話>

  

会議・研修 1年次 国際理解講演会

 本日の5・6限目に、1年次生対象に、

 
を行いました。講師には中国留学・青年海外協力隊コミュニティ開発職としてペルー共和国でのご活動経験がある、仲尾望先生をお招きし、先生の海外での生活から感じた事を通して、異文化理解から繋がる「自己理解と他者理解の大切さ」についてのお話をして頂きました。

<仲尾先生はペルーの民族衣装を着て、すでに国際理解感が湧き出ています絵文字:晴れ

 

 

<ペルーの挨拶の仕方を体験しました絵文字:キラキラ

~男性同士~

~女性同士~

 

<ペルーの飲み物(紫トウモロコシのジュース)を体験させて頂きました絵文字:一休み
 

先生のお話の中で私たちは、日本人である前に「人」であり、高校生である前に「私」「あなた」である。そして、お互いに温かさをもって違いを理解しあい、協力しながら生活すれば、さらによりよい学校生活が送れるのではないかと、アドバイスを頂きました。異文化理解が、私たちの生活にも繋がっていることを教えて頂きましたね。

仲尾先生、本日は、お忙しい中、今高1年次生の為に楽しい体験・素敵なお話をご用意してくださり、本当にありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート


イルミネーション点灯

地域の方より、イルミネーションとその機材を学校へ寄付していただきました。
生徒会と教職員が共同で、JR今市駅前と校門にイルミネーションを点灯しました。
2月末日あたりまでお楽しみいただけますので、ご覧いただければ幸いです。

JR今市駅前

今市高校 校門

会議・研修 1年次「いじめに関する講演会」

本日の6・7限目を使い、1年次生を対象に
「いじめに関する講演会」
を行いました。講師にはジェントルハートプロジェクト(NPO法人)より、小森先生をお招きしました。

 

みなさんは、本日のお話の中の、“いじめを無くすカギは「お友達を思いやる、優しい気持ち」”という言葉を聞いて、何を感じ、何を考えたでしょうか?

講師の先生のご意向でメモを取らず、心で聴くスタイルの講演でしたが、一人ひとりがとても真剣に、感じ、考えていた様子が見られました。今日感じたことを、これからの交友関係のヒントにできれば良いと思います。

そして、少しでも今、悩んでいる人がいたら、周りにいる先生や、保護者、お友達に話してみませんか。あなたの周りにも、スポンジのような人がきっといるはずです。

 

<講師の先生が、投げかけてくださった質問>

Q:自分が気づかない間に、相手を傷つけていたらあなたはどうしますか?

Q:いじめは「いじめられる側にも原因がある」という言葉をどう思いますか?

Q:今までの人生の中で、他人を無視した事はありますか?

Q:“Happy Life”/ 傷つけ合う人生 あなたはどちらを選びますか?

ちょっとしたときに、自分を振り返る良いきっかけになればと思い、載せさせてもらいました。

 

ジェントルハートプロジェクトよりお越し頂きました、小森先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。

<DVD鑑賞>


<講演会>
 

<耳・目を閉じ、「世界に一つだけの花」の歌詞をみんなで聴きました>



<年次主任が小森先生からお嬢様・そしてすべての子供に向けたメッセージを読ませて頂きました>


<本日の感想・感じた事をまとめました>



晴れ 創立記念文化講演会

本日、創立記念文化講演会が行われました。講師として、本校出身の「美しすぎる書道家絵文字:ハートとして有名な涼風花(りょうふうか)さんをお招きし、書道部との共演での書道演目・ご講演・美文字講座を頂きました。書道師範資格を持つ涼さんは、数々のNHKの大河ドラマで書道指導や出演をし、活躍されている一方で、日光の観光大使もされています。

絵文字:星書道部との共演での書道演目絵文字:星
とても迫力のある書道と作品をご披露頂きました。書道部の生徒たちも、とても一生懸命披露していて、感動しました絵文字:重要絵文字:重要


  

高校時代には、様々な部活動に積極的に加入し、卒業後は歯科衛生士として働かれていた経歴もお持ちの涼さん。様々な経験を経て、現在は自分の得意、そして興味がある書道でご活躍されている涼さんの姿は後輩である今高生の皆さんにはとても刺激になったのではないでしょうか。これから先の人生で、進路選択に悩んだとき、今日の涼さんのお話を思い出してみるのも良いですね絵文字:キラキラ

絵文字:星講演会絵文字:星
これだけのご活躍をされている、涼さんですが、講演の中で、好きな文字は「未」。今の自分にはまだまだ満足していなく、これからも未来に向けて成長して行きたいという思いが込められているというお話をして下さいました。そして、これからの大きな目標も発表して頂きました。



絵文字:星美文字講座絵文字:星
代表生徒の文字を実際に美文字へと導いてくださり、とても大盛況でした。字は人の心を表すといいますので、涼さんに教えて頂いた事を活かして、私たちも美文字を目指していきましょう絵文字:鉛筆

 

お忙しい中、今高生のためにこのような機会を下さった、涼さん・関係者の皆様、本当にありがとうございました絵文字:ハート
絵文字:ハート

 

日光市民文化祭「高校生合同作品展」 出品

日 時  平成31年1月24日(木)~1月28日(月) 10時から18時
場 所  日光市杉並木ギャラリー(上今市駅隣)
出品校  今市高校(書道部・美術部)、今市工業高校、日光明峰高校、今市特別支援学校
主 催  日光市民文化祭実行委員会
 
 

鉛筆 大学入試センター試験・自己採点

本日1限目から2限目にかけて、週末2日間で行われた、大学入試センター試験の自己採点が行われました。全生徒、真剣そのものです。

 

   

大学入試センター試験壮行会

1/19(土),20(日)に実施される大学入試センター受験者への壮行会を、下記の通り開催しました。85名の生徒が挑みます。

日 時  1月17日(木)14:30~15:20
場 所  視聴覚教室
内 容  先生方より激励の言葉
     受験上の注意
その他  明日の午後はセンター試験会場(帝京大学)の下見を各自で行う。
  

晴れ 3学期始業式・優勝報告会

 

 

 

絵文字:晴れ新年明けましておめでとうごいます絵文字:晴れ

本年もどうぞ宜しくお願い致します。皆様にとって笑顔たくさんの1年になりますように絵文字:キラキラ

さて、皆さんはどんな冬休みを過ごしましたか?

本日、3学期の始業式が行われました。

3学期のスタートです。校長先生のお話にもあったように、思いやりと強い心を持って、それぞれのステージに向けて目標を立て、その目標達成に向けて頑張っていきましょう。

 

 

<フィールドホッケー部男子の優勝報告会>

先日行われた、第50回 全国高校選抜フィールドホッケー大会の優勝報告会が行われました。
顧問の先生と主将よりあいさつがあり、「応援への感謝の言葉」そして「新チームへのエールの言葉」がありました。

本当におめでとうございます。そして、3年生はお疲れ様でした!私たちを毎回興奮させてくれてありがとうございます。新チームも今高全員で応援していきましょう絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ

 

晴れ 賞状伝達式・終業式

<賞状伝達式>
2学期最終日の今日、終業式の前に賞状伝達式が行われました。

★平成30年度55回栃木県高等学校水泳競技大会新人大会
        ・競泳女子(2年生徒)  800m自由形 1位
                                          200mバタフライ 2位
  ・競泳男子(1年生徒)  400m個人メドレー 3位

★平成30年度栃木県高等学校体育連盟中部支部弓道大会
      ・ 男子個人(2年生徒) 3位
         ・男子団体(今高Bチーム) 3位

★第58回栃木県高等学校新人陸上競技大会 女子走高跳(2年生徒) 2位

★第60回栃木県吹奏楽コンクール 高等学校の部B部門 吹奏楽部 金賞

★第41回栃木県学生音楽コンクール  
   ・声楽部門(3年生徒)    金賞
   ・本選会 声楽部門(3年生徒)  5位
   ・ピアノ部門(1年生徒) 銀賞

★第6回ミツバチの一枚画コンクール 中高生の部(3年生徒) 入選

★第51回下野教育書道展 
           ・(1年生徒) 準大賞
   ・(2年生徒) 銀賞
   ・(3年生徒)   銅賞
   ・(2年生徒) 銅賞
   ・(今市高校書道部) 栃木県書写書道教育振興会会長賞

★第42回栃木県高等学校書道展               
   ・(1年生徒) 優秀賞
           ・(2年生徒) 秀作賞

★平成30年度「税に関する」作文コンクール (1年生徒) 鹿沼税務署長賞

★平成30年度実用数学技能検定 ・2級合格者 1名 ・準2級合格者 5名

★平成30年度第1回硬筆書写技能検定 ・2級合格者 1名 ・3級合格者 52名

★平成30年度第2回硬筆書写技能検定 ・2級合格者 6名 ・準2級合格者 28名
・3級合格者 2名

★平成30年度第2回毛筆書写技能検定 2級合格者 1名

様々な分野で、たくさんの今高生が頑張っているはとても素敵なことですね。受賞者の皆さん、心からおめでとうございます絵文字:ハート

   

<終業式>
2学期もついに終わりです。ということは、今年ももうすぐ終わりですね。今年は皆さんにとってどんな1年でしたか?

2学期の終業式が行われました。
校長先生からの素敵なお話を頂きました。
3つの”C"のお話です。
 ・chance
        チャンスに気づき、とらえることが大切!
    ・change
  昨日の自分に勝つ、変える勇気を持つ!
    ・challenge
  社会人になってから本当の挑戦が待っている。今から準備しよう!

 

寒くなってきましたので、健康に気をつけて冬休みを計画的に過ごしましょう。
3学期にまた、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

では、よいお年お迎えくださいませ絵文字:雪絵文字:晴れ

会議・研修 交通講話

2学期最終日の今日、1限目に今市警察署より講師をお招きして、交通講話を行いました。

最初に、今年の県内や市内の事故の発生状況を教えて頂きました。県内での件数は、前年に比べ減っているようですが、とは言っても高校生の負傷者は5人、死者は2人と皆さんと同じ高校生が今年も交通事故によって命をおとしているそうです。

次に、自転車による交通事故のDVDを見せて頂き、自転車は何も守る物がなく大けがに繋がること、また一方で加害者側になりうることを様々な視点からご説明頂きました。

交通ルールを守らなくてはいけないこと、事故を起こさない安全運転を心がけなければいけないこと、分かってはいると思いますが、この機会にもう1度、自分自身の普段の行動を見直すきっかけにできるといいなと思います。

また講師の方からも最後にお話があったように、万が一事故に巻き込まれてしまった場合は、焦らず警察への届け出をできるようにしましょう。

このような貴重なお話をしてくださった、今市警察署・交通課の課長様、本日は本当にありがとうございました絵文字:ハート

 

 

会議・研修 1年次 進研模試・語彙読解力検定の振り返り

1年次生は本日の6・7限目に「語彙読解力検定の振り返りと進研模試に向けて」の講演会を行いました。ベネッセコーポレーション関東支社より、講師の先生をお招きし、11月に実施した進研模試、語彙読解力検定3級の結果をもとに、講話を頂きました。

 日々、社会が変化していく中で、大学や専門学校・就職などの試験方法も変わってきているようです。この変化に対応していくためにも、やはり学力を今のうちからつけておくことの大切さをお話し頂きました。また、それぞれの進研模試や語彙読解力検定の結果を基に、まず自分の<苦手教科><苦手分野>を知り、具体的な学習計画を立てることの方法もお話して頂きましたね。これからの学習に活かしていきましょう。

 自分の結果を見ながら、真剣にメモを取る様子が見られました。

  

この度は寒い中、今市高校1年次生の為に、ご講演頂きました講師の方、本当にありがとうございました絵文字:ハート

 最後に学習部長からも話しがあったように、自分だけのことを考えた学習ではなく、クラス、1年次生全員の将来を考え、お互いに思いやりを持った学習・態度を心がけるようにしましょう。もうすぐ冬休みです。過ごし方次第では、学力にとても差が出てきます。寒さに負けず、必ず学習時間を確保し、有意義な冬休みを過ごしましょう。
冬休み明け、また元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています絵文字:星

会議・研修 1年次 ライフプラン プレゼンテーション

今週から、1年次生の「ライフプラン絵文字:星クラス内プレゼン」が始まりました。

社会と情報の時間や放課後を使い、自分の将来の夢や目標を調べ、パワーポイントでそれぞれのライフプランを資料にまとめました。

パワーポイントの資料を使い、クラス全員の前で、プレゼンをしています。一人一人の資料やプレゼンに違った個性があり、とても和やかな雰囲気でプレゼンが進んでいました。

 

発表する人はもちろん真剣そのもの、聴いている生徒達も真剣に他の生徒の目標に耳を傾けていました。

発表者にとっては、自分の現時点での目標をクラスの前で発表することによって、今やらなくてはいけないことが明確化し、とても良い機会になったのではないでしょうか。

また普段じっくりと聞くことが出来ないクラスメイトのライフプランを、聴くことができ、お互いにクラスメイトをさらによく知る機会になったのではないでしょうか。お友達のプレゼンを聴いて、自分のライフプランを考え直す機会になった生徒もいるかもしれませんね。

   

生徒会役員認証式

1 日時  平成30年11月21日(水) 16時
2 場所  応接室
3 認証  生徒会長・生徒会副会長・書記・会計・会計監査・議長団 23名
4 期間  平成30(2018)年11月~平成31(2019)年10月
 *校長より「激励のお言葉」をいただきました。また生徒会長が代表して「今後の抱負」を宣誓しました。
  

会議・研修 1年次 男女共同参画セミナー

1年次生を対象に、

「男女共同参画セミナー」を行いました。

前半は、C.K.コンサルタントからの講師の方をお招きし、

「キャリアデザイン(ワークバランスによるこれからの働き方)」
という演題でお話を頂きました。

クイズも交えながらの講演で生徒達も楽しそうでした。世界中では今、男女が平等に扱われる社会・そして働ける社会を叫ぶ声がたくさん上がっています。そんな中、今の日本はまだまだ女性の社会参画率が低く、なんと世界で見ても最下位ということが分かりました。少し驚きました。皆さんが、社会人になるときは、少しでも日本のこの状況が変わっているよう、今から、性別関係なく自分の将来について真剣に考えて行きましょう。


後半は、日光市職員の方をお招きし、
「デートDV
についての、お話を頂きました。人を好きになるのはとても素敵なことです。お互いが好きで、付き合うこともとても素敵なことです。その中で、常に相手の事を思いやっているか・自己中心的な考え方になっていないか、振り返ってみる良いきっかけになったのではないでしょうか。


 

このような素敵な機会をくださった、講師の皆様、日光市職員の方々、本当にありがとうございました。


   

2年次 修学旅行最終日

修学旅行も最終日を迎えました。
朝の若干の曇り空も、徐々に晴れ間が広がり、旅行期間を通して好天に恵まれた旅行となりました。
最終日はクラス別行動ということで、大阪市内のホテルから、満員電車やバスでそれぞれ京都方面に移動。見学後京都駅で合流となりました。
京都の紅葉には若干時期が早かったようですが、それぞれ見学を終了し、無事京都駅から帰宅の途へとつきました。

トロッコ 嵯峨

嵐山渡月橋

2年次 修学旅行3日目

修学旅行も3日目、本日も好天に恵まれました。
本日は大阪市内のホテルから、班別行動へと出かけました。
昨日に引き続き、大阪市内を散策する班や、京都方面まで足を伸ばす班など、各班ごとに思い思いの見学場所へと出かけていきました。
夕方、大阪市内の昨日とは別のホテルに帰着。明日の最終日を迎えます。

出発 テーマパーク

水族館

2年次 修学旅行2日目

天候にも恵まれ、修学旅行の2日目を迎えました。
本日は、厳島神社の拝観からでした。今年はちょうど干潮の時間となり多くの生徒が大鳥居まで向かっていました。
広島市内で早い昼食(広島風お好み焼き)ののち、2班に分かれ新幹線で新大阪に移動。
到着後は、クラス別または班別行動で大阪市内を散策しました。
夕食は、大阪府咲州庁舎48階!にあるレストランで夜の大阪湾を眺めながらの食事でした。

厳島神社 大鳥居
厳島神社                大鳥居 

咲州庁舎 夜景
後方が咲州庁舎     大阪湾