学校日誌

■up-to-date

まる秘ミッション進行中

 「栃木県職員」の中で一番可愛い顔と一番大きな頭部を持つ方が、今市高校に出張して来られました。
 出張の目的は、冬季国体に合わせて手芸部が製作した衣装のメンテナンスと、冬季国体会場に掲示する折鶴パネル製作を依頼することです。この秘密の依頼ごとに対しては、手芸部と福祉部の面々がすぐに引き受けて手を動かし始めました。その間、この「栃木県職員」は躍ったり跳ねたり手を振ったりして部員達を励ましていました。
  ミッション終了は年明けになるようです。

家庭科技術検定

12月14日(土)
 食物と被服の一級技術検定試験を行いました。
それぞれ一級合格を目指して理論・実技に励んできましたので良い結果が期待できそうです。

おむすび名人誕生!

 JAグループ栃木・JA全農とちぎ主催の「学生によるおむすびコンテスト」で本校の2年次生徒が「アイディア賞」を受賞しました。受賞作は「コーンとチーズのスタミナおにぎり」。作り方は「ごはんにとろけるチーズとゆでたコーン、大葉を混ぜて握り、豚肉を巻いて焼く。余分な油を拭き取り、タレで味付けして白ゴマをのせる」というものです。美味しそうですね!

献血

12月12日(木)
 希望者対象に献血を行いました。日本赤十字の献血車に乗り込み、健康状態についての問診などのチェックを受けた後で採血します。初めての生徒は「ドキドキした」と言っていましたが、採血が始まると思っていたより早く終わったと感じるようです。「人のために役に立つなら来年も」という声が聞かれました。

保護者の皆様へ

 本日(12月12日)、「PTA支部統合及び役員選考について(承認のお願い)」と題したプリントをお子様を通じてお渡ししますので、必ず御覧ください。
 内容は、役員会・常任理事会で協議した内容に沿った「支部統合」と「各支部からの役員選考の一部変更」の承認のお願いです。よろしくお願いします。
 

美術・デザイン展、書道展、手芸展のお知らせ

 栃木県高校美術・デザイン展と、栃木県高校書道展、手芸作品展が、栃木県総合文化センターギャラリーで開催されます。期日も会場も同じですが、展示ギャラリーは異なります。
本校生が頑張って描いた作品も展示されますので、是非、足を運んでください。

会期:12月13日(金)~16日(月)
9時~18時 美術と書道の最終日は15時半まで。手芸展の最終日は13時半まで。

PTA役員会

 12月6日(金)にPTA役員会を開催しました。今年度の事業や次年度の事業計画などについて審議が行われました。御多忙の中、御出席いただいた皆様、ありがとうございました。

体罰に関する調査について

 体罰に関する調査結果について保護者の皆様に報告します。

 県立校対象の今年度(H25.4.1~H25.10.31)の体罰に関する調査を本校でも行いました。
 1~3年次の全生徒(健康上の問題等で調査期間に登校できなかった若干名の生徒を除く。)と保護者の方、及び全教職員に対してアンケート調査を行い、全て校長・教頭が開封確認しましたが、「体罰が有った」との申し出はゼロでした。
 なお、体罰などの問題について、「教師と生徒との普段からのふれあいや、コミュニケーションが大切」「親として子供に暴力について話し、人を傷つけることはいけないと教えている」などのお考えの記述(要旨)がありましたので、参考にさせていただきます。
 保護者の皆様には、家庭でのお子様との話合いやアンケートへの協力を有難うございました。

消防設備点検

 毎年行う消防設備点検を今年も実施しました。「天災は忘れた頃にやってくる」と言いますが、常に万一の場合に備えておくことが大切です。
 寒さが増してきて、ストーブ使用も毎日のことになりましたが、ストーブの上や周囲に着替えやテキスト類を置いている教室も見かけます。気持の隙が「万一」のことを招き寄せないよう、生徒諸君も安全への備えをしっかりしましょう。

期末テスト

12月3日~6日
 期末テストを実施中です。
 電車の中では、教科書に読みふける姿、友人と問を出し合う姿も見られます。
 二学期の学習の成果を示せるように十分なテスト勉強をして頑張りましょう。またテストが返却された後の見直しも丁寧に!