文字
背景
行間
カテゴリ:機械科の活動
コマ大戦とちぎ技能五輪場所に参戦!
コマ大戦とちぎ技能五輪場所に参戦!
11月25日(土)関東職業能力開発大学校にて、「コマ大戦とちぎ技能五輪場所」が開催され、機械科1年の平野君と生産機械科1年の高濱君の2名が初参戦しました。

コマ製作の様子 小さいけど立派なコマの完成!

土俵にてコマ回しの練習中です はっけよい、のこった!
ものづくりの楽しさと真剣勝負の緊張感もあり、あっという間の一日でした。
製作のご指導をいただきました企業の方々、大変ありがとうございました。
11月25日(土)関東職業能力開発大学校にて、「コマ大戦とちぎ技能五輪場所」が開催され、機械科1年の平野君と生産機械科1年の高濱君の2名が初参戦しました。
コマ製作の様子 小さいけど立派なコマの完成!
土俵にてコマ回しの練習中です はっけよい、のこった!
ものづくりの楽しさと真剣勝負の緊張感もあり、あっという間の一日でした。
製作のご指導をいただきました企業の方々、大変ありがとうございました。
栃木県高校生ものづくりコンテスト大会結果報告
機械系部門 第3位!
6月3日(土)に宇都宮工業高等学校にて高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)が行われました。
本校からは、以下の2名の生徒が出場しました。
○大会結果
第3位 機械科3年 松本 優太
第11位 機械科2年 植木 颯太
両名とも自分の力を発揮し、練習通りの成果を出しておりました。次年度の大会でも、良い結果が残せるよう頑張りたいと思います。
測定技術講習会(機械科1年)
栃木県ものづくりマイスターの方による測定技術講習会
機械科1年生を対象にものづくりマイスターの方による測定技術講習会を
行いました。

機械科1年生を対象にものづくりマイスターの方による測定技術講習会を
行いました。
機械科 課題研究発表会
機械科3年生、課題研究発表会実施!
今年度、1年かけて取り組んできた以下の6テーマについて、
研究発表を行いました。
【課題研究テーマ】
1)電気自動車大会への出場 2)非常用電源装置Ver.3の製作
3)3Dプリンターの研究 4)アイデアロボット大会への出場
5)バイクとバギーの修理 6)鋳造による表札の製作


機械科2年生も最後まで興味深く参加してくれました。
今年度、1年かけて取り組んできた以下の6テーマについて、
研究発表を行いました。
【課題研究テーマ】
1)電気自動車大会への出場 2)非常用電源装置Ver.3の製作
3)3Dプリンターの研究 4)アイデアロボット大会への出場
5)バイクとバギーの修理 6)鋳造による表札の製作
機械科2年生も最後まで興味深く参加してくれました。
足工大による出前授業を実施(機械科3年)
本日、機械科3年生を対象に 足利工業大学 准教授 稲葉 文夫 先生による出前授業を実施しました。

講義の様子
テーマは『 進化するものづくり 』と題し、CADによる設計からCAMによる加工、さらにCAEによる強度解析等、現在のコンピュータ支援によるものづくりの技術について講義をしていただきました。
稲葉先生、大変ありがとうございました。
講義の様子
テーマは『 進化するものづくり 』と題し、CADによる設計からCAMによる加工、さらにCAEによる強度解析等、現在のコンピュータ支援によるものづくりの技術について講義をしていただきました。
稲葉先生、大変ありがとうございました。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季