真岡工業高校NEWS

高大連携事業 機械科

機械科 高大連携事業実施
 1月17日(水)5,6時間目に機械科2,3年生がロボットについての講義を受けました。
 講師の先生や講義名は次のとおりです。
  講師:日本工業大学 先進工学部 ロボティクス学科 教授 中里 裕一 先生
  講義名:『次世代ロボット』
 ロボットは私たちの生活に深く入り込んでおり、産業ばかりではなく、福祉や人の癒やしにまで役立っていることがわかりました。それらを創り出すには、機械工学・情報工学・電気電子工学の分野をまたがる知識を持った技術者が活躍する時代が来ているということでした。また、将来の進路に関するアドバイスをいただきました。セグウェイの試乗会も行われました。
 
 
 日本工業大学の中里先生、学生さんありがとうございました。

クラス皆勤賞

12月クラス皆勤 表彰

 1月9日(水)に12月のクラス皆勤賞(電子科2年、機械科1年)の
表彰を行いました。

medium

生徒会役員任命式

平成31年 生徒会役員任命式

 平成31年1月8日(火)、本日より新学期が始まり、始業式後に新生徒会役員の任命式が行われました。校長先生より選挙により選出された6名の役員が任命され、新生徒会長より14名の役員が委嘱されました。
 昨年末の臨時生徒総会にて役員の定数が改定され、新体制では20名の生徒会役員で学校行事等を運営していきます。よりよい充実した学校生活が送れるように精一杯取り組んでいきます。

  




マイスターによる技能検定指導


マイスターによる技能検定指導
3級技能検定(旋盤作業・機械検査)に向けてマイスターによる実技指導がありました。
         

ロボットアメリカンフットボール栃木県大会


ロボットアメリカンフットボール栃木県大会 準優勝
                    ~ 祝  10年連続全国大会出場 ~
  

    期 日 : 平成301222()9:0015:00

 会 場 : 栃木県立那須清峰高等学校 (体育館)
 競   技 : エントリー数 67台が参加

  工業部会主催によりロボットアメリカンフットボールの県予選大会が栃木県立那須清峰高等学校を会場に
開催され、本校から課題研究班
6名、電子研究部 6名が出場しました。大会は、AリーグとBリーグに分
かれそれぞれ競技を行いました。リーグ戦
1位同士により優勝決定戦、2位同士により3位決定戦で順位が
決まります。大会結果は、課題研究班「
300ml牛乳」がAリーグ戦 3敗、電子研究部「Morley」がBリー
グ戦
1位で決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも準優勝でした。電子研究部「Morley」は、217
日の神奈川県で行われる全国大会への出場切符を手に入れました。全国大会では、上位入賞を目指して頑
張りたいと思います。

                                    
                               課題研究班                                           電子研究部