文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
人権教育講演会~CYBERDYNE講演会~
「高齢化社会におけるHALⓇの取り組み」
CYBERDYNE株式会社 若松浩二先生、村中達郎先生による講演会を実施しました。
12月13日、6時限、本校体育館で、全校生徒を対象に人権教育講演会を実施しました。CYBERDYNE株式会社 営業部門 若松 浩二 、 村中 達郎 先生を講師に招き、「高齢化社会におけるHALⓇの取り組み」という演題で、医療現場のみならず、様々な場面で人間の動作を補助するサイボーグ型ロボットHALⓇについてお話しくださいました。実際に生徒が装着して20kgのポリタンクを軽々と持ち上げていました。高齢者並びに肢体不自由者の人権感覚を理解すると同時に、工業高校の未来と可能性を改めて自覚することができました。お忙しい中ありがとうございました。
終業式
交通講話、臨時生徒総会、表彰式、終業式を行いました
本日で第2学期が終了となります。
明日より冬休みに入ります。事故等十分気をつけて過ごしてください。
3学期の始業式は、1月8日(火)となります。
建設研究部による浅間神社の鳥居建て替え
本校の建設研究部の生徒たちが「真心工房」の取り組みとして、真岡市田島地区にある浅間神社の鳥居を建て替えました。真岡新聞に取り上げていただきましたので、ご紹介いたします。
機械科3年_技術コンクール実施
機械科3年技術コンクール
12月20日(木)機械科3年が終日、機械実習棟を中心に技術コンクールを実施しました。3年間に身に付けた知識・技能をもとに競い合いました。
実施種目:普通旋盤作業、アーク溶接、ガス溶接、計測・製図

普通旋盤作業 計測・製図

アーク溶接 ガス溶接
12月20日(木)機械科3年が終日、機械実習棟を中心に技術コンクールを実施しました。3年間に身に付けた知識・技能をもとに競い合いました。
実施種目:普通旋盤作業、アーク溶接、ガス溶接、計測・製図
普通旋盤作業 計測・製図
アーク溶接 ガス溶接
ものづくりマイスターによる講習会 建設科
ものづくりマイスターによる講習会 建設科
建築大工技能士受験希望者(2級:2名、3級:12名)を対象に、ものづくりマイスター(寺内 茂 様 田村通男 様)による技術講習会が始まりました。
講習会は計10日間で行われ、来年1月の試験に向け、生徒は大工の技術を学びながら頑張っています。
建築大工技能士受験希望者(2級:2名、3級:12名)を対象に、ものづくりマイスター(寺内 茂 様 田村通男 様)による技術講習会が始まりました。
講習会は計10日間で行われ、来年1月の試験に向け、生徒は大工の技術を学びながら頑張っています。