文字
背景
行間
カテゴリ:生産機械科の活動
生産機械科3年 CAD実習
生産機械科3年 実習紹介!!
生産機械科3年生の「実習」から「CAD実習」の4週目についてご紹介します。
今回は、SolidWorksによって課題となる部品の製図を行いました。
下図は課題となる部品の図面です。

課題の図面
SolidWorksによって作図を行うと下図のような画面になります。たくさんのコマンドを用いて作図をするため、複雑ではありますが、応力解析や部品同士の組み付けも可能なので幅広く活用されています。

課題を作図した様子
これまで学習した製図の知識や感性を生かして三次元の製図に取り組みました。
さて、次回は6/8(火)に生産機械科2年の実習について紹介します。
生産機械科3年生の「実習」から「CAD実習」の4週目についてご紹介します。
今回は、SolidWorksによって課題となる部品の製図を行いました。
下図は課題となる部品の図面です。
課題の図面
SolidWorksによって作図を行うと下図のような画面になります。たくさんのコマンドを用いて作図をするため、複雑ではありますが、応力解析や部品同士の組み付けも可能なので幅広く活用されています。
課題を作図した様子
これまで学習した製図の知識や感性を生かして三次元の製図に取り組みました。
さて、次回は6/8(火)に生産機械科2年の実習について紹介します。
生産機械科1年 電気実習 1週目
生産機械科1年 工業技術基礎紹介!!
生産機械科1年において工業技術基礎が行われました。
今回は「電気実習」の1週目についてご紹介いたします。
電気実習ではミニマイコンカーの製作を通して、はんだ付けやギヤ比、電子部品について学んでいきます。1週目となる今回はギヤボックスの製作を行いました。
組み立ての様子①
設計図を見ながら細かい部品を組み上げていきます。
ギヤを組む際にはギヤの向きや大きさに気を付けながら組んでいきます。
組み立ての様子②
完成したギヤボックス
完成したギヤボックスにタイヤをつけ、1週目が終了となります。
タイヤを取り付けた様子
次回は6月7日(月)生産機械科3年生の実習の様子をご紹介いたします。
生産機械科2年 溶接実習 1週目
生産機械科2年実習紹介!!
本日は生産機械科2年において実習が行われました。
今回は「溶接実習」の1週目についてご紹介いたします。
1年次でもガス溶接を行いましたが、復習として練習から始まります。
次回から作品製作を行っていきます。
ガス溶接とは、酸素とアセチレンの混合ガスを使用し、母材となる金属を溶かします。溶けた母材に溶接棒を溶かし合わせることで複数の部材を結合する方法です。溶接には、その他にアーク溶接や半自動溶接があり、課題研究などのものづくりを行う時に使用しています。生産機械科の生徒は、2年次の冬にガス溶接技能講習を受講し、全員資格を取得します。
ガス溶接練習の様子
次回は6月4日(金)に生産機械科1年の工業技術基礎についてご紹介いたします。
生産機械科3年 CAD実習
生産機械科3年 実習紹介!!
生産機械科3年生の「実習」から「CAD実習」の3週目についてご紹介します。
今回は、3次元製図について学習しました。SolidWorksという設計・製図ソフトを用いて部品の製図をしていきます。
下図はSolidWorksによって製図している様子です。

課題を製図する様子1

課題を製図する様子2
さて、次回は6/1(火)に生産機械科2年の実習について紹介します。
生産機械科3年生の「実習」から「CAD実習」の3週目についてご紹介します。
今回は、3次元製図について学習しました。SolidWorksという設計・製図ソフトを用いて部品の製図をしていきます。
下図はSolidWorksによって製図している様子です。
課題を製図する様子1
課題を製図する様子2
さて、次回は6/1(火)に生産機械科2年の実習について紹介します。
生産機械科2年 機械仕上実習 3週目
生産機械科2年実習紹介!!
5月25日は生産機械科2年において実習が行われました。
今回は「機械仕上実習」の3週目についてご紹介いたします。
前期としての実習はこれでまた1テーマが終了になります。
2週目でテーパ加工(斜めに削り円錐にする)を行い片側の加工が終わりました。
今回は反対側の加工を行います。
反対側は2段に削るのですが、図面通りの寸法が出せるように丁寧に加工を行います。
特に今回、加工する部分は図面上では高い精度が要求される部分になります。
今回の2段目は直径39.90mmから直径39.95mmの間に収めなければいけなりません。
外周切削の様子
最後に、1週目にもご紹介した段になっている角が尖っていて(バリがあり)危ないので、面取り(少しだけ角を削る)を行い終了です。
左:前回までの加工作品 右:今回の加工作品
次回は5月28日(金)に生産機械科1年の工業技術基礎についてご紹介いたします。